• 締切済み

国民健康保険料金の免除は可能か

現在、精神病院に通院中で治癒していないのか、先生より、働いてはいけない(ドクターストップ)が掛かっています。しかし、通院費用、診療費用、、、生活費はかかり、国民保険、年金の支払いが困難です。 医者より就業してはいけないという、診断が下っている間は、公的保険料は免除される救済措置はないのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 11-22
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.2

ご家族の収入がなければ、免除になる可能性はありますね。 ropyさんの保険証がご本人さんお一人なら、更に可能性は高まります。 既に国民健康保険料・国民年金を支払っているようですから、一度役所に電話等で尋ねてみるのはいかがですか? 国民年金に関してはこちらに… http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm ひょっとすると自治体によって対応が異なったりするかもしれませんし。 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/insurance.htm

ropy
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 役所が近いのでいってきてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

 市町村の福祉に相談し、生活保護に入ると国民健康保険、国民年金が免除になるんじゃなかったかな^_^;自信ないな(^^ゞ  ま、市町村の福祉部門に行ってください。何かよい手立てを考えてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と国民年金、免除とまでは言わないので。

    教えてください! 国民健康保険と国民年金の事です。 私は今、バンドで売れるためいろいろ活動しています。 しかし凄く売れている訳では無い為、バンドからの収入は少なく、収入のほとんどがアルバイトです。 何よりも辛いのが、国民健康保険と国民年金です。 今アルバイトで月に140,000程の収入で、国保、年金、両方合わせて28000円の出費です。 バンドの活動のために、時間とお金を割いているため凄く辛いです。 免除まではいかないにしろ、減らす事って可能なんでしょうか?

  • 失業中の国民年金、国民健康保険の支払い免除につい

    失業中の国民年金、国民健康保険の支払い免除について教えてください。 個人経営の飲食店で働いていたのですが、先日辞めることになりました。 個人経営の飲食店なので、離職票などがあるわけでもありません。このような時に、国民年金、国民健康保険保険の支払いを免除していただくことは難しいのでしょうか? ご回答いただけましたら助かります。

  • 国民健康保険の保険税(料)の控除、免除について

    自分は年金の障害基礎年金を受給しているんですが、低所得や、全く働いてない人には国民健康保険税(料)って免除の制度ってないのでしょうか? 国民健康保険のHPに行っても分かりにくくて、どこに書いてあるのかわかりません。。 教えてください。。

  • 国民健康保険料について

    今年の8月に会社を辞め、社会保険を離脱しました。 それから、国民健康保険に入ったのですが、11月分の保険料請求で25000円ほどの請求がきました。 12月から、2月までは、毎月23000円です。 私は、今無職で年金も免除してもらってます。 国民保険料は所得に応じて変わると思ってたのですが、この請求は高くないでしょうか? 保険も私一人ではいっています。 聞いたところによると、去年の収入に応じて決まるとも聞いたのですが、どうなんでしょうか? 今の私には、とても払う事が困難です。

  • 国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について:

    国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について: 国民健康保険免除は、国民健康保険減額(軽減)及び減免制度(申請要)があると聞きましたが、私の条件が減額及び減免若しくはその何れか一方の適用を受ける事ができるのか質問です。 現状概略: 海外在住17年目(転出届け済み、国民年金カラ期間扱い)、 17年間、日本での所得(収入)ゼロ(所得無申告)、 2008年7月から9月の2ヶ月半実家へ、一時帰国(転入届け無提出)、 実家へ、一時帰国予定(持病治療のため今年の4月中旬から約1ヶ月)、 転入届け(別世帯として)提出予定(国民健康保険を使って持病治療)、 住民票抜かない(海外へ戻ってからも、転出届けは出さず医療費払い戻しの申請等面倒だが国保を継続利用しての海外での疾病治療等を受ける為)、 国民年金保険料免除申請予定。 2011年10月完全帰国(一時帰国ではない)予定。 質問1) まず国民健康保険減額(軽減)制度について: 日本滞在1ヶ月では、当然加入資格が認められないと思いますが、転出届けを出さずに住民票をそのままにしてくと、国保にも加入していることになるので、仮に国保加入者という事を前提として私の条件がみとめられるのでしょうか? 市町村が前年の所得を基に自動的に行うので減額申請不要。しかし、所得(無所得でも)の申告をしてないと減額(軽減)制度は、適用されないと聞きました。 所得申告は、してません。海外在住が例外として認められ減額(軽減)制度の適用になることは可能でしょうか? 質問2) 国民年金(年金)保険料カラ期間扱いから免除扱いについて: 当然住民票をそのままにしておくと、国民年金の義務も発生しますのでカラ期間の適用は、なくなります。 そこで、色々と調べて免除制度の事を知りました。 年金免除扱いになると、カラ期間扱い(受給額ゼロ)とは違い 2分の1、3分の1、若しくは、4分の1の受給額があると聞きましたが、果たして国民年金申請免除の適用を受けることができるのでしょうか? 尚、申請必要書類等及び手続等については、把握しておりますので回答くださる場合、割愛して頂いて結構です。

  • 国民年金保険料免除制度について

    いつもお世話になってます。 数年前に出産に伴い会社を退職し国民年金に加入しました。(シングルマザーです) その際「国民年金保険料免除制度」というものを知らず 手続きの際もなにも教えてくれませんでした。 しばらくは貯金から国民年金を支払いしてましたが 出産をしたので働けるわけでもなく、未払いとなり今に至ります。 で最近友人と年金の話をしていて未払い分があることを話したら 「国民年金保険料免除制度というものがあったのになんで申請しなかったの」と言われ 初めて「国民年金保険料免除制度」というものをしりました。 そこで今申請すれば追納できると聞いたのですが 追納ではなく過去の未払い分を「国民年金保険料免除」で 申請することって可能なんでしょうか?? お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m

  • 国民年金保険料免除変更のことで

    こんにちは 現在僕の方が国民年金で保険料免除となっていました。 5月に結婚いたしまして相手の方は厚生年金に入っています。 結婚しますと収入が合算になって僕の支払いが変わるのでしょうか? 国民年金と厚生年金で別だと思っているのですが・・・・・・・・。 届いた書類の中には国民年金免除申請却下通知書(小さいハガキ) と 国民年金保険料免除・納付延期申請書がありました。 宜しくお願いいたします。

  • 国民年金の全免除中、社会保険に入れますか?

    友達からの質問です。 友達は今、国民年金を全免除してもらっています。 そんな中、社会保険に入りたいと思っているようですが、入れるかどうかわかりません。 そして入れるとしたら、国民年金を全免除してもらっていた期間の支払いをしなくてはいけないのでしょうか? 私にはわかりません… 教えて下さい!

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国民年金保険料免除制度について

    現在経済的に苦しく国民年金保険料を納められないので免除制度を利用したいと考えているのですが、わからないことがあるので質問します。 今52歳で、今まで国民年金保険料は全て払ってきました。 もし免除制度を利用した場合でも、今まで払ってきた保険料の分の年金は全てもらうことができるのでしょうか? それとも減額されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機のメニューボタンが画面から消えてしまい、プリント中の表示が消えない状態です。
  • 主電源を切っても電源オフできないエラーが出てしまい、コピー・FAX・スキャンができません。
  • ソフトのアンインストールやUSBケーブルの交換などを試しましたが、状況は変わりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう