• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ITスクールに関する資格を勧められてますが、必要ですか?)

ITスクールで資格取得を勧められていますが、必要ですか?

credomaniの回答

  • ベストアンサー
  • credomani
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

はじめまして、自分は35歳で34歳の時にこの業界へ転進してきました。 ITスクールにてLinuxとCCNAを学習しCCNAを取得して転職をしました。 貴女の検討されている資格取得講座は就職サポートもしてくれるという講座なのでしょうか? スクールのカウンセラーも営業ですから、お金を落として欲しいので調子の良い事を言いますよ。 スクールカウンセラーの言うことも一理ありますが 資格を持っていることがスペシャリストでは無く、基礎的なこと知っていると評価されると思います。 現場に出ると知らないことがたくさん出てくるからです。 私はITスクールの資格取得+就職サポート講座に行きました。 資格取得についてはかなり苦労はしましたが一応取得できました。 転職は諸条件があるので一概に決め付けることはできませんが、自分の場合、非常に苦労しました。 転職についてですが、余程の運が良く無いと1次受け会社へは行けないと思います。普通は2-5次受けの会社への転職で自社勤務では無くお客様常駐いわゆる「派遣・出向」の類になると思います。気になる年収と雇用形態ですが 年収については税込300万円~350万円位で雇用形態は30歳を超えられているので契約社員か下手をすると業務委託契約になる可能性があると思います。 私は実務経験+資格を目指して今、資格取得へ動きだしています。 モチベーションの低下「自分に向いてないみたい」と思うことは結構ありますね、その都度、「ここで挫折したら路上生活者になってしまうもう後が無い」と思い自分に言い聞かせています。どうしてもやる気が出ない時は、スポーツジムへ行き汗を流して精神・運動の疲労バランスを調整しています。 月並みの言葉ですが、「継続は力なり」の一言に尽きると思います。 的を得ていない話かもしれませんが、ご参考になればと思います。

chipher
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。とても励まされ、結局今、ITスクールへ通い、やっとLPICの資格を取り、次はCCNAの資格を取るための勉強に入りました。「継続は力なり」と自分に言い聞かせて、毎日毎日真剣に勉強をしています。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • IT系の資格

    経験が浅いITエンジニアの場合、業務に関係のある資格を取得したほうがいいでしょうか?インフラやネットワーク系なので、LPICやCCNAの取得を考えています。

  • IT系資格取得スクール卒で就職された方

    IT系資格取得スクール卒で就職された方 IT系資格取得スクールでネットワーク系の資格(MCP、CCNA、LPIC)を取得し、IT業界へ未経験から就職された30代の方、おられますでしょうか? 現在離職中でナガセITスクールに通学しており、MCP290、291取得済、CCNAとLPICを学習中の32歳男です。首都圏在住で、IT業界は未経験です。資格取得後の就職活動に向け準備を進めているのですが、ナガセITスクールや他のIT系資格取得スクールで同様の資格を取得された方で、未経験からIT業界へ正社員・契約社員などで就職された30代の方の実例を知りたいと思い投稿しました。お答え頂ければ助かります。 よろしければ就業先の業種(IT業界の中でさらにどの区分の企業なのか)、企業規模、採用された職種、就職時の取得資格・年齢、給与などを添えて回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • CCNAが多少でも生きる仕事は?

    CCNAの取得で得た知識が生きる仕事にはどのような仕事がありますか? 私が浮かぶのはネットワークエンジニアぐらいです。 また、その仕事で活かせる資格(知識)はどのようなものがあるのでしょうか? 例)NE:CCNA→CCNP/LPIC/MCP...etc

  • MCP? LPIC?

    ネットワークエンジニアになるべく、学校に通いながら資格取得を目指しています。 昨日、2校のPCスクール説明会に参加したのですが、言い分が少し違い迷っております。 とりあえず、CCNAは取得しようと考えているのですが、Aスクールは「CCNA+LPIC」を勧めてきて、Bスクールは「CCNA+MCP、CCNA+LPICのどちらでも大丈夫!」との事でした。 AスクールはMCPは取得者も多く、少しPC知識がある人ならWindowsサーバーを扱えるので、今伸びてきているLPICが良いとの事。(実際に操作も少し複雑で、エンジニアも少ないので。) IT業界に勤めている先輩に聞いたら、まだまだWindowsサーバーが主流で求人数も多いし、MCPで基本をマスターした後にLPICにチャレンジした方が良いのでは?との事でした。 そこで質問がです。(3つ) (1)現状と今後を考えたら、どちらを取得した方が有利でしょうか? (2)CCNA取得だけで実務未経験者は、現状(不景気)では就職は難しいでしょうか? (3)2つの資格を取得しようと考えた時、学校だけで集中(1日7時間程)して取得を目指すのか、働きながら1日1~2時間程勉強するのでは、どちらが良いでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ネットワーク系資格の取得順序

    これから専門学校でMCP(215)→MCP(270)→LPICレベル1→LPICレベル2 →CCNA→CCNP→CCDA→SJC-P→SJC-WCの順番で授業が進む予定です。 それで専門学校のスタッフから受験資格があるものなら別にどの資格から取り始めても構わないが 特に希望がない場合は順番どおりMCPから取得して行ってもらうって言われたのですが MCP、LPIC、CCNAはどのような順番で受ける方が効率が良いとかあるのでしょうか? あったら順番を教えてください。 ちなみにMCP(215)、LPICレベル1、CCNAは必ず取らないといけないのですが それ以外の資格は希望制になっていて必ずしも全部取得するわけではありません。

  • IT資格。次は何を取るか?

    こんにちは。 私はPC系のコールセンターに勤務してますが、今の仕事内容ではPCのスキルはたかが知れた状態です。 パソコンが好きなのでスキルをもっと向上させたくて、資格取得を目指すことにしました。 そして、私の中では一番取り組みやすかった「CompTIA i-NET+」に今回合格を果たしました。 次に何の資格を取ろうか検討中なのですが、何がいいでしょうか? 私としてはもっともっとスキルの向上を望んでいます。 うまくいけば、スキルを高めていつかシステム管理者やネットワークエンジニアなどの管理系の仕事に就けたら…と思っています。 i-Net+の延長でNetwork+ やSecurity+ もいいなと思ったんですが、 ドットコムマスター(☆2~☆3)、CCNA、MCPなどにも興味があります。 私自身、資格の情報にはそれほど詳しくないので、どんなことでも情報を頂けたら幸いです。

  • MCPにすべきか、LPICにすべきか

    サーバーに関する資格取得を考えています。 私は以下のような状況にあります。このような状況にある場合、MCPの取得をめざすべきか、あるいは、LPICの取得を目指すべきか、ご教授いただけませんでしょうか? (1)私が所属している会社のサーバーは、ほとんどがマイクロソフト系。リナックス系も一部利用しているが、私が所属している支社では利用していない。 (2)現在通っているPCスクールにはMCPの資格取得コースはない。PCスクールの講師の方からは、LPICの資格取得をすすめられているが、会社のサーバーがマイクロソフト系なので、LPICよりもMCPの方が私にとって意味があるのではないか、と思って悩んでいる。 (3)サーバーやネットワークに関する業務に携わったことはないが、興味があるため勉強しています。(現在はCCNAの勉強中。CCNAが取得できたらMCPかLPICを取得しようと計画中) どうぞよろしくお願いします。

  • 27歳ネットワークエンジニアに転職したい

    27歳でヘルプデスクを担当してきた者です。 今は退職してCCNAを取得するため勉強中です。 ネットワーク関係の仕事を専門としていきたいため、 資格を取得してサーバの運用・管理などを行いたいです。 そこで再就職する前に一度知識を固めておきたいのですが 以下の2パターンを考えております、どちらがよいでしょうか? (1)基本情報技術者とCCNAの2つを取得 (2)ITパスポートとCCNAとMCPとLPICの4つを取得 僕が以前の職場にいた時は上司から20代のうちに基本情報を 取ることはエンジニアとして大事と言われていたのですが ネットワーク関係に行くとしたらMCPなどより実践的なほうが 評価が高いのでしょうか? 時間とお金を考えるとどちらかしか実行できません。 資格自体は意味無いと思いますが今一度しっかり勉強してから 現場に出たい思いです。よろしくお願いします。

  • おすすめのPCスクール

    私はネットワークエンジニアになるために 「CCNA」と「MCP」の資格を取得しようと考えてるものです。 都内の学校をいくつか周ったのですが、 どこも同じに見えてしまいます; どなたかおすすめのスクールをご存知でしたら、 ぜひご紹介下さい。 都内か神奈川の学校を希望しております。

  • ITの資格について

    ITの資格について質問します。 私は今ヘルプデスクとして勤務していますが、仕事上ネットワークも少し携わることや、ヘルプデスクの求人を見るとネットワークやインフラもサポートする必要がある業務があることから、将来を考え、ネットワークをもっと勉強したいと思い、CCNAを取ろうと思っています。ちなみに今30歳です。 しかしもともと大学はITの専攻ではないので、基本的なIT知識もない部分もあります。 ですので、基本情報処理、応用、そしてネットワークスペシャリストと勉強したほうがよいのか、 ただネットワークだけを勉強することを考えると、CCNAを取る方が良いのかよくわかりません。 CCNAと基本情報処理は範囲が違うので、比較はできないかもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。