• ベストアンサー

相続について

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.6

#4です。 名誉毀損の件ですが  第五章 不法行為 (不法行為による損害賠償) 第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 という項目がありました。 よって故意か過失かはわかりませんが名誉毀損による損害賠償の請求ができることになります。 ここからは私的な意見です。 もしも私ならば内容証明の件ですが、週明けにでも弁護士さんに連絡をし送られてきた内容証明番号も記載し、この内容証明は無効である旨と名誉毀損で訴えるということを書き記し、新たに内容証明を作成・送付すると思います。 若しくは名誉毀損での訴えは書かず無効である事だけにし、相手側には伝えず裁判の手続きに踏み切るだろうと。 ある意味、社会的評価が下がらなければいけないような名誉毀損ですが「不法行為」として可能ですね。 頑張ってくださいね。

rautyuu
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 早速、週明けに弁護士に連絡を取ります。 御意見も参考にさせて頂きます。 法律用語は難しいので私には理解出来ない部分もありますが、とても分かりやすくアドバイスいただき感謝します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 叔母の相続について

    叔母が独身で死去し、遺産相続協議書が届きました。 兄弟も亡くなっている人が多く、 相続を、甥や姪など、15人で分けることになりました。 私の取り分は、50万円くらいです。 書類に実印を押して返送して欲しいとのことですが、 私が相続放棄をしたら、手続きが面倒なことになるでしょうか? 叔母とは、子供の頃に会ったきりで、交流がなく、 後から、負債などが出てこないかと心配もあります。 別の司法書士に相談にのってもらった方がいいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 公務員  横領

    以前に家の金が横領された事があります。祖父の遺産が死後、2人の娘により実家の了承も無く勝手に引き出されたのですが、2人は両方とも公務員(ほんの末端)です。司法書士の方は、2人の行為は横領で間違いないと言っております。それ以外に2人は我が家に名誉毀損や脅迫などいちいち書くのも面倒くさいほど行っています。質問ですが、身内の横領は公務員にとって処罰の対象になるのでしょうか?ちなみに私は本来は遺産相続人の1人である孫です。

  • 相続について教えてください。

    相続について教えてください。 数年前に祖母が他界し、私の母と叔母が共同名義(50%・50%)で家と土地を相続しました。 私達家族は現在もその家に住んでいますが、叔母は30年以上海外で生活しています。 ※海外に永住しています。 相続に関しては祖母の遺言状があったので仕方ないのかもしれませんが、私の母が祖母の介護や生活費の面倒をみていたのにも関わらず叔母が相続するのが納得できません。 祖母を司法書士事務所に連れて行き、遺言状を書かせたのは叔母です。 私達は遺言状の存在を知りませんでした。 初めは売却することも考えましたが、やはり住み慣れた土地と家を離れたくありません。 叔母の家族には借金があり、早く売却するように言ってきています。 それ以外にもお金を貸してほしいと電話が来ます。 司法書士事務所の先生からは、叔母が土地を担保に変なところからお金を借りてきたら大変だから、売却する方がいいのでは?と言われましたが、やはり売却はしたくありません。 お金を払って解決できるならいいのですが、税務署にも相談に行った際に、海外の税金が不明なので、叔母の売却した場合の取り分がわかりませんでした。 母が相続し、私達が住み続けられる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    私は母親が他界した場合、財産を相続する立場にありますが、相続すべき財産を全て放棄した場合、その財産を私の従弟(叔母の子供)に相続させる事は可能でしょうか。私の親は二人姉妹で姉はすでに他界しており子供(親の甥)がいます。 以上 宜しくお願いします。

  • 相続登記について教えてください

    私、今年で70歳になります。 私の父は私が52歳のときに89歳で亡くなりました。 父が亡くなったときに父が手に入れた財産(少しばかりの田んぼ)の相続登記を せねばと法務局に行ったところ父の子供は私一人であって、売る気持ちが無いので あれば慌てて相続登記をしなくてもいつでもできますよ。っと言われましたので、 そのままにしていました。月日が過ぎ私も高齢になりましたので、再度相続登記を せねばと思い近くの町の司法書士さんにお願いしようと思っていましたら、近所の 人が司法書士さんは法務局に書類を提出するだけなので、その前に書類の準備をする 人のところに持って行くように言われました。提出書類を準備する人?。 幾ら考えてもそのような仕事をする人は司法書士さんしか思いつきません。 相続登記をされた方で司法書士さんの前の準備の仕事をする人のことを、何と呼ぶ か教えていただけますでしょうか。

  • 誰までに相続権が???

    教えてください。 子供のいない叔母が亡くなりました。 叔父は5年前に亡くなっています。 財産が、土地・預金等があるようです。 叔母には、生き残ってる兄弟姉妹が、3人います。 甥と姪は15人くらいいます。 相続権は、誰にあるのでしょうか?

  • 相続について

    五月に父が亡くなりました。 相続人は母と私と妹の三人で、父の財産は約3,000万円でした。 母が高齢で物忘れも多くなり、妹と話し、司法書士に相談し7月末から法定相続割合でひとまず手続きを進め、その後預貯金は代表相続人の私の口座に振り込まれました。 九月に入り、母に五割、その他を妹と私で半分づつ分ける内容で司法書士が分割協議書を作成したので、1500万円を母の口座へ、妹の口座に750万円を送金しました。 その週末に母の住む有料老人ホームに行き、妹と一緒に分割内容を母に話し、分割協議書に母の記名押印をもらって終了する予定でした。 ところがその頃から母の体調が急速に悪化し、九月末に亡くなりました。 司法書士は父の分と母の分の二件、分割協議書を作成すると言ってますが、 早まって母の口座に送金した父の財産1500万円をどう考えたら良いのでしょうか? 既に母の口座にあるので母の財産として扱い相続するのか、本来まだ送金すべきではなかったので父の財産として扱うのか 母の財産が4500万円ほどありましたので、この扱い方によって相続税が変わってくると思います。 ややこしい話ですが、詳しい方教えていただければありがたいです。

  • 相続

    伯母(私の母の姉です。わたしの母は2年前になくなりました)が5年前になくなりました。 伯母夫婦には子供がなく、伯母の夫(伯父)は10年前になくなっています。 今になって、多額の伯母名義の預貯金があることがわかり、私が相続する事になりました。 それで、伯父の相続人(伯父の甥たち)から、専業主婦の伯母に財産はないからと、伯母の預金全部を伯父の遺産としてわけろと言うのです。 分けないとだめですか?

  • 相続について

    叔母(私のなくなった母の妹)が亡くなり、相続で悩んでいます。叔母はマンションを持っていて、夫も子どももいなかったため甥(私のいとこ)にマンションをあげる、そのかわり葬式を出してほしい、と遺言を遺してました。そのためマンションは遺留分がきかず、いとこのものです。が、マンション以外に現金があることがわかり、いとこは「叔母の姉妹には現金を配りたいが、姪や自分以外の甥には遠慮してほしい」という言い分です。葬式代も出したので、残りは少ないらしいのですが(一人頭百万くらい)、そんなことが許されるのでしょうか。金額の問題でなく、権利があるのに勝手に「あげる、あげない」を決めてしまういとこに違和感を覚えます。いとこは私の判子を欲しがってますが、これは相続放棄の判子ですよね?抵抗して押さないほうがいいでしょうか?また判子をほしがる、ということは現金には遺言がなく、遺産分割協議かなんかで、司法書士が入ってるのでしょうか。法律家が入っているなら問題は簡単なんですが。とにかくいとこの言いなりにはしたくない気持ちです。なにかいい案があったらアドバイス下さい。

  • 代襲相続について教えてください!

     法律の専門家の方にお伺いします。(司法書士や、弁護士に限らせてお願いします・・・) 相続についてお伺いします。 私は、ある仕事をしていてある程度の相続については知っているのですが、今回、兄弟が相続する場合の相続について疑問が生じたのでお伺いします。 被相続人に子および配偶者がいなく、また直系尊属(親や、祖父母)がすでになくなっている場合(もちろん被相続人より先になくなっている。)兄弟姉妹に相続権がいくことになりますが、かなりの時間的あきや、戦争等によって兄弟姉妹がなくなるのが前後したこととします。 そのときに、被相続人から、甥や姪に当たるものが、被相続人の死亡前後に死亡したとなると相続権はどうなるのかお伺いしたいと考えています。 ちなみに、このことについての争点はいったん開始された相続権(被相続人の死亡年月日)が、承継されるのか、それとも、甥、姪のみで終わり、その後甥、姪の子にまでは相続権は認められないのか?を教えていただきたいです。実際に業務についていても民法の条文ではどちらとも取れるためどうか、実際に業務を行っている司法書士か弁護士野方に回答をお願いします!