• ベストアンサー

新規立ち上げ、何とも言えない阻害感。。

n88basic_atokの回答

回答No.2

周りからどう見られようが、思われようが、 仕事を着実に身につけて良いと思います。 最初から覚えることが多ければ、それは時間がかかって当然です。 一見、器用そうにやっている人が実はいい加減な仕事ぶりで、 最初は苦労しても、着実にやっていく人の方が結局は良い仕事ができるようになりますし、恐らくその頃には、周りの目が変わって見えるようになっているかもしれませんね。 とにかく、周りに振り回されず自分のペースで着実にこなしていけば、 最後に笑うのは自分だと思い、頑張ってみませんか?

hosino-hana
質問者

お礼

早々に ご回答ありがとうございます。 >周りからどう見られようが、思われようが、 仕事を着実に身につけて良いと思います。 仰る通りですね。今新規で立ち上げたばかりで、既にいらっしゃる方からすれば、何をしている人なのだろう??っと言う感じなのかも知れません。立ち上げた関係の上司は確かに色々 教えてもくれますが、そうでない方の偉いさんは、結構キツイんですよね。^^;凹むんです。でもn88basic_atok様のアドバイスに在る様に 自分の役割を シッカリこなす事で 自然と、いつか認められたらいいですよね。少し気持ちが落ち着きました。さっきまで退社した方がいいんでは無いかと、思った位凹んでたので(TOT)頑張ってみます。結果は後から付いてきますよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 融通がきく配送業

    「考えが甘い!」と言われるのは重々承知の上で質問させていただきます。自分のしたい時だけ仕事して月15万くらい稼げる配送、運送業の仕事に就く事はできるでしょうか?ってゆっかそういう仕事とか会社ってありますか?当方は福岡在住です。今は酒屋で配達のバイトをしてます。

  • 運送会社

    今、運送会社の事務のバイトをしています。 お客様からの再配達などのお問い合わせを受けているのですが、社員の方があまり電話に出てくれません。いろいろな仕事を抱えて忙しいのはわかるのですが、私も何軒か電話を取って、急ぎのものがあると手に負えなくなってきてしまいます。 運送会社はこれが普通なのでしょうか? 社員の方はあまり

  • 仕事につけない。仕事がない今、

    こんばんは、中卒 40歳 オトコ です。 質問へのご回答、アドバイスをよろしくお願いします。 自分は、今仕事に就く事が出来ずに苦労しています。 30代前半に、勤めていた会社が閉店になり、他の店舗への移動を断り 会社を辞めてから、フルタイムの仕事に就く事が出来ず アルバイトや短期バイトを あちらこちらへと出向く日々がはじめりました。 自分が住んでいるところは、とてもとても田舎で なかなか短期バイトも数がなく 仕事についていることも難しく、根性もなく、短期でどうしょうもない男です。 自分でよくないところ、悪いところはよくわかっているのですが、なかなか良くなりません。 体もきゃしゃで、出来ることと言えば中途半端なサービス業くらいです。 この年になると、自分が出来ること、出来ないことがはっきりとしていますし、 不採用をたくさんいただくと、自身もなくなり、求人に対して怖気づいてしまいます。 言ってもどのみち不採用だし、あきらめムードが先に立ち、なかなか前を向けません。 仕事がなく、自分の興味のある、乙種4類危険物取扱者の資格を取得して とりあえず アルバイトからと思い、面接に行きましたが 不採用になりました。 まだ、ひとつ行ったばかりですが、資格を取得しても、基本 中卒では なかなか採用は 難しいのでしょうか?基本的な、学歴あっての資格になるのでしょうか? 今まで、いろいろ仕事を転々していますし、学歴も中卒で、スタンドでの経験もない自分では 危険物(ガソリン等)を扱う店としては採用しにくいのですかね。 バイト急募とかよく出てる店でも、学歴不問 資格不問と書かれていても 人を集める口実で やはり資格があっても中卒は厳しいのが現実なのでしょうか? 今回、僕の質問文を読まれた方でどんなことでもいいですので思い当たること、思うことあれば ぜひ、アドバイス等頂けましたら幸いと思います。 よろしく、お願いします。

  • アルバイトに就いて

    教えて下さい、宜しくお願いします 3年前に運送会社より誘いがありアルバイト待遇で就職しました。 仕事はある鋼材会社に常用で配達仕事でした、 4月23日突然解雇が言われました、4月で終わりとの事でした、 鋼材会社の仕事が無くなったから、幾らバイトでも即解雇って良い物でしょうか?仕事内容は朝3時より18~19時一日400キロ位休憩なしでの仕事でした、

  • バイトの学歴詐称、バレてしまう事はありますか?

    来週からバイトを始めるのですが、そのバイトの面接の時に学歴を詐称した履歴書を提出しました。 最終学歴は高校中退(中卒?)なのですが、高校卒業と書きました。 面接してからすぐに採用されて来週から働く事が決まったのですが、今更履歴書を偽った事を後悔しています…。 年末までの短期アルバイトですが、履歴書を偽ってることがバレてしまう事はあるのでしょうか? 仕事自体は経験がある仕事なので、学歴よりそこを見て採用されたのかな?と思うのですが…来週バイト先に行った時の事を考えると怖くなってしまい、後悔しています。 また、何かの罪に問われる事はあるのですか?学歴詐称の事について検索してみたりしましたが、学歴詐称は犯罪にはならない、そもそもそんな法律なんて無いと言うのを見かければ、詐欺罪として罪になる事があるとどっちなのかよくわからなくて…。

  • 仕事を辞めて後悔した…

    2017年8月にやっと正社員の仕事に採用されました。しかし3ヶ月で辞めてしまいその後どこへ面接に行っても不採用。 採用されるのは、条件が悪い会社のみ。 今は、個人経営の会社にいますが前の仕事のがよかったと思った瞬間になんで「辞めたんだ。しかも辞てからこんな大変な事態になった」と頭からこの2.3ヶ月離れません。 前の会社。 倉庫内作業。 9時~16時で帰れる。 やる事やれば遊んでていい。 土日祝休みだけど土曜が出勤かは、直前までわからない。 小規模な会社で役割が一人しかいないからなにかあっても休めない。 配達専門にかなりうざくて腹立つ奴がいる。 配達専門奴は、僕が前に勤めた会社の関係者でとにかくそいつから離れたかったです。 そいつも今は、辞めたみたいですが… しかしそいつの話だと新人が4年間で30人辞めているらしいです。 しかも何日とか一週間など。 辞めている原因は、そいつでしょうか? その会社に戻りたいです。

  • 母と一緒に出勤する…甘えでしょうか

    私は27歳女、独身、実家暮らしです。 半年前に前職場が倒産してから、やっと来週からの仕事(パートですが)決まりました。 職場は市場内の事務です。個人的な病気で眼帯をしたり、精神安定剤を服用している事でなかなか就職活動をしても採用していただける会社が無かった中で、それでも快く採用して下さった会社です。 ただ、この会社に採用されたのは、母が市場の運送会社で働いていて、その採用して下さった会社の方々と面識がある事、母の会社の社長と、採用して下さった会社の社長が懇意な間柄であり、仕事上の取引もある事が大きいと思います。 その点についても多少、私の中で気兼ねしてしまう部分もありますが、公私混同せずに、新人として一生懸命仕事をしていきたいと思っています。 ただ、市場の仕事と云う事もあり、朝が早く交通手段がありません。 原付は持っていますが、眼帯をしているので、とても原付で公道を走れる状態ではありません。 偶然にも母が市場へ出勤する時間と私の出勤時間が同じである為、出勤は母の車に便乗させてもらい、帰りはバスがあるのでバスを利用するということになりました。 しかし、色々と考えると、27歳にもなって母と一緒に出勤する事=母に職場まで送ってもらっている=甘え という図式でなんだか惨めな気持ちになります。 職場の人にはどう思われるだろうか…とか、余計な事まで考えてしまいます。 まず初めに、この就職は、母や母の会社のコネ?を使って採用していただけたのだという気持ちもありますし… 先日、他の母の市場での知り合いの方が、私が採用された会社に話を聞きに行ったところ、私で決まっているので…と断られたと母から聞きました。 正直、申し訳無い気持ちでいっぱいになりました。 長くなりましたが、やはり私は親離れ出来ていないでしょうか? 親の世話になって仕事を決め、親と一緒に出勤する…やはり甘いでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 運送会社は信用出来る?

    運送会社で 小さい荷物の時 不在だと 印鑑も貰わず よく ポストに投函していってしまう運送会社もありますが 印鑑も貰わないで 投函するという事は 懸賞品などで当選していて 運送会社の配達している人がとっても わからなくないでしょうか? 運送会社の人が懸賞品を盗むという事はありえないでしょうか? また 懸賞品で当選してるかって わかる方法ってありませんか?  また 先日 ヤマトのメール便で他の人のポストに投函され  そこに住んでいる奴に 自分宛の郵便を捨てられたのですが こおいうのって 誰が損害賠償を払うべきなのでしょうか? 今回は安いものだったので 気にしませんでしたが・・・・・

  • 運送、配達の仕事の志望動機について

    運送、配達の仕事は初めてです、製造業一筋でやってきましたが震災の影響で製造業の求人が減りました。 近所に食品を取り扱っている企業があります。おにぎりや弁当を作る企業なのですが今回その商品を県内のスーパーやコンビニ等に配達する仕事です。早朝4時~昼頃までの仕事です。 何故配達の仕事を選んだのかと言うと、殆ど車に乗って移動するためそんなに大変な仕事では無いのではないか、と思い募集したいと考えてます。 それと、拘束されずに自分のペースで仕事が出来るからです。 それで志望動機なのですが、特にありません。「楽そうだから」とは言えませんし、特に魅力も感じません。 現在、運送や配達の仕事をしている方はどういう動機でこのような仕事をしたいと思ったのですか? 「運転するのが好きだから」とかでしょうか?教えてください。

  • 今どきの 郵便配達員と来たら?

    お仕事ご苦労様です!今月に 郵便配達のバイトに採用されました。 いくつか教えて頂ければありがたいのですが 郵政民営化した後に、配達のバイトから正職員になった方は、 正職員に成り上がる為の条件は 何ですか? 年数? 昇進試験? 詳しくお願い致します また、ある程度覚悟はしていますが、やはり 長時間残業はあるのでしょうか?(今はずっと配達員で行くと、考えています。) 完璧な会社など 今の世の中には有り得ないのは 十分に理解していますが、 郵便配達の仕事の やりがいや 利点 難点など 詳しく教えて下さい☆ 宜しくお願い致します