• ベストアンサー

個人で仕事をしていますが取引先から源泉徴収が引かれた金額が振り込まれました。

今年の三月から青色申告で個人事業主になりました。 今までいくつかの会社と取引していましたが、どこも請求書通りの金額が振り込まれていたのですが、今回新規の取引先で仕事を頂き、請求金額を420000円でだしたところ379265円が振り込まれていました。 これは源泉徴収が引かれているのでしょうか? だとしたら、どのような計算で379265円になるのでしょうか? まだまだ事務関係は分らないことばかりなのでどなたか回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.6

> 後1つ聞きたいのですが源泉徴収表はこちらから > 送ってもらうようお願いするのが正しいのでしょうか? > それとも何も言わなくても取引会社から送られてくるのが > 常識なのでしょうか? 給与であれば「源泉徴収票」ですが、そうではありませんので、この場合は送られてくるとすれば「支払調書」という事になります。 ただ、給与所得の源泉徴収票は、支払った相手へ発行する事が義務付けられていますが、報酬等の支払調書については、所得税法上で、税務署へ提出すべき旨の記述はありますが、支払った相手先へ発行すべき旨の記述はありませんので、そもそも発行義務はない事となりますし、確定申告の際も、給与所得の源泉徴収票であれば、添付が要件となっていますが、報酬等の支払調書については、添付は要件となっていませんので、必ずしも添付しなくても問題ない事となります。 ですから、会社によって対応はまちまちで、何も言わなくても発行する所もあれば、催促された所だけ発行するような所もありますし、発行しなかったとしても所得税法上は問題ない事となります。 いずれにしても、発行するとしても、1年単位のものですので、1月~12月の期間の取引が確定した時点での事ですので、発行して欲しいと思われれば、年末近くにでも尋ねられてみたら良いとは思います。 それと、ついでに補足しますと、源泉徴収税額が42,000円が正しいか、40,000円が正しいか、といえば、最初に書いたように、請求書に消費税の金額が明確に区分されていれば、40,000円でも正しい事となりますし、区分が全くなく単に420,000円で請求されていたのであれば、42,000円が正しい事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm

tekko3
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ催促せず待ってみることにします。 それと40万に対しての所得税でした。 わかりやすい説明に感謝しております。

その他の回答 (5)

回答No.5

私も個人事業主さんに対して源泉徴収をした金額をお支払いしたことがあります。 その場合、他の皆さんも書かれていますが、総支払金額に対して10%引いてお支払する法律があります。 ですのでこの場合、質問者さまの仕事内容がわからないので何も問いえませんが、もしその対象であり、正しく源泉徴収された金額が振り込まれるならば、 420,000円の10%の42,000円を引いた 378,000円が正しい手取りだと言えます。 さらに振込手数料を引かれる場合もありますが、それは振込む会社さんの心次第ですので。。。 今回振込まれた金額から考慮しますと相手の会社さんが計算間違いをしている可能性が高いと思われます。 一度ご確認されたほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h18/01.htm
tekko3
質問者

お礼

ありがとうございます。 40万円に対しての所得税でした。 振り込み手数料は私ども負担ということでした。 スッキリしました。 ありがとうございます。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

420,000円から源泉税40,000円が引かれて、さらに振込手数料分735円が差し引かれている計算になりますね。 おそらく請求書の中で、消費税抜きの請求額が400,000円で書かれていて、それに対して10%の計算で源泉徴収されているものと思います。 (請求書の中で、消費税額を明確に区分していなければ、税込み金額に対して10%を乗じて計算すべき事となりますが) ただ、その取引は源泉徴収の対象となる取引なのでしょうか? 下記サイトのいずれかに該当するならば、源泉徴収すべきものとなりますので、逆に今までの会社が正しくない事となりますが、もし源泉徴収の対象となる取引でなければ、誤って引いている事となりますので、その分も入金してもらう必要があると思います。 (個人であれば、必ず10%の源泉徴収をしなければならないと誤解されている方もいますが、下記サイトのいずれにも該当しなければ、源泉徴収は不要となりますので) http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4135/05/01.htm

tekko3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり振込み手数料が引かれていました。 後1つ聞きたいのですが源泉徴収表はこちらから 送ってもらうようお願いするのが正しいのでしょうか? それとも何も言わなくても取引会社から送られてくるのが 常識なのでしょうか?  相手に失礼のないようにしたいので何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

あくまで予想です。 税抜金額400000円+消費税20000円だと思うのですが、間違えて400000円×5%をマイナスしたのでしょう。 400000円-20000円=380000円です。 ここから振込み料735円をひくと・・・ 380000円-735円=379265円となります。 大至急相手先に確認した方が良いです。 所得税では無いでしょう。 弊社でも一度そのように振り込まれた経緯がありますのでw

tekko3
質問者

お礼

ありがとうございます。 40万に対しての所得税と消費税2万円がプラスされ振込み手数料が引かれているということでした。 税金は複雑でわからないことだらけでこれからも質問すると思うのでよろしくお願いします!!

  • resurface
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.2

質問者様のお仕事が、デザイン関係や、税理士さん等であれば、支払う側が源泉税を引いて支払します。 なので、40000円が税金で,後の金額は振込手数料だとおもいます。

tekko3
質問者

お礼

ありがとうございます!! 税抜き価格に所得税が引かれ振り込み手数料も引かれていました。 後は相手先から支払い調書をおくってもらいます。

回答No.1

これは源泉徴収ではなく、銀行の振込手数料が引かれているのだと思います。 源泉徴収にしても、42万に対し735円はあまりに少ないですから。 今後のお取引の際に振込手数料はどちらが負担するか確認し合った方がいいと思います。

tekko3
質問者

お礼

40万に対しての所得税がひかれ消費税の2万がプラスされ振り込み手数料が引かれていました。 みなさんわかりやすい回答でとても感謝しております。

関連するQ&A

  • 取引先からの源泉徴収通知

    私は個人事業主です。 初めて取引した相手(法人)の支払い時に、「源泉徴収をした金額を振り込みます」といわれました。 それ自体はネットで調べて問題ないことだと思っておりますが、 自分は何らかの手続きが必要なのかがわからなくて質問します。 来年の確定申告時(私は青色申告です)、なにか書類や申告が必要なのでしょうか? 取引先に対して何か書類の提出をお願いすることがありますか? アドバイスお願いいたします。

  • 個人事業で源泉を徴収されている場合

    経理の初心者です。 今年から「やよいの青色申告」を使って帳簿をつけ始めました。 個人で仕事をしていて、請求金額から源泉徴収された残額が支払われています。 源泉徴収額を管理するため、入金時に仕訳処理をしているのですが、源泉税の科目は「資産」の扱いになるのでしょうか? それとも「事業主借」でしょうか? どう取り扱ってよいのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いします!

  • 個人が合同会社との取引での源泉徴収

    個人でWEBデザイナーをしております。 現在まで株式会社と有限会社、個人事業主との取引はあったのですが、今回初めて合同会社との取引となりました。 株式会社や有限会社の場合は、源泉徴収として10%引いた金額が請求しておりました。 今回は合同会社なのですが、株式会社や有限会社と同じように源泉を引いた金額で大丈夫なのでしょうか? それとも合同会社は源泉徴収義務はなのでしょうか? 上記質問と併せて、お客も私と同じように個人事業主の場合はどうなるのでしょうか?今まで、個人事業主との取引の場合は源泉を引かずに請求しておりました。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収が差し引かれて入金されました。

    源泉徴収が差し引かれて入金されました。 昨年開業し、青色申告もしています。 年間1000万円の売り上げのない、非課税業者です。 このたび、あるお客様から、 源泉徴収分を差し引かれた金額が振り込まれました。 問い合わせたところ、 『個人事業主と判断し、差し引いて振り込んだ』とのこと。 この場合、先方のお客様から、「支払調書」を貰っておくべきなのでしょうか。 個人事業主でも、青色申告をして納税している場合、 1年間の所得を申告することで、所得税を請求され、納税していると理解しています。 先方が源泉徴収した場合は、支払調書をいただいて、申告の際提出しないと、 その分は、所得税が重複して支払ってしまうということになるのでしょうか。 また、こういった場合の経理処理についてもあわせて教えていただけたらと思います。 経理に関して初心者で、勉強不足で大変恥ずかしいのですが、 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 金額の合わない源泉徴収票・届かない源泉徴収票

    今年から青色申告をはじめている超初心者です。 よろしくお願いいたします。 届いた源泉徴収票に、実際の金額との誤差があるものがあるんです。 ひとつは 記載の支払金額6500円→実際は6000円 もうひとつは 記載の支払金額148720円→実際は147472円 どちらも実際より多く支払われていることになっています。 どちらも大した金額ではないので、先方に問い合わせるほどでもないと 思っているのですが、 このまま確定申告をしてしまってはまずいのでしょうか? また、こういう場合の処理の仕方があるのでしょうか? そして、これとは別にまだ源泉徴収票が届かない会社があるのですが、 こちらから請求してもいいものなのでしょうか?

  • 源泉徴収の場合の記帳

    個人事業主です。一部、源泉徴収に該当する収入があり、4000円差し引いた36000円を受け取った場合、 青色申告決算書などで、売上高を書くとき、例えば、事業の売上200万円に4万円を加えた204万円を売上金額として計上するのですか?

  • 源泉徴収・・・

    今年、独立して青色申告にて自営業をはじめた者です。 妻に給与を支払っているため、源泉徴収が必要なのですが、納期の特例を受けており、今回初めて源泉徴収税を納めることになりました。 賞与に対する税額の求め方が分かりません。 『賞与の金額に乗ずべき率』は出せるのですが、その率をどうすればいいのかが分かりません。 って言うか、税務署から送られてきた冊子ってすごく不親切な説明で、分かりにくくて、もうイヤになってきた。 やっぱり税金ちゃんと払わないとばれるのでしょうか? 年商700万くらいのちっぽけな個人事業主なんてチェックされないのではないのでしょうか? だんだん愚痴っぽくなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 取引先が倒産。翌期支払い分を含んだ源泉徴収について

    昨年分の確定申告書を作成している段階です。 個人事業主で青色申告しています。 取引先が年末に倒産し、12月〆分までの売上があります。 (末締め翌月払いで毎月源泉徴収されていました) 倒産した取引先から届いた支払調書に12月〆分を含めた金額が書かれており、 通常なら売掛金が支払われたて源泉された時にはじめて帳簿に記述するものだと思うのですが、 年をまたぐので、この場合、どのような仕分けになるのかわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収してもらうべきかしなくてもよいのか

    現在アルバイトで事務仕事をしています。 毎年もらう源泉徴収票は徴収額が0となっています。収入は200万程度です。 このたび個人事業主として屋号を建て、「IT事務業務請負業」の個人事業主になります。 帳簿をつけることになりますが源泉徴収のところでわからなくなっています。 毎月の請負業務報酬の請求は源泉徴収されたものになるでしょうか。 請求書には源泉徴収額を記入しておいた方がよろしいでしょうか。 また出向くこともあるので交通費が発生します。バイクで行くので距離からすると控除額を超えます。 このあたりの付け方もよくわかりません。 的外れな質問なのかもしれませんがよろしくお願いいたします。 帳簿はMFクラウド確定申告を使っています。

  • 個人で仕事をしているのですが、取引をしている会社から源泉を引かれて入金されました。

    今、個人で仕事をしているのですが取引先から請求金額から源泉が引かれ入金になったのですが、このような場合は源泉徴収表は何も言わなくても送られてくるものなのでしょうか? それともこちらから源泉徴収表を請求するのが正しいのでしょうか? 事業を始めたばかり分らないことばかりです。 どなたかご回答のほうよろしく願いいたします。 あと源泉徴収と所得税は違うのでしょうか? 給料所得の源泉徴収票を見たのですが金額がまったく違うので個人とサラリーマンとは税金はちがうのでしょうか? 引かれる金額が10%で10万なら1万も引かれるというのが理解できず悩んでいます。 回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう