• ベストアンサー

税理士講座のオプション講座について

私は、これから税理士試験に挑戦しようと考えています。専門学校は「O原」にしようと考えています。 先日、講座について相談に行ったところ、 「通常のコース(=一般コース、上級直結コース)を受講し、きっちりと復習すれば合格レベルまではもっていける。オプション講座(計算演習講座、実力判定模擬試験)は受講する人もいるが、必ずしも受講する必要はない」と言われました。 しかし、計算問題などは、いかに演習量をこなしているかが鍵となると思いますし、実際合格される方々は「計算演習講座」を当然に受講しているというのであれば、当然受講の必要性が生じると思います。  疑い深いようですが、専門学校の方は「もうこれ以上受講料は必要ない」とアピールして入学を促しているように思えてしまいました。  前置きが長くなりましたが、そこでお伺いしたいのは、実際に合格されている方々はこの「計算演習講座」を受講されていたのでしょうか?科目にもよるかも知れませんので、~の科目は受講必要、~の科目は不要等で教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150332
noname#150332
回答No.3

都内の税理士です。大原でした。 税理士試験は働きながらの受験生が多いので 専門学校も無理にはいろいろ進めてこないだけです。 質問者様のおっしゃるように、合格のカギは解いた問題の量がそのまま合格率に比例します。 これがわかっている質問者様は将来有望な 気がします。 答えとしては、演習講座は時間があるならば 受講した方が質問者様のご指摘の通り 合格率があがります。 しかし、時間がなく一般の授業がまわらない 状態であれば受講しないで一般の授業の 復習に時間を回すべきです。 ただ、実判だけは無理してでも全ての科目で 受けるべきです。本番に近い形ですから。

aagoaa
質問者

お礼

 yasumaru4649さん、ご回答ありがとうございます。 実力判定は受講させていただくことにします。本番の模擬練習として活用させていただきます。  演習講座につきましても、一般の授業のレベルを習得することを優先させつつ、また逆に言えば演習講座を受講しようという気分になる勢いで一般の授業をこなしていこうという意気込みがわきました。  貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#22062
noname#22062
回答No.2

大原の受講生で簿記論合格していて、財表は今年受けました。 No.1の方がおっしゃるように計算演習は今までの復習というのも あるので、特に受講しなくてもいいとは思いますが、私みたいに やらないと気がすまないような人でしたら受けてもいいと思いま すが、私は資料受取で申し込みをしていました。 実力判定は受講したほうがいいと思います(資料受取でもいいで す)。いかに2時間をうまく使うのかという練習にもなりますの で。ちなみに私は実力判定も資料受取で申し込みました。

aagoaa
質問者

お礼

 for-no-one さん ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように、実力判定が本番の試験を模したものであるなら、時間の使い方等の観点から受講する意義が大きそうですね。  また、自身の勉強の進捗状況も加味して、資料受取等の受講形態も検討させていただきます。頂戴しましたご意見大いに参考にさせていただきます。  ありがとうございました。

  • ken-taro
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

大原の計算演習講座のうち、計算演習講座は税法で一度受講したことがありますが、今までの復習でしたので必要性は無く感じました。 実力判定模擬試験は直前答練や本試験の準備試験のようなものですので、可能であれば受講をした方がいいと思います。 以上2点の科目は税法・会計共通に考えて良いと思います。 最後に、これらは私見でありますので、他の意見をお持ちの人もいるとおもいます。学校や他の受講生の意見も聞きながら決められると良いとおもいます。

aagoaa
質問者

お礼

ken-taro さん、ご回答ありがとうございます。 専門学校側の意見はどこまで信用してよいかわからなかったので、ご意見を頂き大変参考になりました。 おっしゃるように、ken-taro さんの意見はもちろんのこと、他の受講生の意見も今後参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう