• ベストアンサー

請求書の書き方(個人)源泉徴収税の扱いについて

こんばんは。 今回、ロゴデザインのディレクションをして、 ある会社から手取りで87,500円頂く予定です。 私、個人なので、この場合、 いくらで請求したらよいのでしょうか? 計算上、1000円までいかないなら、 手取り金額が減っても構いません。 (普通、手取りで8万円頂くのであれば、88,888円で請求するのだと思いますがこのように金額が半端な場合、どうしたらよいのか、分からなくなっています) で、会社からは、デザイン費として、ということで請求してもらいたいそうです。 みなさまどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

2とおり考えられます。 (1) 税込の場合・・・97,223円。 (2) 税別の場合・・・92,106円 +消費税 4,605円 = 96,711円。 ------------------------------------- 国税庁の「タックスアンサー」によれば、消費税額が明記してある場合は、消費税分は源泉徴収の対象となりません。 端数を切り捨てる必要はないと思いますが、質問者さんがそうしたいなら、末尾 3桁を適宜 000として下さい。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/gensen35.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  源泉徴収税は、例でもお書きになっているように10%になると思います。  私が発注主でしたら、端数になっても一向に構わないですが…  本来ですと  支払額97,222円-源泉徴収額9,722円=支払額87,500円となりますが。  これを、支払額(デザイン費97,222円-出精値引222円)97,000円-源泉徴収額9,700円=支払額87,300円とされれば、すっきりなりますね。  業者が、消費税の端数を調整して請求してくる際は、こういう方法がとられていることが多いですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求書、源泉の並び表記って?

    はじめて個人で請求書を出すことになりました。 それで仕事をした会社の方から、「請求書を25万の源泉込み並びで計算して下さい。」と言われました。 仮に手取り100,000円になる請求書は1並びと言って111,111円で出すようですが、これはどういう計算でしょう? ずばり25万円が残るには幾らの請求書を発行すれば良いのでしょう…? 無知にてお恥ずかしい次第ですがよろしくお願い申し上げます。

  • 請求書 源泉 消費税

    こんにちは。 請求書の書き方で過去の質問を読みましたが、 もう一つ理解できないので質問させていただきます。 よろしくおねがいします。 フリーでデザイナーをしております。 年間の収入は1000万以上行きそうです。 以下質問です 100万の手取りがほしい仕事の場合、 請求金額は幾らにすればよろしいのでしょうか? 1、1,111,111円 2、1,100,000円 3、1,166,667円 4、1,155,000円 5、1,050,000円

  • 個人の源泉について

    急遽、会社をやめたので、 個人で仕事請け負いました。 そこで源泉について質問です。 今回、仕事をし請求する金額が 420,000円です。 源泉はいくらになるのでしょうか? 調べると10%となっていたので、 源泉で42000円を加算した、 462,000円で請求すればよいのでしょうか? よく 10000円なら 数字は並びで 11111円が請求額だと聞いたことがあるのですが、 あまりにど素人の質問で申し訳ありません。 わかりやすくどなたか教えてください。

  • 源泉徴収の入った請求書の書き方(個人から企業宛)

    個人で翻訳業を営んでいます。 いつもは翻訳会社を通じて仕事をしているのですが、 今回は直に受けました。 請求書を発行して欲しいと言われたのですが、 こういう場合、 翻訳料(仮) 5000円 源泉徴収税分 500円 合計     4500円 で、会社への請求額は4500円なのでしょうか、それとも5000円なのでしょうか。 5000円請求して、4500円の支払いと思うのですが。 如何でしょうか。 このサイトや他のサイトも検索してみたのですが、わかりません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 個人の請求時の源泉徴収などについて

    フリーランスでデザイン仕事を請けて納品が済みました。 個人事業としての開業はしていません。 ここで請求書を発行するのですが、20,000円+税の内容ですが、源泉徴収分も加算して22,222円の請求書を発行するよう、指示がありました。 このときの22,222円の内訳はどういった内容なのでしょうか? 源泉徴収は10%と聞いたのですがうまく計算が合ってきません。 また、請求書の項目に「源泉徴収 ・・ ○○円」と記載すべきなのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    個人でデザイナーを今年からやってます。 会社にはしていません。 案件で、個人Aさんから、彼の名刺を5万円でデザインしました。 この場合、 請求書は、 ・デザイン費:5万円 ・源泉徴収税(10%):-5千円 ------------------------------ ・小計:4万5千円 ・消費税:2250円 ------------------------------ ・合計:47250円 で請求し、支払調書? とか源泉調書?をもらうという流れですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票にて

    嘱託社員をしている友人から・・・。 何気なく源泉徴収票をみていて手取りと源泉徴収票から計算して源泉税+雇用保険+手取りの金額(銀行に入金された金額)しかない事に気がついたそうです。年末調整は会社で行なってもらっているそうなのですが、個人で税務署に申告しないといけないんでしょうか?

  • 個人で仕事をしていますが取引先から源泉徴収が引かれた金額が振り込まれました。

    今年の三月から青色申告で個人事業主になりました。 今までいくつかの会社と取引していましたが、どこも請求書通りの金額が振り込まれていたのですが、今回新規の取引先で仕事を頂き、請求金額を420000円でだしたところ379265円が振り込まれていました。 これは源泉徴収が引かれているのでしょうか? だとしたら、どのような計算で379265円になるのでしょうか? まだまだ事務関係は分らないことばかりなのでどなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収有無と消費税請求

    会社法のカテゴリかもですが、税理士さん方も見ていると思いこちらで質問します。 質問:個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 個人事業者ですが、従業員雇用もしています。 ある企業に、毎月85000円の報酬を受け取る契約をし、月が終わると翌月月初に請求書を発送しています。 金額内訳は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604(乙類:3.063%) 合計:82396円 で請求をしています インボイス制度の年度は1~12月とのことで、来年2024年1月より適格請求書発行事業者として請求書を発送する予定です。 その際消費税額をどの項目の数字で請求するかを税理士に相談したところ、報酬の85000円に対しておこなうので良いと回答を得ました。源泉は気にしていないようです。 そうなると来年からの請求書は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604 消費税対象10%:8500 合計:90896円 (これをAとします) となると想定します。 質問にもどると、 個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 言い換えると、 ・源泉徴収されるのはそのままでよいか ・上のAの請求金額で正しいか 背景: 源泉徴収を先方に止めさせるには、法人の約款のようなものに源泉不要(納税する旨)記載が必要とのことをどこかで見た記憶があります それが正しいのかはわかりません 個人経営で、約款はないという前提でよろしくお願いします

  • 復興税が入った請求書の書き方

    復興税が入った請求書の書き方が分かりません はじめて個人で仕事を頼まれたのですが、 それに対しての、請求書の書き方が分かりません…。 相手からは、 「こちらへの手取り金額は2万円。 源泉と復興税が引かれるので22,274円で請求してください。」 とのこと。 消費税が1000円なぐらいで、あとはどうやって 計算(?)というか表にすればいいのでしょうか??? あいての方がくれた見本には、消費税しか税金は書いてなく、 そのまま請求額になっていました。 見本通りに計算したら21000円ですが、請求額は22,274円にして、 合っていないのですがそれでいいのでしょうか? ネットで見ましたが、見本になるようなものがなく困っています。 猿でも分かるように教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 状態番号1601が表示されていますが、電源の入れ直し、ACアダプターの挿し直し、LANケーブルの挿し直しの指示に従って試しましたが解決しません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。
  • 状態番号1601が意味するエラーコードやトラブルの原因をご存知の方、ご教示いただけると助かります。
回答を見る