• ベストアンサー

24歳の高卒

sr-agentの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

初めまして。 すみません、あえて厳しいことを言わせていただくと、 >難関な資格(一年かかってもいいので) 1年で取れるような資格は難関な資格とは思えません。 もちろん難関と思われる資格でも1年で取ってしまう方もいると思います。 >できれば一生ちゃんと家族を養っていけるほど、お金がもらえる資格 これも難しいと思います。資格があれば仕事ができるわけではありませんし、資格を取った後、どんな仕事であっても自分で営業をして、仕事を取ってこないと始まりませんし、向き・不向きもありますので、ある資格を取ったからと言って、その仕事に不向きであれば長続きしないと思います。 よって、使い物になりそう、という視点で資格取得を目指すのではなく、 自分はどんなことに興味があるのか、 どんな仕事をしてみたいと思っているのか、 肉体を使うほうがよいのか頭を使うほうがよいのか、 それを考えた結果、とったほうがよい資格の姿が見えてくるのではないかと思います。 若年者向けのジョブカフェというところがあるかもしれませんので、 一度公共職業安定所に行き、若年者向けの就職相談・コンサルティングを受けてみたいのですが、 と相談されてみては如何でしょうか? 自分に何が向いていそうなのかについて、 一緒に話をしているうちにわかってくるかもしれません。

関連するQ&A

  • 高卒、25歳からの就職

    25歳のフリーターです。 高校卒業後、上京をしてバンドでプロを目指していました。 しかしそのバンドが23歳の時に解散してしまい、それからどうしようか模索しているうちに2年が経ってしまい今に至ります。 もう音楽は諦めて就職をしようとしているのですが正直これまで就職を一切考えていなかったので何から始めていいやらわかりません。 現状、最終学歴は高卒、資格はゼロです。 最近の不況で漠然と就職は厳しいんだろうなと思っている程度です。 やはりこの不況下、まして職歴なしの25歳では職を選んでいる余裕はないでしょうか? いくつか会社のHPを回ってみましたがほとんどが新卒orキャリア採用で応募資格すらありませんでした。 またこの遅くからの就職活動に関してアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 高卒フリーターが公務員になれますか?

    みなさんに聞きたいです。 私は今、高卒、20歳のフリーター1人暮らしです。 仕送りはなくて、全て自費でやりくりしています。バイトはかけもちしてます。 来年公務員試験を受けるので、学歴が高卒止まりなのが気兼ねなので、短大卒の資格を得るため、今年から通信制の短大に通おうか考えています。 しかし、通信制ということもあって卒業は難しく、しかも来年には公務員試験を受けるため、来年からは予備校にも通いたいと思ってるんです。 それを親に相談したところ、下手に卒業できないかもしれないし、公務員試験のじゃまになる所よりはこの二年で何かできるだけ試験に有利な資格を取って、学歴は高卒のままでいいんじゃない?と言ってました。 あたしは今20歳。来年受けるので受ける時には21歳です。 高卒程度の試験はほとんど受けれないです。 地方中級や上級、国家二種なら受けれるかもしれないですが、学歴が高卒止まりで通った人はいるのでしょうか(>_<。)? 無理にでも、通信制の短大で卒業資格を取った方がいいのか高卒で公務員試験の勉強に集中したほうがいいのか本気で悩んでます(>_<。) 長くなってほんとにごめんなさい(>_<)

  • 24歳 高卒 職歴なし 就職につながる資格

    24歳、高卒、職歴はアルバイトのみ(ニート期間もありました・・・)です。 今更将来の事を真剣に考え始め、正社員として一生働ける資格を取りたいと思っています。 医療系、IT系、調理系に興味があり、PCのスキルはMSオフィスなどは使えません・・・。 小学生の頃から毎日PCには触っております。 このままではダメ、親を養わなければならないという自覚はあるものの どんな資格があり、どのような資格が自分に適していて、就職できるのかどうかも分かりません。 私のように24歳、高卒、職歴なしという人物でも 就職できる資格を教えていただけませんか? また、ネットワークエンジニアと、栄養士という資格に興味があります。 これらの資格は、私のように24歳職歴なし高卒でも、資格を取れば正社員として働くことができるでしょうか? よろしく御願いします。

  • フリーターからの正社員に転職について

    いままで、だらだら過ごしてきて、将来に不安があるので転職?就職?を希望してます。 私は21歳の男で現在フリーターなのですが、正社員として働ける仕事を探しています。 学歴 高卒 資格 普通自動車免許 です。 ハローワークにも行ってきたのですが仕事もあまり見当たらず、毎週発行されている求人紙の方が沢山ある状況でした。 求人に未経験歓迎、学歴不当などは、職歴がアルバイトしかない私でも応募できるのでしょうか? 一般的に正社員の面接はスーツで、履歴書は正社員用?でよろしいのでしょうか?履歴書の職歴の欄はアルバイトは書けないのでしょうか? 出来れば、安定してた生活が出来るところを探しています。自分みたいに職歴無し?、資格無しでも比較的入りやすい仕事はどのような業界なのでしょうか? ちなみに、土方、鳶などの職人的な仕事以外で探しています。 フリーターの資格無しから今はこんな仕事してます的な情報も募集しています。 アピールポイントとしては、真面目さ、やる気、根気強さはあります。(当たり前の事ですが) こんな私ですが、経験談、アドバンスなど何でもよいので回答お願いします! よろしくお願いします!

  • 高卒の就職先

    今年高校卒業予定の男です 公立の大学(偏差値48程度)を目指しているのですが現状は厳しいです 私立は考えておりません そこで専門学校を探しているのですが高卒でも就ける仕事の範囲がいまいち把握できていません 大学に入ることができれば経理関係を目指そうと考えていたのですがそううまくいきそうもありません どうしてもこの仕事に就きたい!というものが見つからず、 今のところ公務員の専門学校を考えており、親からは医療などの技術系はどうなのかとも言われております 医療系の知識は全くありませんが専門学校できちんと知識をつければ高卒でも就けるのでしょうか? そのような状況でも就くことのできる医療の仕事とはいったい何があるのでしょうか? また、医療に限らず高卒からの専門学校などで得られる知識や資格でつける技術系の仕事があればあげていただきたいです 恥ずかしながら体力や筋力、コミュ力も低いです こつこつ、黙々とすることが好きです

  • 高卒で公認会計士志を志望することは無謀でしょうか?

    現在、将来のことで悩んでおります。 私は、恥ずかしながら高校卒業後定職にも付かず だらだらとフリーター生活を続けてきました。 今年で25なのですが、正直将来が心配です。 とにかく手に資格をつけなければ企業から相手にされないと思い、とりあえず就職に強いといわれる日商簿記を1級までとりました。勉強し始めてみるととても面白く、現在はFP2級を目指して勉強しております。 それと会計士の事務所に勤務できるようになりました。 最近、公認会計士という仕事に興味を持ちました。 難関資格ではあるようですが、司法試験・司法書士試験よりは合格率は高めのようです(10%前後)。是非挑戦したいのですが、私の周りの会計士はみんな一流大学卒です(東大・慶応・早稲田・一橋など)。試験制度が変わって受験制限はなくなるみたいなのですが、本当に高卒でも相手にしてくれるのか不安です。万一合格できたとしても一生学歴って付いて回りますよね・… やはり学歴は必要なのでしょうか? 皆さんは高卒が公認会計士を志望することにどうおもいますか? また、皆さんがお客さんの立場だとして、相談先や取引先の会計士が大学出ていなかったとしたら、やはり反応は変わってしまうんでしょうか? 厳しい意見で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 【大卒と高卒】の格差についてあなたの意見を教えてください。

     はじめまして。 タイトル通りです。  大卒と高卒についてはエントリー枠が分けられているなど 学歴によって職歴も区別されているのが現実です。  確かに、「高卒でもすばらしい方」がいるのは事実です。 しかし、改めて問いたいのは近年「大学全入時代」及び少子化に伴い 学部さえ選ばなければ誰でも大学にはいれる状態になっている事です。 つまり大学はお金を払って4年間大卒資格を取りに行く場になっていると思います。 ※難関大学を除く そういった所謂フリーパスな大学では 相応の企業しか採用されないという意見が出ると思います。 ただ、「高卒でもすばらしい方」に 応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?  奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない 母子家庭は年々増えてきています。 抜本的な改革が必要だと思います。 以下、参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa777897.html

  • 高卒ニートです。

    今かなり悲観的になり泣きそうです。手に職をつけたいのですがまずは資格が欲しいんです。一生食いっぱぐれない資格が欲しいんです。高卒でも取れるなるべく医療関係が良いです 看護師以外でなにがありますか?

  • 25歳・フリーター・高卒・職歴なし

    代理質問です。 25歳で、高卒で、現在までフリーターで職歴なし、新潟在住の女性です。 本人は正社員で働きたく、結婚の予定なしです。 資格は英検2級を持っています。 今すぐに派遣か正社員になりたいとのことですが、そもそも求人がなく、応募してもどこも無理とのことです。 なんとかしてあげたいのですが、私ではどうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? どうか、みなさん知恵を貸していただけませんか?

  • 高卒認定試験について

    はじめまして。 現在2年の代、私立高校に かよっています。 来年度の8月の高卒認定試験を 受験しようと考えています。 2年生をおわらせたら、 すきな教科を1教科選んで 受験するつもりです。 合格したら、一般入試で、 MARCHを受けたいと思います。 ここからはあくまで仮定 なんですが、 もし、この試験で高卒の資格を 取得しMARCHのどこかに いけたとしても、 高校中退という履歴は消えませんよね? 最終学歴が大卒だとしても、 その後の就職の際に、支障は あるのでしょうか? また、高卒認定試験は 難関でしょうか? 回答よろしくお願いします。