• ベストアンサー

2級FP技能士とAFP

この2つの資格(同じ?)を取得したら毎年の更新料・登録料って いくらくらい掛かるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.2

AFPと2級FP技能士を持っております。 2級FP技能士につきましては、No.1の方がおっしゃるように一旦取得しますと更新料等の 費用はかかりません。 AFPは年会費が12,000円と継続教育単位といってAFPの場合は2年間で15単位取得しない と更新ができないという規程があります。この単位を取得するためには協会で行っているテスト やセミナー等に出席する必要があるのですが、これらも有料です。最も低コストと思われるのが 協会で行われる「FPジャーナル継続教育テスト」というネット上で受験できるテストで 3単位880円×5=4,400円ですので、1年当たり2,200円となります。

kurinbo
質問者

お礼

AFPは思ったより資格維持費が掛かるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.1

2級FP技能士認定証は終身有効なので、更新料・登録料はいりません。 AFPは、更新料のみ毎年12000円かかります。 いま、2級FP技能士とAFPの両方を持っていますが、毎年日本ファイナンシャルプランナー協会に、まるでお布施を支払って、私たち会員が日本ファイナンシャルプランナー協会の職員を食わせてあげているような気分です。 しょせん、AFPは国家資格ではないので、もう更新しないでおこうかと検討しています。 「2ちゃんねる」の資格のコーナーには、私と同じ気持ちの投稿が散見しております。

kurinbo
質問者

補足

ありがとうございます。2級FPは資格継続手つずきの受講料・受験料等も発生するのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2級FP技能士とAFP

    はじめまして。 FP資格(2級かAFP)の受験を考えている者です。 FP資格は、仕事に活かそうとか、独立しようとかいうつもりはなく、 金融関係の知識を身に付け、自分の生活の役に立てばと思い 取得を考えています。 FP資格には国家資格である「FP技能士」と、民間資格である 「AFPやCFP」があると思うのですが、私のように仕事ではなく、 生活の役に立てることが目的の場合、どちらの資格を目標に したらよろしいでしょうか? 例えば2級FPとAFPでは試験範囲や試験内容に違いなどは あるのでしょうか?それとも、主催機関や登録・更新が 必要なことが違うくらいで特に違いはないのでしょうか? 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、回答のほど どうかよろしくお願いします。

  • FP2級技能士とAFPについて

    初めまして。 平成23年6月にFP2級に合格しました。 合格証書が届いた後、きんざいより「FP継続学習システム」のお知らせが届き、登録しました。 それに登録した事で、年間費も支払っているし、「AFP」も名乗れると認識しているのですが、認識間違っているのでしょうか。 ネットで色々調べていると、AFP認定の為には、FP2級の合格後、別途認定講座を受けて、提案書の提出が必要、と記載があり、FP2級の合格後特段それらを行っていない事を考えると、AFPの資格が無いのかも、と正直混乱しています。 過去のQ&Aなど拝見して、自分なりに答えを見つけようとしてみたのですが、どうしても分かりませんでした。 教えて頂きたい内容は、 1.上記をふまえると、私はFP2級の資格はあっても、AFPの資格は無い状態、なのでしょうか? 2.現在、きんざいのFP継続学習システムを使い、学習を進めておりますが、もしAFPの資格が無い状態なのであれば、この学習自体はただの自己啓発と考えればよいのでしょうか? 3.AFPが無ければ取得したいと考えておりますが、FP2級を取得してから時間がかなり経っていますが、取得する事は可能でしょうか? 尚、将来的にCFP取得➡FP1級取得を考えております。(FP1級が難しく、CFP取得後にとった方がよいと掲示板等で多くの方が仰っている為) 以上、もし分かれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • AFPとFP技能士

    AFPは民間資格であり、2年ごとに更新が必要 FP2級技能士は、国家資格であり更新不要 試験自体は、同じという認識でいいでしょうか。

  • FP技能士とAFPの違いについて

     ファイナンシャルプランナー2級の資格取得を目指してます。  国家資格のFP技能士は試験に受かれば資格取得となりますが、AFP(銀行協会主催の資格)はFP技能士試験合格+講座受講+更新のための該当講座の定期的受講が必要だと聞きました。費用も更新のつどかかるとのことですが、他にどのような違いがあるのでしょうか。  また、どちらの資格のほうがポピュラーなのでしょうか。個人的には結構継続的にお金がかかる、AFPよりもFP技能士の資格試験合格を考えているのですが。メリット、デメリットについて教えてください。

  • AFPとFP技能士

    FPの勉強を始めようとするにあたって、資格がいろいろあることを知りました。 私はこの業界とは無縁でどう違うのか、また、双方のメリットデメリットが分かりません。(更新の有無の違いは分かりましたが) 資格を取ろうと思ったきっかけは、主婦になってお金の管理をすることになりどうせ勉強するなら資格を・・・という程度です。 こんな私はどちらを受験するのが良いのでしょうか?

  • AFPとFP2級

    以前にAFPの資格を取得しました。 現在はAFP取得するとFP2級も同時取得出来る様ですが、 過去にAFP取得した場合は、FP2級を取得出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 2級技能士取得後のAFP登録について

     現在不動産系の会社に従事しています。今年10月に宅建の試験を受け、自己採点ですがほぼ合格点はクリアしているので、せっかくなのでこのまま何か勉強を続けていこうと思い、今回はファイナンシャルプランナーの資格を取得しようと思い、ユーキャン等の通信講座にて資格取得を目指そうと思っております。  ユーキャンでは講座を終え、修了課題に合格すると2級FP技能士とAFP2級の資格試験を受検できるとのことなんですが、 2級FP技能士合格後、あとからでもAFPへの登録は可能なんでしょうか? 可能であれば、2級技能士合格後、いつまでに登録しないといけないというのはあるのでしょうか? 年会費や更新の単位取得など(費用もかかる)があるので、登録するのを遅らせるなら後がいいんですが。  また、行政書士とFP2級の勉強を同時に行うとして1年以内の取得を目標としているのですが、無謀でしょうか?  2つ同時に1年以内に取得された方などおられましたら アドバイスいただければと思います。  

  • 「2級FP技能士」と「AFP」についてなど・・・いろいろ質問です!!

    現在、出産したので再就職の為にFPの資格を通信で勉強しようと考えている者です。 FPに関しての知識はほとんど無知の為、教えて下さい。 まず通信で学習すると受験資格(2級)が与えられますよね。 そして受験し、合格した場合「2級FP技能士」と「AFP」の資格が取れる。 が、「AFP」の資格維持には研修やお金が掛かるようですが、やはり実際大変なのですか?(我が家では金銭面や時間には余裕が無いので・・・) 逆に「2級FP技能士」の資格だけ持っているのでは無意味なのでしょうか?それとも世間にはきちんと評価されますか? いっそ試しに「3級」を独学で先に取得してみた方がいいのかとも思いましたが、やはり「3級」だとすれば再就職へのメリットというよりは家計の見直しなど趣味で資格を取ったくらいのレベルでしか見てもらえないものなのでしょうか? あと、試験会場に関してですが全都道府県が毎回会場なのかもわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。 いろいろと質問させていただきましたが、宜しくお願いします。

  • AFPと2級技能士の違いがわからなくて

    AFPと2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格の違いがいまいち分かりません。無知ですみません。 (1)2級技能士は、2002年から国家資格になったという理解でよろしいですか? (2)2級技能士の試験はAFPの試験と別々に受けるものなのですか。資格学校においてあるパンフレットがみな「AFP試験コース」とか書かれていますが、「2級技能士試験コース」とは書かれていないので、AFP試験との違いがわかりません。 (3)2級技能士の資格は、AFPとして登録したあと2年ごとに更新していかないと、失効してしまうのですか?また、AFPとして登録することは必須で、合格者は皆登録していらっしゃるのですか。 (5)国家資格なのに、なぜ民間2団体が主催しているのですか。

  • AFPかFP3級どちらを取るか迷っています

    生活していく上で必ず必要となるお金に関する知識を得る為にファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 しかし、性格の異なる2つの資格があり、私にはどちらが適しているかわかりません。 AFPは取得後、入会金と、年会費がかかり、2年間で数単位を取らなければ、資格はなくなってしまいますよね。その点金財FPは年会費はかからないので、こちらのほうがいいかなと思うのですが、金融関係でお仕事をされている方が主に取得しているみたいなので、一般人はやはりお金がかかってもAFPがいいのかな、と迷っています。 4月から、同じ技能士という国家資格になるので、これからは、どちらを取っていても変わりはないんでしょうか… AFPや金財FPの資格をお持ちの方。 それぞれの長所や短所をお聞かせ頂けますか?

このQ&Aのポイント
  • クリーニングできません 73のエラーメッセージが出て消えない
  • Windows 11でクリーニングできません 73のエラーメッセージのトラブル
  • ブラザー製品のMFCJ950でクリーニングできません 73のエラーメッセージに関する問題
回答を見る

専門家に質問してみよう