• ベストアンサー

残業、休日出勤について

hosuke_dxの回答

  • hosuke_dx
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

元SEです。 SE・プログラマの世界はおっしゃるような 「ど根性」的な部分が確かにありますよね。 私は某社に10年ほど勤めていました。 機械語に近い制御系を扱っていました。 官公庁などに納める物も多く扱っていました。 仕事の性質上、残業徹夜休日出勤を余儀なくされる場合はあり それは仕方ないことだと思っていました。 (納品したものにバグが出た場合や  納期に間に合いそうにない場合など  社会に与える影響がありましたので。) しかし 「手当てや代休はくれないといいます」はおかしいと思います。 他の企業についてお知りになりたいとのことですので 私の勤めていた頃について記述しますと、 ●手当てはきちんと頂いていました。  →徹夜徹夜の連続でフラフラになって2ヶ月分の労働時間を   勤務した月もありましたが   給料は残業手当休日出勤手当てがちゃんと付き、   倍以上になっていました。 ●代休も、業務に支障のない時期になれば頂いていました。 「社長のさじ加減1つでは?」とおっしゃることから察するに ワンマン企業なのかもしれませんね。 1つ気になるのは、周囲の方がどうかということですが・・ 直接相談できる先輩や上司はおられないのでしょうか? 一人で思いつめないで下さいね。 多少なりと参考にして頂ければと思い回答いたしましたが、 お役に立てていなかったらごめんなさい。 良い回答があり、現状打破できることを応援しております。

tomojyuu
質問者

お礼

長文の回答、いたく感動しました。 >1つ気になるのは、周囲の方がどうかということですが・・ 誰もいません(泣)ずばりワンマン企業ですね(泣) >仕事の性質上、残業徹夜休日出勤を余儀なくされる場合はあり >それは仕方ないことだと思っていました。 そうですか…そういう世界なのでしょうか?。わかりません。色々な人 に聞きたい気持ちです。 正直な所、手当てもほしくありません。そのかわり定時+α時間で毎日帰社したいです。そう願うのはどこの企業にいっても無理なのでしょうか? 私は駆け出しの身ですが、ベテランになっても改善されないような気がしますし、むしろ多少給料が上がるだけで負担は大きくなるような気がします。 好きだからで我慢できるのでしょうか?。そうなると私は好きではないのかもしれません。 よろしければいいのですが、なぜhosuke_dxさんはやめたのですか? 10年続けられれば、私のような疑問は乗り越えられたと思うのですが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 休日出勤と、その残業代について

    休日出勤と残業代、について教えてください。 ・本来、会社の休日である土曜・日曜と休日出勤をしました。 ・代休を頂こうと思っています。元々、○○日の振替出勤、という指定はされていません。 ・通常の労働時間は8:30~17:30(内1時間休憩)の8時間労働です。 ・この休日出勤の日は、仕事がとても忙しく、それぞれ8時間の出勤ではなく、11時間~12時間出勤という時間がタイムカードに残されました。 ・会社での法定休日は日曜日のみです。つまり土曜は時間外、日曜は休日出勤となり、賃金割合が変わります。 ここで質問なのですが、 ・まず代休を取った場合、8時間以上分の時間は、残業代としてもらえるのでしょうか? ・その8時間も通常の日ではないので、割り増しの時間外等が付くと思うのですが、どうなるのでしょうか? そして一番厄介なのですが、会社の就業規則には、時間の事、残業代の事は書かれておらず、「代休を取るには28日以内」的な表記だけです。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 泣き寝入りするのは、最悪仕方ないとも思いますが、もし労基あたりから査察があった場合、このズレを指摘されるような事があるのでしょうか。

  • サービス残業とサービス休日出勤について

    私の主人の会社の労働状況に関して質問させて頂きます。 私の主人は入社3年目で(27歳の時に転職)、アパレル関係の小物を製造している会社に勤めています。 ●基本労働時間は8時半~17時半までの実働8時間 ●昨年の夏頃からほぼ毎日20時~23時半頃までサービス残業(実働10.5時間~14時間) ●昨年の秋頃から毎週日曜日も同じく20時~23時まで出勤 ●来月は土曜日も出勤予定で1ヶ月間休みはゼロと言われている ●基本給は20万円(家族手当て等は付かず手取り18万) ●残業手当ては0円 ●土日に出勤をした分の休日手当てや代休は無し ●入社当初の話しでは月に1度だけ土曜日出勤で、他に休日出勤をした場合には代休を与えられるという話しだった ●残業をしなければ「お前にはやる気はないのか!他の奴らは文句言わずに働いてるぞ!」と社長から罵らる ●社長は「残業してるのはお前達の勝手だから金なんて払わないぞ」と言っている このような労働条件で勤務をさせられている場合は、退社時に支払いを請求できるのでしょうか? 昨今の不景気で過酷な労働を強いられるのは仕方ないと思いますが、本当に1円も出してもらえない事と、社長の言い分がどうしても許せません。 長々と申し訳ございませんが、どなたか助言を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 休日出勤について

    現在勤務している会社の話ですが土日の休日出勤に関して休憩時間を除いて労働時間が8時間を超えない場合は 勤務日数として認めないらしく代休も貰えなければ手当ても出ないと言われました、これは労働基準法に抵触しているのでしょうか?それからたとえ10分の勤務でも 代休取得又は休日出勤手当て等請求出来るものなのでしょうか?御教授ください。

  • 残業や休日出勤手当がでないのに休日出勤する人

    私の知り合いの人でよく「残業手当や休日出勤手当がでないのに日曜日や祝日も出勤したり夜遅くまで残業している男性」がいます。 その人は「残業や休日出勤しているのに会社が思ったように評価されない。とにかく労働時間が長く感じて疲れる。」と私に愚痴を言うことがあります。 ある日曜日、その知り合いの人の携帯電話に電話をしました。 するとその知り合いは「今、会社にいるんだけど他に誰も社員はいないからオフィスで プライベートの電話をしていても大丈夫だよ。」と言っていました。 残業や休日出勤していても実質仕事をあまりしていない感じなのなら、 会社はそのような人を評価しないと 思いますし、それが原因でいつも疲れ切っているのであればかえってマイナスになっているように思いますがどうなのでしょう。

  • 休日出勤をした日の残業

    休日出勤をした日に残業をしたら 休日出勤手当て+残業手当が付くんですか? それとも休日出勤手当のみ付くのでしょうか?

  • 残業や休日出勤の割増手当について

    残業や休日出勤の割増手当は、例えば土曜日出勤して(〇〇(勝手)な事情で)「休日出勤だけど割増手当は着けないで下さい、どうかお願いします」って労働者本人が言っても取り消すことはできないですか。

  • 休日出勤 残業ではない部分の手当について

    こんにちは。 給料計算をしていて社員から質問がありました。 考えてみたのですが分からないので教えて下さい。 期間:3/11~4/10 土日祝休 休日出勤(土日祝)が4回ありました。このうち 1回は代休を取りました。 3/11(日) 休 3/17(土) 休 3/18(日) 出勤 3/21(祝) 出勤 3/24(土) 出勤 3/25(日) 出勤 3/29(木) 代休 3/31(土) 休 4/1(日) 休 4/7(土) 休 4/8(日) 休 このような出勤状況の時には9時~6時の8時間は どのように処理すれば宜しいでしょうか?年度末 で年休で調整すると思っていたので、残業に関し ては休日残業として付けたのですが、8時間には 手当や基本給は付けていません。 4週間に4回の休みを与えているので、コレで良いか と思ったのですが、写真から8時間に関して手当て が出なければ社長に直訴すると言っています。 8時間分に関して一日分を月給を割って計算をして支給 したとしたら、年度末で年休と調整すると二重取りに なってしまうと思うのですが....。 給与奉行を使っているのですが、どのように処理をすれば 良いのか困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 休日出勤について質問します。

    休日出勤について質問します。 私は外回りの営業職なのですが、今までは休日出勤をすると社則にのっとった金額が支払われてました。 しかし、本当に仕事をしたのかがわからない、休日出勤報告書に記載した労働時間が信用できない等の理由や、経費削減の為、今年から代休制度に変わりました。 しかし、大抵の場合、短時間の出勤で片付くケースが多く、3~4時間ですむ場合は半休扱いになります。 営業職にとって、半休のような中途半端な休暇は非常に取りにくく、結局ただ働きになってしまいます。 休日出勤手当は完全に廃止になってしまったので、別の代休の仕組みや、もしくは代休に変わるいい案はないでしょうか?

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました