• ベストアンサー

資格に振り回されない人生

fuyurの回答

  • ベストアンサー
  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.5

俗に言う「資格」は山ほどありますが、その多くは取っただけで役に立ったり、仕事の出来る人間になれるというものは少ないと思います。 そういう意味では必ずしも資格は必要なものではないと思います。 どちらかというと何かしたいと思った時に、その資格を持っていないと挑戦することが出来ないという「資格が無い事に振り回されない人生」には必要となることがあるかもしれません。 「勉強が嫌いなんで資格なんて必要ありませんというタイプ」がこれから先つまづくかどうかは人によると思いますが、 「勉強が嫌いだから」という「逃げの姿勢」を考えるよりは、現在仕事も趣味も充実させているからという「攻めの姿勢」を感じる事が良いの展望をもたらすのでははいでしょうか。 最後に、何らかの資格を持っていることは過去のある時期に努力をしたという具体的な証明にはなると思います。 私事で恐縮ですが、十年ほど前に逃げ道のひとつとして取ってあった資格をこれから使おうと考えている現在思うことは、今から勉強するのであったら取れただろうか?ということ、そして自己満足ではあるけれど昔の自分は頑張ったんだなぁということです。 どんなふうに人生を過ごすかは人それぞれの考え方ですが、過ぎていった時間を巻き戻すことは出来ないという事が共通した結論かもしれません。ご参考になれば幸いです。

T0320
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 勉強って年齢を重ねる毎に頭の回転も悪くなってますます出来なくなるものですいね。今のまだ若い間に資格をとっておくのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいまし

    何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいました最近就活して無気力になってしまいました、 アドバイスください(^_^;) 専門2年制で1年間は国家資格に費やしました、 その後2年生になり死に物狂いで就活してて5月中に1発目で運良く大手の子会社に内定もらえました、 がしかし、今までは大学に行ってないから負けないように資格を!資格を!面接を!と思い毎日を送り充実してた日々が去り、 一気に目標も何もなくなり無気力になり、 彼女より資格をとり彼女には去られおれは今まで何してたんだろぅ・・・って、 もう学校にもあまり行く気にもならないし、 県外だから友達もいっしょにがんばってきたクラスのやつらだけ、 どうすれば毎日イキイキできますかね?

  • 何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいまし

    何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいました最近就活して無気力になってしまいました、アドバイスください(^_^;) 専門2年制で1年間は国家資格に費やしました、 その後2年生になり死に物狂いで就活してて5月中に1発目で運良く大手の子会社に内定もらえました、 がしかし、今までは大学に行ってないから負けないように資格を!資格を!面接を!と思い毎日を送り充実してた日々が去り、 一気に目標も何もなくなり無気力になり、 彼女より資格をとり彼女には去られおれは今まで何してたんだろぅ・・・って、 もう学校にもあまり行く気にもならないし、 県外だから友達もいっしょにがんばってきたクラスのやつらだけ、 どうすればふつうに毎日を送れるようになれますかね?

  • 変われない自分が情けなくて、酒に走ってしまいます

    変わりたいです。20数年間(といってもアラサァー)後悔しています。人生変えたいと思っています。 どう変えたいか? まず転職です。その為に国家資格取らなきゃなりません。 ですが、勉強嫌いなんです。どういうふうに嫌いかというと、まず問題集に取り掛かろうとしないんです(めんどくさい)、および何回もやらないと覚えられないんです。すぐに忘れてるし。 会社も苦手な部署にいますので、毎朝会社に行くのが嫌です。 でも生活のためには辞めるわにはいきません。 勉強できない。自分はなんてだめなんだと卑下しています。 転職して、自分の思う人生歩みたい。このままここで終わらせたくはない。でも、勉強する気力がない。私がただ甘えているだけなのかもしれませんがね。もともと勉強できないタイプの人間だったんです。 変われないことが情けなくて、もういいやって気分になり毎日酒に走ってしまってます。日本酒2合とビール1缶分くらい。アル中になっちゃいますよね。早く辞めねば。 それより、変わりたい自分がいるのに、変われない。なりたい職業あるのに、勉強苦手。葛藤しています。 10月に入って、今日からこそは変わると決意していたのに、やっぱり変われなかったんです、今日。勉強できなかった。ただ、ネットだらだらしてただけ。勉強嫌いだから。問題集にとりかかるのがおっくう。 甘いかもしれません。今まで適当に生きてきたツケです。それが情けないです。自分を変えるにはどうしたらいいのかわかりません。そうしたらいいでしょうか?

  • 何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいまし

    何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいました最近就活して無気力になってしまいました、アドバイスください(^_^;) 専門2年制で1年間は国家資格に費やしました、 その後2年生になり死に物狂いで就活してて5月中に1発目で運良く大王製紙のグループ会社に内定もらえました、 がしかし、今までは大学に行ってないから負けないように資格を!資格を!面接を!と思い毎日を送り充実してた日々が去り、 一気に目標も何もなくなり無気力になり、 彼女より資格をとり彼女には去られおれは今まで何してたんだろぅ・・・って、 もう学校にもあまり行く気にもならないし、 県外だから友達もいっしょにがんばってきたクラスのやつらだけ、 どうすればふつうに毎日を送れるようになれますかね? 女より就職と信じてやってきたんです

  • 何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいまし

    何か生きてる意味があまり分からなくなってしまいました最近就活して無気力になってしまいました、アドバイスください(^_^;) 専門2年制で1年間は国家資格に費やしました、 その後2年生になり死に物狂いで就活してて5月中に1発目で運良く大王製紙のグループ会社に内定もらえました、 がしかし、今までは大学に行ってないから負けないように資格を!資格を!面接を!と思い毎日を送り充実してた日々が去り、 一気に目標も何もなくなり無気力になり、 彼女より資格をとり彼女には去られおれは今まで何してたんだろぅ・・・って、 もう学校にもあまり行く気にもならないし、 県外だから友達もいっしょにがんばってきたクラスのやつらだけ、 どうすればふつうに毎日を送れるようになれますかね? 女より就職と信じてやってきたんです、 やっぱり女取っとくべきやったんすかね?^_^;

  • 資格勉強の両立

    拝見いただきありがとうございます。 中央大学法学部に入学する者です。 今まで、公認会計士になろうと考えていた者です。 私立の大学に行く場合、公認会計士の専門学校に通うのは経済的に不可能だったのですが、上記の大学は公認会計士対策の講座を専門学校の半額以下で受講可能ということで、これなら受講しても良い、と親に言ってもらえたので、挑戦してみようと考えています。 しかし、進学先が私立だと分かった時点から、地方公務員(上級)へと目標を変えていたため、こちらも捨てがたいです。 この2つの資格勉強を両立するのは、だいぶ厳しいものなのでしょうか? いずれかの資格に向けて勉強したことのある方、友人などでこれらの勉強をしている人がいる方、体験談などを教えていただけると嬉しいです。

  • まだ間に合いますか? 資格について質問です。

    これと言ってやりたい仕事はないです・・・が、これを機に資格を取ってみようかなと思っています。 はじめにこんな事を書くと、叩きが入るかもしれませんが・・・ 私は働くのもお金の為で、働く見返しにお金が無かったら働いて無いと思います。 働くのは好きじゃないし、勉強とかそういうものが根こそぎ嫌いです! 今就いている仕事も特にこれがやりたいと思って就いた仕事ではないのです。 そんな性格です。 今27歳なのですが、正直資格と言えば、 小学生時代に取得したそろばん検定2級とか暗算検定2級とか、普通自動車とかしかありません。 この年になって恥ずかしい話ですが、未だにこのような事がしたい(仕事)という目標と言いますか 自分が進むべく線が見つけられない状態でいます。 ですが、色々見てると資格はもっていて損はないというのをよく見ます。 資格もたいしたものがないので、難しい質問なのかもしれませんが、 何か取る為に嫌いでも勉強しなきゃな・・・と感じています。 手始めに2年ほど前に購入した「簿記3級」の勉強でも始めようと思っています。 (今現在は、PCの請負派遣の仕事でオペレーター的な仕事をしています) 簿記が取得出来て簿記に興味を持ち次につながる道を見つける事が出来ればいいんですけどね。。。 パソコン自身触るのは好きですが、プログラムとかネットワークとかそういう分野は全く興味がもてません (今仕事の契約上で通信関連の仕事をやってはいますが・・・) そこで、今後こんな資格をチャレンジしてみては?というのがありましたら教えていただけないでしょうか? 難しい質問である事は重々承知しておりますが、何そつよろしくお願いしますm(_ _"m) プログラムやネットワーク・TOEIC的なものは無しでお願いします...>< これは贅沢というかわがままですかね・・・?

  • 無気力すぎて死にたくなる

    今は大学4回生ですが、それまでは資格取得など色々目標を持っていてなんとか普通にやっていけました。 そして大学院に進学することも決まったのですが、なぜかうれしくありません。 普通の人が笑っていることも全く面白いと感じません。将来は税理士の資格を取りたいのですが、毎日毎日目が覚めると憂鬱になり、生きる気力がわきません。自分でもどうにかしたくて親に相談したりもしますが、またかという感じで聞き流されます。こんな無気力状態で勉強しても全く頭に入りません。病院に行く気力さえ起きないのですが、どうすればいいのでしょう・・・。

  • 司書資格について

    2つ質問があります。 (1)司書資格取得まで、どのくらいの期間を要しますか? (2)司書資格は公共図書館への異動、一般企業の書店での採用に有利な資格となり得ますか? こんにちは。 私は沖縄県の大学に通っている者です。今年度から3年生になりました。 大学には、とある学問を学びたくて入学しました。おかげで大学生活には大変満足しています。 しかし学問ばかりに注目するあまりに、就職への関心がおろそかになっていました。 この2年間、頭の片隅で就職のことを考えてはいたのですが、 どうも抽象的な考えばかりが浮かんでしまい、これといった結論が出ないままでいました。 最近ようやく「本に関する職業に就きたい」という目標ができました。 具体的な目標を申し上げますと 司書資格を取得し、地方公務員試験(行政職)に合格して、公共図書館などで働きたいと考えております。 また公務員だけに関わらず、一般企業へ視野を広げるのも良い選択かと思っています。 就職難が続いており、公務員だけに的を絞るのは危険な感じがしてなりませんので。 司書資格は近畿大学の通信教育にて取得しようと考えております。 沖縄県で生活している以上、この方法しかなさそうです。 そこで上記の質問にお答えして頂きたいのです。 (1)に関してですが、 なるべく公務員試験の時期(来年6月下旬)と被らないように司書資格を取得したいです。 大学や公務員試験の勉強もあるので、取得期間の目安を教えていただきたいです。 (2)に関してですが、 そもそも有利な資格となり得ないのであれば、取得しない方が経済的にも時間的にも節約できますよね…。 長文読んでいただきありがとうございました。 ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 35歳の人生観

    35歳の独身男子です。 すごい脱力感で人生に疲れてきました。 自己啓発で資格の勉強をしていますが、ついこの前までは充実感でいっぱいでした。 最近は逆にむなしくなってきました。 周りは結婚もして子供もいてマイホームも購入しています。 それなのに僕は彼女すらおらず、賃貸マンションだし。 人生で普通は経験するべきことを経験できず、その穴埋めに自己啓発をしているんじゃないか。 そう思えてきたのです。 なので、何をやってもむなしく、脱力感に襲われています。 学生の頃は、学校の勉強と部活をなんとか両立させてやろうとがんばっていました。 彼女ができなくても、目標をもつことでがんばれてこれました。 ですが、今はそのこころの支えがなくなった状態で、とてもつらいです。 じゃ、彼女を作ればいいと思われるかもしれまんせんが、35年の間に1度しか、しかも3ヶ月しか彼女ができたことがありませんでした。 好きになった人はいましたが、片想いが多かったです。 結婚相談所にも行きましたが、お金で結婚相手を探すのは、本能でなんか違うと感じました。 婚活パーティに参加していますが、むずかしいです。 3分しゃべって、気に入られるにはね。 趣味はありますが、音楽鑑賞とか一人ですることが多いので、婚活パーティしか頼るところがないです。 人生、負のスパイラルに陥ってきたような気がする。 同じような経験のある方、どのようにして克服されてきましたか。