• ベストアンサー

これらを敬語で何と言えばいいのでしょうか。

アルバイト先でうまく敬語が使えなくて悩んでいます。  アイスクリームはお品を切らしておりましていつ作れるか分かりません メニューには載っていますがお取り扱いしていません。  お客「・・・・・・」←この後に言うセリフ  ※酔った客への対応について・・※ お客に、おねえちゃん名前なんて言うの?と言われた。 これを100人前下さい!と冗談を言われた。 おねえさんを持って帰りたいなあと言われた。 「~~←クレーム」って責任者に言っといて下さいよと言われた。 ごめんねもう年だからとか、お手数おかけしましたと言われた ↑これについては「とんでもございません」と言っているが毎回言うのもあれかと・・・・  良い対応の仕方がありましたら教えて下さい。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.1

>アイスクリームはお品を切らしておりましていつ作れるか分かりません そうですね、まず品切れを謝る事と代替を案内することが大事です。 「申し訳ありません、ただいまアイスクリームは切らしております。 冷たいデザートでしたらこちらとこちらがございますがいかがでしょう」 >メニューには載っていますがお取り扱いしていません。 ・・・思いつきません、敬語以前にメニューから外してください(笑 >これを100人前下さい!と冗談を言われた。 「こちらでお召し上がりですか?(笑」 >おねえさんを持って帰りたいなあと言われた。 「私、高いですよ(笑」 でも酔客の扱いは難しいですね。 臨機応変に対応してください、このセリフで急に怒り出しても責任持もてません。

z0r0
質問者

お礼

ありがとうございました。(^○^) 100人前には{せいぜい10人前なら作れますけど?!}とか逆切れはどうかなとか考えていたんですけど   酔ったお客には冷たくならない程度に、さらっと対応するようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.2

レストランでしょうか?ファストフードでしょうか? あなたが雇用されている立場なのであれば、雇用主かその場の責任者にどのように応対すればよいか、あらかじめ今回のような質問をするほうが良いでしょう。 「自分で判断して」と言うような店舗であれば、あなたの裁量で任せられていると見ることも出来ますし、何も考えていない責任者なのかもしれません。 1点だけ、「とんでもございません」と言うのは誤用のようです。 「とんでもないことでございます」と言うのが正しいみたいですよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=523299
z0r0
質問者

お礼

色々質問はしたんですが研修が終わった後に色々と疑問が出てきて、あんまりしつこく聞くのもあれかなと思って。責任者はあまり注意しない方ですね。 参考URLもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身近な敬語

    今日アイスを買いに近くのスーパーに行きました。 5点で280円のミニサイズのアイスを 袋に入れてレジに持っていったんですが 店員Aに 「このアイス種類違うから63になるけどいい?」 って言うてきて 自分「え?5点で280円って書いてましたけど・・・」 店員A「ちょっとこれ種類違うんよぉ」 後ろが混んでたんで 自分「じゃあ、全部(他の商品)取り消してください。見てきます」 店員A「え?全部?(眉間にシワを寄せながら取り消しして) この袋のマークと同じやつしかだめだから レジ並ぶ前にちゃんと確認して持ってきてね」 この時点で腹がたってたんですけど、 もし自分の間違いだったら思って売り場に戻り 確認したんです。 けど、全部対象の商品でして 近くで品だしをしてる店員Bを捕まえて聞いてみたら 店員B「これ5つで280円やで。どのレジさんか 教えてくれるかなぁ」 ここでもタメ口 自分はアイスを持って空いてるレジに並んだんですけど ずっと先のレジでは店員Bが店員Aに説明して、 店員Aが納得したようで「そうだったんだぁ」なんて聞こえてきて 店員Aが自分とすれ違い際に「ごめんねぇえ」って。 おまけに自分の並んだレジでも 「ありがとう」ってタメ口だし・・。 自分もスーパーで働いてるから 余計腹がたったんですけど、 大体の店員って見た目で口調を変えるんですかね? 童顔だから仕方ないのかもしれませんが 客が敬語で店員がタメ口 どう思いますか?

  • ESの添削をお願いします><汗

    二次募集も始まり、少し違った業界も受けようかと思って、ESの内容を変えることにました。 周りに添削をしてくれる方がいないため、どなたかよろしくお願いします。(;;) ・学生時代頑張ったこと スーパーのレジ係のアルバイト ・上記から学んだこと 相手の立場になって考える事の大切さを学びました。 私はレジ係をしているときに、お客様にアイスクリームと本を一緒の袋に入れてお渡ししてしまったことがあります。私は「すぐに食べるから大丈夫だろう」と考えていたのですが、その日の夜に「溶けたアイスクリームが本について使えない」とのクレームを頂きました。私は反省して、もっとお客様の立場になって考えて、商品の種類ごとに袋を分けたり、袋の種類を持ち易いものに変えたりしようと考えました。その結果、お客様からはとても親切な対応をしてくれて嬉しいとのお言葉を頂きました。 私はこの経験を活かして、研究室の後輩を指導する際にも、相手の立場になって考えて分かりやすく指導するように心がけています。

  • 安楽亭で働いている方

    こんにちは。 先日、安楽亭に食事に行きました。 私の行った安楽亭は数階建てのビルで1階に案内の店員が居るのですが、上の階の店員と無線で話をして「○階に上がってもらいま~す。よろぴく~」と私達客の前で言ったのにはびっくり。 よろぴくって…。 その後、とろくさい店員の対応に閉口しながらも食事を済ませ「クリームソーダ」を妹が頼みました。 しかし、実際来たのは「クリーム砂糖水」。 完全に気が抜けていました。緑色の砂糖水にアイスが溶けるので、甘さ倍増です。 それを店員に言ったところ「マニュアルで、アイスを炭酸の上に乗せると泡が出るので、わざと炭酸を抜いた状態にしてアイスを乗せるように書いてあるんです。だからその通りにやっているんです」と、言われました。 しかし、以前他の店でクリームソーダを頼んだ時炭酸は有りました。勿論美味しかったです。 その事を言うと「だってマニュアルに書いてあるんですから」の一点張り。 「じゃあ、クリームソーダじゃないじゃないですか。泡が出てもいいから、炭酸の入ってるのを作ってくれませんか?」とお願いしたところ「マニュアルで書いてある以外、出来ません」と一蹴されました。 そこで質問ですが、マニュアルに書いてるというのは本当ですか?だったら、他の店で食べたクリームソーダはマニュアル無視の店としてけしからんですよね? この件で、安楽亭にクレームを入れたのですが返答が有りません。安楽亭的には「クリームソーダごときでガタガタ言いやがって」状態なのでしょうか? (たかがクリームソーダですが、その対応にもう二度とその店には行きたくないと思わせるものでした。) こう言った件をクレーム入れても、返答はないものなのでしょうか。 なんだか釈然としません。 ご存知の方、体験者の方、宜しくお願い致します。

  • カスタマーサポートで使う敬語を教えてください!

    長文失礼します。  この度、webシステム系のカスタマーサポートの仕事を始めた外国人の友人から、日本語の敬語でどういえばいいか分からないので教えてほしいと言われました。私自身、カスタマーサポートの経験もなく、敬語にも自信がないので、敬語に詳しい方どうか助けていただけませんでしょうか?私がネットで調べて自分なりに書いてみたものを添削していただきたいです。質問が5つもありますが、どれかひとつでもお答えいただけたら嬉しいです。 質問1)お客様より「残高確認したい」と電話があったが、残高は個人情報のためこちらでは見ることができない。自分でスマホアプリから確認してほしい場合。 1)「ご意向に添えず申し訳ございませんが、お客様の残高は個人情報でございますので、私どもではお客様の残高を確認いたしかねます。 大変お手数をおかけいたしますが、お客様ご自身でアプリよりご確認いただけますでしょうか?よろしければ、アプリでの残高の確認方法をご説明いたしましょうか?」 質問2)会社のシステム上、メールアドレスを教えていただかないとお客様の情報を見ることができず、お客様の質問に答えることができないのでアドレスを教えてくださいと言ったものの、教えてくれないお客様の場合 2)大変恐れ入りますが、お客様のお電話番号をお教えいただかないとこちらでお調べすることができませんので、お客様のお電話番号をお聞かせいただけますか。 質問3)当社に似た別会社のサイト(確かに似ていて間違えるのも理解できる)で登録したお客様が、間違えて当社に問い合わせしてきたが、まったく別の会社なのでこちらでは対応できないと言いたい場合。 質問3)誤解をお招きいたしまして申し訳ございません。お客様が誤解されるのもごもっともでございます。しかし、そちらのサイトは弊社とは関係のないサイトでございます。大変恐縮ですが、こちらでは対応致しかねます。 質問4)アカウントにシステム上の問題が起こったお客様で、担当部署に連絡して、調査には時間がかかるのでわかり次第担当部署からのメールで返事をすると回答したが、再度お客様よりカスタマーサポートに電話があり、「あとどれくらいかかるか。だいたいの時間を教えてほしい」と言われたが、カスタマーサポートでは全くわからないので、他部署からのメールを待ってほしい場合。 4)この度はご不便をおかけして申し訳ございません。お急ぎのところ申し訳ございませんが、こちらでは分かりかねますので、担当部署からのメールをお待ちいただけますでしょうか? 質問5)お客様の質問は、このお問い合わせフォームからでは解決できないので、ここには入力しないでほしいと伝えたいとき。(私もよくわからず、内容が漠然としていますm(__)m) よろしくお願いいたします。

  • クレーム対応

    ずっとクレーム対応していたお客様から、社長を出せ、と言われました。私が最高責任者です。と伝えやりとりの継続を求めましたが、お客様から無視されている状態です。 この場合、どのようにするのがいいのでしょうか?

  • カフェの新メニューを作りたい!

     僕は料理の事は分かりませんが、友人が経営している(所在地はベトナム)にあるカフェにお客さんがたくさん来たらな、と思い新メニューかなと思い質問しました。今は儲かっていて、お客さんは子供やカップルが多く、メニューはベトナムコーヒー、アイスクリーム(ソフトクリーム)、パフェで、この国のコーヒーはコンテンツミルク(練乳)をいれた苦甘いです。かき氷はチェーといって中に小豆や餅いろんな物が入って甘いです。他に豆やマンゴーをはじめいろんな果物をいれたものもあります。台湾のジュースが流行り、などの傾向があります。何か簡単なお勧めメニューや本サイトがあれば教えて下さい。

  • 無理難題要求してくるお客様への対応

    配送の関係のコールセンターにお勤めしています。先日、コールセンターで、大変つらい思いをしたのでこういったお客様への対処方法をお尋ねします。 住所やお名前、お荷物の番号などやり取りした後、ただいまのお時間でご案内できるのは、以上のお時間帯です、と告げた途端、昨日のうちに午前中配達を申し出たのに届かなかったので、今から市外の住所に持ってきて、と無茶苦茶なことを言われました。市内で配送が分かれるため、それはできない旨をお話しすると、今度はドライバーズさんが持ち歩いているなら、私が市内の近くまで行くので届けてくれない、と言われました。あまりのことで面喰いましたが、そういった対応はしておりませんとお話したら、あなた対応が悪いわ、と言い出しました。それからおかしな日本語を話している、敬語が間違っていると言い出し、ちょっと上司の方に代わってくれないかと言い出しました。 私の管理部門は、組織が未分化なため、アルバイトの私たちがクレームに発展すると、責任は追及するけれど、簡単には電話口には出てくれません。そのうち、私の対応や言葉遣いがおかしかったと、怒り出し、二次クレームに発展しました。配送の部門の上司がお客様に電話していただいて、私に会って話がしたいから、連れてきて謝罪をするようにお客様に言われました。それで、ついていき、謝罪をしたのですが、正直、取りつく島もないぐらい激怒されていて、私のことを毛嫌いしていました。 言い訳が通用する人ではないですが、最初にお客様だから、無理難題を言えばいい、最上の敬語を使えという強気なお客様に対する対処方法を教えてほしいのです。 締め切り時間がきて、締め切りを告げた時、引き下がる良識のある方ばかりではありません。時には、アルバイトの私たちを軽く見て、怒鳴り散らす方もいます。

  • この場合のセリフを教えて下さい。

    ご覧いただき、ありがとうございます。 下記の様な状況の時、どんなセリフがいいでしょうか? 『お客様宅を訪問し商品の修理を試みるも対応できなかった。後日、別の専門チームが対応する。その対応日時の打合せは本社の顧客部門がする事になっている。その顧客部門から後日、お客様に電話があるのでよろしく。』 ビジネス会話(敬語)にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • でるところへでると...

    初めましておうかがいします。 当方、オンラインで名刺販売をしております。 数ヶ月前に名刺作成したお客で 印刷した名刺にミスプリントが10枚ほどあり 取引先のお客と名刺交換で差し出した所、ミスプリントで恥をかき、取引が不調になったとのクレームがありました。 誠意ある対応をしないと出る所へでるなどと言っております。 もちろん致命的なミスがある場合は謝罪して返金または代換え品を送ろうとは思いますが。 こちらにどれだけの責任があるのでしょうか??どういうミスプリントなのか詳細は分かりませんが、 でるところへでるなどと言っている相手に対しこういう場合、こちらはどういう処置をとればよいのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • クレーム対応時の電話の仕方

    お恥ずかしいですが初歩的なことを質問します。 電話の内線と外線の違いとは何ですか? 私自信、外線はお客様からの電話で内線はお店内からの電話と思っていました。 実は昨日バイトで初めてクレーム対応をしたのですが、厨房内にいると電話がなったので受話器を取って点滅していた1のボタンを押しました。すると相手 はお客様で家に帰ったら商品の蓋が開いていたというクレームを受けました。対応していると夜間責任者の方が厨房に入ってきたので取り次いでもらったのですが・・・ その後、責任者の方に二次クレームの原因になるから内線は取らないで欲しいと言われました。そしてクレームがきたら一旦保留にして内線?でサービスカウンターに電話して、店内放送してもらって自分(責任者の方) を厨房内まで呼んで欲しいと言われました。 私は、お客様からの電話なら外線ではないのかなと思いましたが違いや、仕組みがよくわからないので質問させて頂きました。 あと、保留の仕方についても質問させて頂きます。 上記の責任者の方が厨房内に入ってきて取り次ぐとき責任者の方は保留ボタンを押して受話器をガチャンと元の場所に戻して別の場所の電話で対応していたのですが、そうするとお客様との通話は途切れないのですか?クレーム時、保留にしてサービスカウンターに電話するときもこのようにするのでしょうか。 また、店内放送で○○部門の方内線○番お取りくださいという放送が入るのですが、この時は内線取らないといけないですよね? 全部考えていたらごちゃごちゃになってしまったので教えて下さい。初歩的なことですが詳しい回答よろしくお願いします。長文すみませんでした。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiがない環境での印刷方法について質問です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて教えてください。
  • ブラザー製品の【dcp-j567n】を使ってWi-Fi環境無しで印刷したいと考えています。接続方法やお使いの環境を教えていただけますか?
  • Wi-Fiなしでの印刷方法について調べているのですが、具体的な手順や接続方法がわかりません。お困りの環境や試したこと、関連するアプリについて教えていただけませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう