- 締切済み
大工を目指しています。
僕は中学3年生で高校は公立高校の建築科を志望しています。大工になるにあたって資格はどのようなのがあればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- te-taro
- ベストアンサー率12% (25/195)
大工 です。 コレといった資格はありません。 時々、現場に、大工になりたい!という小中学生が遊びに来ます。 やはり、やる気が一番ですね。 腕前の基準といえば、 技能士というものがありますが、 無くても、腕のイイ大工さんはいっぱいいます。 建築士は国家資格です。 確認申請という書類を責任もって作成します。 設計屋さんに頼むよりは、自分で出来る分、 やりがいがあります。 高校の建築科なら、その基礎を学べます。 がんばって下さいませ。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
資格がないとなれないという職業ではありません。 大工と言ってもピンからキリまでいます。 修行するなら、いい仕事をしている尊敬できる人物を選ぶべきですね。 西岡さんの孫弟子の方の仕事をみたことありますが、普通の大工さんとはまるで違いますね。もちろん神社仏閣専門ですが。 まず、伝統的なものや現代の木造の建築物をしっかり見て、本をしっかり読んでください。 木造の現場があれば、大工さんに話しかけて現場を見せてもらうようにしていれば、学生の間でも少しずつ身に付いてゆきます。 夏休みなどの長期の休みには、バイトをさせてもらうといいと思います。
- showta
- ベストアンサー率30% (129/422)
建築士です。 大工さんだと木造建築士や 二級建築士・一級建築士などが一般的ですよね 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士といった大臣認定の資格もあります 1級・2級建築大工技能士というのは、職業能力開発促進法に基づいて、厚生労働省・都道府県、およびその委託を受けた職業能力開発協会が実施する建築大工技能検定試験の合格者に与えられる称号です。 http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w007112.htm 建築大工さんについて http://be-dream.jp/920/921/job/j_main207.html やはりちゃんとした棟梁について、腕をみがき 伝統を受け継ぐ、誇りある大工さんになってくださいね。がんばってほしいです。 自分は、三代続いた大工の家柄ですが・・・自分は腕に自身がないので、施工管理、設計とかやっていますが、本当は西岡棟梁の下で学びたかったです。 棟梁なきあとそのお弟子さんががんばっていらっしゃいます。 資格は、高校をでて実務経験を経た後、受験します。 最近では建築科から大学の建築方面へ進む方も多いようです。 友達には、高専をでて棟梁やっている人もいます。
資格よりも経験がものを言う世界と思いますので、大工見習いで修行してください。 私の会社の同僚は元大工でしたが、中学校卒業後に大工見習いになって数年間仕事をしていたようです。
お礼
いや、しかし高校にはもう行く事を決めています。 あと見習いとかは何処にいけばなれるのですか?その事務所に電話してみたり事務所に行くのでしょうか?