• ベストアンサー

ただ歩くだけでも健康にいいのでしょうか?

以前にも歩くことに関する質問をし、その際には正しいウォーキングの仕方や 呼吸法などを教えていただき、大変参考になりました。 基本的に歩くことが好きで、休みの日などは線路沿いにずーっと歩いてみたり、 ポケット地図を片手に初めてのところに迷い込んでみたりと結構何時間も 歩くことがあります。そんな時には特にウォーキングなどを意識せずに 普通にてくてくと歩いています。寄り道をしながら細切れの時もあるし、 ずーっと続けて歩いている時もあり、いろいろです。 また日常的にバスに乗らずに歩いたりもします。 そして、歩いている間は楽しいのですが帰ってくると結構疲れています。 そんな時にふとただ疲れるだけのことをしているのかな?と思うことがあり質問させて頂きました。 そこで質問なのですが、普通に(ウォーキング風にではなく)歩くだけでも やはり健康にはいいのでしょうか? 今のところメリットは ●ストレスの解消になる(基本的に楽しい) ●付加価値として(?)交通費が浮く時もある(^^ゞ 他にこんなメリットがあるのでは?ということがありましたら教えて下さい。 歩くことは楽しみなのでやめることはないのですが、何かプラスαがあれば さらに楽しくなる思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「歩く」事は、有酸素運動の効果的なものの1つですね。 有酸素運動は、「老化防止」になります。 老化防止と言う事は、肌つやも衰えず、内臓も丈夫で、脳内活性速度も維持出来ると言う事です。 ただ、約20分以上歩かないと、有酸素運動が始まらないので、ご注意。 それと、通常代謝時よりも代謝速度が増すので、水分補給を忘れずに。夏でも冬でも。 あとは、「物理的にも精神的にも余裕が持てる」です。 今の人は、便利な世の中に慣れ「高速の交通手段」を使う事が通常化されています。「急ぐ」って結構疲れるんです。「疲れた」とも思わずに「疲れて」居るのと、「疲れた」と実感できるのとでは、大違いです。 「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く」 です。「余裕」を持っている分、あなたの方が優位でしょう。 車を常用してる人って、200~300mくらいの距離でも車を動かす人が居ます。「ちょっと歩くよ」と言って、1分もしないうちに「まだ?」とか言う人も居ますね。そういう時に思う事、「歩けよ!」(さまぁ~ず三村マサカズ風に) P.S. 僕の場合、初めて訪れた所は、必ず歩き回ります。 (自分の身体に、感覚的に覚え込ませるため。) 都心だと、1駅2駅歩いても大した距離じゃないし。

hoppe-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有酸素運動による老化防止!健康に関するもっとも具体的なメリットですね。 >「物理的にも精神的にも余裕が持てる」 >「余裕」を持っている分、あなたの方が優位でしょう。 こういって頂けるとなんだか嬉しいです。これは意外な、でも密かに大きなメリットですね。 これからもこの時間と余裕を大切に楽しんで歩くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

全般的な健康によい・・・これが一番では? 具体的にという事ですか? 他に・・・体液循環がよくなりますから、頭脳にもよいですし、肝機能向上もするし、腎臓にもよいでしょうし、消化器官にも、心臓も適度のはたかせますし、血管も・・・各細胞の小器官も良く使うので数も増えます。 デメリット・・・空気の悪いところではしないほうがよいとか、抗酸化物質は多めに採っておいたほうがよいでしょう。 他には・・・・スポーツをしようとしたときに、既に体の基礎が出来ているので、比較的直ぐに始められるなんてのもメリットですね。 始めて行なう場合は、三ヶ月から半年は体内部の環境を運動用に整備するのに時間が掛かりますが、それが嫌で直ぐに始めて、半年・一年で故障をしてしまう人も多いです。

hoppe-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いわゆるスポーツ的なウォーキングでないと具体的に言われるメリットがない(少ない) のかと思ったので具体的に教えていただければ、と思って質問させていただきました。 >体液循環がよくなりますから、頭脳にもよいですし、肝 >機能向上もするし、腎臓にもよいでしょうし、消化器官 >にも、心臓も適度のはたかせますし、血管も・・・各細 >胞の小器官も良く使うので数も増えます。 具体的にありがとうございます。普通に歩くだけでもやはり健康にいいんですね。 安心しました。 これからも楽しく歩きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.3

歩いている時って、頭の中は活動してますよね。のんびり歩きながらでも、いろんなことを考えていると思います。実はこういう時間というのは、生きて行く上でとても貴重な時ではないかと私は思います。あまりに忙しいと、ものを考えなくなると思います。 テレビを見たり人と話したり、こういうサイトを見ている時というのは、受け身の刺激がありますよね。じっくり思索にふけるというのはできないと思います。寝付きの悪い人なら寝る前に布団の中でやることでしょうが、寝付きがよければ持てない時間。 のんびりしているうちにふと、10年も前に人に言われたことの意味が突然わかる、なにかの約束をふと思い出す、こんな経験はありませんか。あれはまずかったなあ、と反省したり、楽しかったことを思い出したり。とけないクイズの答がふっとわかる、なんてこともありますよ。 頭のリフレッシュというメリットもあるんじゃないでしょうか。

hoppe-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにのんびり歩きながらいろいろと考え事をするの好きですね。 おっしゃる通りある言葉の意味にふと気づいたり反省したり、楽しいこともそうでないことも。 本当に生きていく上で貴重な時間ですね。 頭のリフレッシュメントというメリットは考えつきませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lulled
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.2

初めまして 自分のペースで無理なく 尚且つ楽しく歩けるのであればとても良いと思います ですが 体調 ・ 歩調 ・ スピード等により かえって逆効果の場合も有ります ・アスファルトの上を長時間歩く事は お勧めしません これからの時期 日光の照り返しや 腰に負担をかけてしまいます 長時間歩くのであれば 出来れば山や自然公園など土の上を歩くのが良いでしょう マイナスイオンも浴びれますし・・・ ・家に帰ると ほっとして 今まで感じなかった疲れが一気に表れるのでしょう そういう時は 無理をせず マッサージやストレッチなどで 身体をほぐしてあげましょう ・万が一 筋肉痛などになってしまったら 痛みが取れるまで長時間の歩行は避けましょう 痛い筋肉にムチを打っても 筋肉を破壊してしまうだけなので無理は禁物です ・だらだらと歩くよりは 姿勢を正しくし 身体の動きを意識しながら歩く方が良いでしょう ・これからの時期は のどが渇いてなくても こまめに水分補給しましょう のどが渇いてからの飲料は 正しい水分補給とは言えません のどが渇く前に 定期的に水分補給をし 無理なく発汗させるのが 身体にも良いと思われます hoppe-san様は 歩く事が楽しいようですから それが何よりのメリットでしょう 近年 車の普及等により 歩く...というよりも 歩ける人は少なくなってきています そういった中で 楽しく歩けるという事は 精神的にも肉体的にも幸せな事だと思います これからも 楽しいウォーキングをなさって下さい

hoppe-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水分補給はのど乾いてからではダメなんですね!これから気をつけるようにします。 >近年 車の普及等により 歩く...というよりも 歩ける人 >は少なくなってきています。そういった中で 楽しく歩け >るという事は 精神的にも肉体的にも幸せな事だと思います 確かに楽しく歩けることは幸せですね。充分かみしめながら(?)歩こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haba999
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

 歩くだけでも健康に良いと思います。動くことによってカロリーを消費済ますので動かないよりは良いことです。  私が思うには、ウォーキングとは普通の歩きでは、どうしてもだらだらゆっくりと歩いてしまうので身体の動かしていること(筋肉の活動)を意識すること、生活改善(運動習慣を改善)を求めるためにおこなう事だと考えています。ですのでその辺を理解して好きな散策歩きを無理にウォーキングにしなくても良いかと思います。景色等を見て楽しむ楽しいハイキングでウォーキングする人はいないかと思います。  メリットとしてストレスに関わるのですが気楽にできて、歩きをストレスと感じないことが一番のメリットではないでしょうか。

hoppe-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウォーキングと普通の歩きの違いがよくわかりました。 >気楽にできて、歩きをストレスと感じないことが一番のメリット たしかそうですね!これからもウォーキングもまぜながら楽しむことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォーキングって本当に便秘に効くのでしょうか?

    こんばんは。 便秘解消を目的として,毎朝20分のウォーキングをしています。 歩いている道は山の斜面に作られた団地なので かなりきつい坂もあります。 そろそろ始めて1ヶ月経つのですが いっこうに便秘は解消する気配がありません。 歩く以外に水分等にも気を配っているのですが・・・。 歩くスピードは, だいたい1秒間に2歩(万歩計もってないので距離速度が出せません)程度のスピードです。 歩く量(時間)や速さに問題があるのでしょうか? 実際にウォーキング始めたら便秘が解消したよという方がいらっしゃいましたら どれくらい歩かれたか等教えていただけたらと思います。 それと複式呼吸で歩くようにと思うのですが 今しているのは 2歩ごとに吸って吐いて(1歩につき吸う吸う吐く吐く)を繰り返しています。 吸うときはお腹に力を入れず,吐くときにお腹に力を入れると 自然と吸うときはお腹が膨らむのですが すうときも力を入れてお腹を膨らませた方が良いのでしょうか。 私の腹式呼吸は腹式呼吸なのでしょうか?? いろいろと質問してすみませんが 分かるところだけでも構いませんので ぜひご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 普通の線路の電車とモノレールの違いなんでしょう?

    羽田空港に行くときとかお台場にいう時に モノレールで行きますが 普通の線路の電車とモノレールの違いなんでしょう? モノレールのメリットがわかりません。 リニアなどは 早いメリットがありますが モノレールはスピードは出ないですよね?

  • 斜めの線路の映像について

    こんばんは。ひとつ気になったことができたので質問させてください。 最近私は、方角や地図に非常に敏感です。たまに自分が考えたことがわからず不安になることがあります。 今日また気になったことができてしまったのでご解答よろしくお願いします。 日本中どこの線路も真西、真東、真北、真南に伸びているところは、一部ならあるでしょうがないと思います。地図で確認しました。 どの線路も東西南北からして斜めに延びています。もしその斜めに延びている線路のある一部の区間で、線路が自分から見て斜めの方角に見えるような位置で撮影を空中から行うとき、もとろん斜めに見えますよね? しかしこのことは、真西、真東、真北、真南に延びている線路では、線路からみて斜めに見える位置にいても斜めには感じませんよね? この考えであっているでしょうか?よろしくお願いします。 できればこの考えであってることを望みます。あってないと不安になってしまうので・・。 そしてこのような撮影は可能ですか?線路が斜め左下つまり南西の方角に向かって延びているとき、映像は、左上つまり北西の方角にむかって電車が走っているような映像がとれる撮影は可能でしょうか?北西のほうに向かっている棒線をかいてみると反対側からみてみると北東の方角に延びているように感じたのですがこれは正しいでしょうか?このような映像がみれるか教えてください。 どちらも普通の人からすればくだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • コーヒーの出し方

    来客されたお客様にコーヒーを出す際のマナーを教えてください。 以前努めていた職場では来客時にお茶を出すときは、お盆をテーブルの下座側に置き、両手で出すという風に習ったので、最近転職した職場で今日 そのようにコーヒーを出しました。 お客様が帰られてから社長に、お盆はテーブルに置かずに出すのが普通だろ と言われました。サイドテーブルが無く近くにお盆を置くところがありません。コーヒーは片手で出すことになります。 社長がそういうのでこれからは片手で出そうと思いますが、本当のところそれは普通なのですか? ネットで調べたところ、両手で出すのが基本というものしか見つからなかったのですが、もしかしたらコーヒーの場合は片手もありなのか とよく分からなくなったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 消費期限2013.12.31の鶏モモ角切り肉

     先ほど冷蔵庫に消費期限2013.12.31の鶏モモ角切り肉を見つけました。臭いを嗅いでみましたが、腐敗臭など変な臭いはしていません。  自分も含めて家族で食する訳にはいかないので、自分が真夜中に行ってるウォーキングのコース(公園)にコソーリ暮らしている仲間のヌコたちにお年玉として与えようかと思っています。  さすがに生のままでは食中毒が怖いので、もう少し小間切れにしてからフライパンで十分に炒めてから持って行きますが、止めた方が良いですか?  料理については初心者です。消費期限のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は消費期限のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。  毎日ウォーキングは午前1時頃に出ますので、それまでに回答をいただけたらありがたいです。

  • ケータイは折りたたみ派orストレート派?

    似たような質問が以前にありそうな気がしたのですが検索しても見つけられなかったので投稿しました。 今使っているものの機種変更を考えています。長年折りたたみ型のを使っていて,開いたときに耳と口に近くなって使いやすいので引き続き折りたたみ型と考えていますが,最近の機種はアンテナが無いので片手で開きづらそうな感じがしています。 自分は,仕事中はズボンのポケットに入れてマナー(バイブレーター)にしているのでストレート型だと間違ってボタンが押されるのではというのも気になります。そこで,機種選びの参考にしたくて質問します。 1 ずばり,折りたたみ派?それともストレート派?またその理由は? 2 あなたが使っている型について,気づいたメリット・デメリットはありますか?

  • 丹田式呼吸法のやり方

    丹田式呼吸法について質問します。 この呼吸法は「吐いてから吸う」というのが基本のようですが、 吐く時はお腹の辺りをどのように意識したらよろしいのでしょうか? 吸う時はお腹の辺りを膨らませると思うのですが。 吐く時も吸う時も、鼻で呼吸をするんでしょうか? 僕は痩せているのですが、 腹で呼吸をするのは大変難しいですね。。

  • キスについて

    何故キスする時は、お互い目を閉じるのですか? 経験無いですが、私なら目を開けて彼のキスする顔をずっと見ていたいです。 目を閉じると不安になるし、万が一イタズラで彼氏じゃ無い人がしたり、虫とかでされたら嫌だし怖いです。 目を閉じる事によって、何かメリットがあるのでしょうか? 後、冬とか鼻が詰まってる時は、普通キスはしない物なんですか? したら窒息しますよね? 私は冬は常に鼻が詰まってるので、キスは無理だと思います。 基本口呼吸ですから。 皆さんどうしてますか?

  • ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の

    ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の処理の仕方について質問します。 竿が9.6ftなので当然先端まで手が届きません。竿の中ほどを持つとリールの重さで竿がしなってリールが水につかりますのでそれ以上先を持てません。しかも片手で竿を持ちますので残った片手しか使えません。 以上の理由からイチイチ陸に戻って竿を置いてトラブル解消しています。 根がかり時に糸を切るために糸をウデに巻きつけるときも同様です。 こんな状況を解消するための方法を教えてください。

  • 夜中の2時から4時までの間でも貨物列車は走ってることはあるのでしょうか?

    普通、夜中の1時くらいまでを持って最終列車だったりしますよね。 逆に始発の列車は朝の5時からが多いと思いますが、JRの線路に走らせている貨物列車(武蔵野線、南武線沿い)は夜中の2時とか3時、4時に走ってることってあるのでしょうか?この時間帯は基本的に列車は走ってないのだが、貨物列車などはどうなのかと。

このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorの起動時に予期しない理由で終了する問題が発生しています。どのような環境でお使いか、関連するソフト・アプリや接続方法について教えていただけますか。
  • この問題について、MacOS 12.1でP-touch Editorを起動した際に予期しない理由で終了するトラブルが報告されています。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳しく教えていただけますか。
  • MacOS 12.1でP-touch Editorを起動する際に、予期しない理由で終了してしまう問題について相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えていただけますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう