• ベストアンサー

簡単な仕分けなんですが

精算表の仕分けの問題なんですが、会計期間平成6年10月1日から平成7年9月30日まで 仮払金の内訳は次のとおりであった 注文した備品の購入代金の前払分¥30000(なお、備品は平成7年6月1日に引渡しを受け、使用を始めた。) 解答(借)備品30000 (貸)仮払金30000 ですが(借)備品30000(貸)前払金30000 下記の仕分けでは間違いなんですが、どうして上記の仕分けになるんでしょうか? 備品を引渡しを受ける前は(借)前払金30000 (貸)現金等30000と思うのですが何故、上記の仕分けになるのでしょうか?最初に「仮払金の内訳は次のとおりであった」と言う言葉が最初にあるからでしょうか。仮払金といえば何のお金か分からない時に入金等をされた時に使う覚え方をしていますがこのほかに例外のような事はあるのでしょうか? 簿記が得意の方是非教えて下さい。

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

その仕訳以前に 仮払金30000  /  現金 30000 とある訳ですね で、その仮払金をそのままにしておけないので、 判明した備品と振替るところがポイントなんですね。 前払分と言う言葉を入れて、引っ掛けを試みているのかも。 >備品を引渡しを受ける前は(借)前払金30000 (貸)現金等30000と思うのですが については もし、前払金をたてるのでしたら、 すでに仮払金があるので、 (借)前払金30000  /  (貸)仮払金30000 で仮払金をゼロにします。 その後、 (借)備品30000(貸)前払金30000 なら、OKです。 >仮払金といえば何のお金か分からない時に入金等をされた時に使う覚え方をしています それは仮受金なので間違えないようにしましょう。

その他の回答 (3)

  • 5qoo
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.4

「前払金」は手付金を支払った場合に、「仮払金」は仕訳が不明な場合や、渡したお金の額面が確定していない場合に使う勘定科目です。 が、この問題の場合「前払金」である可能性もあると思います。そこで >精算表の仕分けの問題 とありますがこの問題は精算表を完成させる問題でしょうか? 問題に決算前試算表などが記載されていて、一覧に「前払金」が無く「仮払金」があれば、この仕訳は「仮払金」と判断できます。

weareaeon
質問者

お礼

皆様ありがとうございました!

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

下の仕訳のように「前払金」と最初から分かっているのであれば、「仮払金」勘定を使う必要はないわけです。 下の仕訳は、最初から適正に「前払金」勘定を使用していて、6月1日に引渡しを受けた時点での仕訳です。 >備品を引渡しを受ける前は(借)前払金30000 (貸)現金等30000と思うのですが 確かにそうなのですが、この30000円は何のお金だったっけ?と当時分からなかったので「仮払金」勘定でひとまず仕訳しておいたまま、現在に至ってしまった、ということです。

noname#136164
noname#136164
回答No.1

上手く説明できる自信はないのですが。 >備品を引渡しを受ける前は(借)前払金30000 (貸)現金等30000と思うのですが これが間違いです。正解は(借)仮払金30000です。 仮払金というのは仮に支払ったお金という意味ですから、いずれは戻ってくるお金で貸借0となる勘定科目です。 そして前払金というのは前もって支払ったお金という意味で、払ったら戻ってこないお金です。 ですから、引渡し前(借)前払金30000(貸)現金等30000、引渡し後(借)備品30000(貸)前払金30000という仕訳にはならないんです。 よって正解は引渡し前(借)仮払金30000(貸)現金等30000、引渡し後(借)備品30000(貸)仮払金30000となります。

関連するQ&A

  • 簿記3級の精算表からの問題です、教えてください。

    会計期間は平成6年10月1日から平成7年9月30日までの1年間。 (1)仮払金の内訳は次のとおりである。 1、注文した備品の購入代金の前払い分\30,000(なお、備品は平成7年6月1日に引渡しを受け、使用を始めた) 2、店員の出張旅費前払分\1,500(店員は決算日に帰店した。全額を旅費とする。) (2)仮受金の内訳は次のとおりである。 1、出張中の店員からの送金分¥20,000(起点後、売掛金回収と判明した。) 2、商品の注文を受けた時に受取った手付金分¥15,000(商品の引渡しは時期の予定である。) (試算表)借方仮払金31,500、貸方仮受金35,000 (自己解答)(1)1、(修正記入)借方備品30,000貸方仮払金。 自分の力では此処までしか解けませんでした。 宜しくを願いします。

  • 仕訳する際の優先順位ってあるんですか?

    簿記3級の質問です。 仕訳をする際、順番って決まりがあるんですか? 例えば下の二つの仕訳なんですが、 (借)現金 50,000 (貸)備品 57.000 (借)固定資産売却損 7,000 (借)旅費 18,500 (貸)仮払金 20,000 (借)現金 1,500 という感じで現金が上にあったり下にあったりします。 仕訳の優先順位とかもあるのでしょうか? 通信講座なので、イマイチよくわからないのです・・・。

  • 中小企業のリース取引の仕訳について

    リース取引の仕訳について、お尋ねしますのでよろしくお願い致します。 所有権移転外リースの場合、下記のどちらでも良いのでしょうか? 又、1.の前払費用は、資産価格の総額とリース料総額の差額 でよろしいでしょうか? 前払費用の経費計上はリース期間で均等に計上すれば良いのでしょうか?  1.借)固定資産 200   貸)未払金 315      前払費用 100     仮払消費  15     2.借)仮払消費 15   貸)未払金 15      借)未払金   XX   貸)普通預金 XX       リース料  XX

  • 残高試算表の作成で【再振替仕訳】の仕方

    3級の簿記を勉強しています。 再振替仕訳は逆にすると言う事は分かっているのですが・・・ 何故、下記の勘定科目の中で(前払家賃)と(未払利息)だけが、再振替仕訳になるのか 分かりません。 宜しくお願い致します。 【問題】 福岡商店(決算年1回、決算日3月31日)にかかわる次の資料(A)および(B)にもとずいて、 答案用紙の平成23年4月30日の残高試算表を作成しなさい。 なお、再振替仕訳は年度はじめに行うものとする。 (A)*金額は省略(問題には書いてあります) 勘定科目↓ 現金、当座預金、受取手形、売掛金、売買目的有価証券、 繰越商品、前払金、未収金、前払家賃、備品、支払手形、買掛金 借入金、未払金、前受金、未払利息、貸倒引当金、備品減価償却累計額、資本金 (B)23年4月中の取引(問題には沢山、書いてありますが省略) 【答え】 4月1日(借) 支払家賃 (貸)前払家賃      (借)未払利息 (貸)支払利息 検定が迫っているので、宜しくお願いします!!!

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について教えて下さい。社員に出張旅費を振り込み、仕訳は次のようにしていました。 (借)旅費交通費 19,400 (貸)当座預金  19,400 (借)仮払消費税   923(貸)旅費交通費 923 振込み手数料は会社負担。 ところが、出張がキャンセルになってしまった為、社員から現金で19,400円を返金してもらいました。 現在、手元に現金があります。このような場合、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? 仕訳が分からなくて困っております。ご教示お願い申し上げます。

  • 仕訳のマイナス表示

    振込入金70001(借) 売掛金70001(貸) 振込入金-30240(借) 売掛金-30240(貸) 支払手数料700(借) 仮払消費税35(借) 売掛金735(貸) 支払手数料-800(借) 仮払消費税-40(借) 売掛金-840(貸) 上記の仕訳は金額に訂正があったためにマイナス表示にしていると思われますが、それはそれと して理解できるのでが、売掛金が735から-840になってしまっています。この箇所について疑問が 残ります。取引は得意先からの振込手数料を負担したものと想定されます。

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳教えて下さい。よく会社には、部門別に経費の振り分けがあると思います。 交際費(税込)で、以下のように仕訳しておりました。 尚、税抜方式の為、勘定科目は仮払消費税を利用しております。  (借)交際費   10,500 (貸)当座預金  10,500 (借)仮払消費税  500 (貸)交際費     500 当社では、一旦計上した費用を、部門別に振替しております。 各支店で振替した場合、仕訳としては以下のようになるのでしょうか?  (借)交際費   10,500  (貸)交際費   10,500 当方経理初心者です・・。申し訳ございませんが、いろいろ教えて下さい。 お願い申し上げます。

  • 決算時(労働保険料)の仕分けを教えてください

    17年4月、概算労働保険料支払時      (借)法定福利費 200,000  (貸)現金 200,000(会社負担分)   (借)立替金   100,000   (貸)現金 100,000(従業員負担分) 18年3月、従業員負担分の雇用保険料精算   (借)預り金    40,000   (貸)立替金 40,000 確定保険料の申告により、会社負担が90,000 従業員負担が40,000の計算になりました。  ※還付額があります。(従業員退職の為) 3月末決算時の仕分けですが  A(借)前払費用 110,000   (貸)法定福利費 110,000   (借)前払費用  60,000    (貸)立替金    60,000 でよいのでようか? 期首にAと反対の仕分けをして、還付金の振込があった時に   (借)普通預金 170,000   (貸)法定福利費 110,000                  (貸)立替金    60,000 でよいのでしょうか?

  • 未経過期間について教えてください

    未経過期間とは、前払○○のことだと思っていたのですが、違うのでしょうか? ある問題では、借入金の利息のうち¥2,500は未経過期間にたいするものである。 答え (借)前払利息2,500 (貸)支払利息2,500 また違う問題では、前払保険料¥66,000は平成×7年8月1日に支払った1年分の火災保険料の金額である。保険料の未経過期間は月割で計算する。 (会計期間は平成×7年1月1日から12月31日) 私の答え 66,000×7÷12 (借)前払保険料38,500 (貸)支払保険料38,500 解答は 66,000×5÷12 (借)支払保険料27,500 (貸)前払保険料27,500 8月1日に1年分払っているので、すでに払ってある次期分の7ヶ月分を出すのではないのですか? 未経過期間がよくわかりません、どなたか教えてください。

  • 簿記3級仕訳問題の採点

    仕訳の問題で 社員が出張するので旅費交通費として50000円を現金で概算払いし、本日、帰社した社員から現金1500円が戻され精算した。 という場合、 (借)現     金  1,500  (貸)仮払金 50,000 (借)旅費交通費 48,500 (借)旅費交通費 48,500  (貸)仮払金 50,000 (借)現     金  1,500 どちらが正解なのか、または、どちらでも正解なのか教えてください。

専門家に質問してみよう