• ベストアンサー

銀行業務について

現在FP2級(個人)の勉強をしている、銀行勤務の者です。この春大学を卒業し、地方銀行で頑張っています。 FP試験は銀行業務を広く浅く網羅していますが、将来はもう少し専門的な知識を身に付けていきたいと思っています。そこで質問ですが、これからの銀行業務の中で、「不必要になる業務」と「もっと力を入れる業務」ってなんでしょうか?FP合格後にどんな勉強を始めるかの参考にしたいので是非教えてください!よろしくお願いします。

  • noku
  • お礼率50% (8/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naka_chos
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

渋澤翁が近代銀行を設立してから幾星霜を重ねています。 代々の諸先輩が研鑽を重ねた結果が今であり、相当練れているので新しいサービス、商品はそう生まれないと考えます。 今後は業態別に分かれた金融商品を誰がどのように販売するかという手段の革新だと思います。 形ではメガ金融グループと地域金融機関、IT金融機関に色分けされると思います。 その立ち位置によって業務が変わると思います。 地域において求められる金融機関は「何を求められるかな」と考えてはと思います。 その中で逆に切り捨てざる終えないサービスも発生止むなしと考えます。 革新的な未来を築いてください。ガンバレ

noku
質問者

お礼

どうもありがとうございました!がんばります!

その他の回答 (3)

  • naka_chos
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.3

FP2級は知識の入門編です。 FP1級を取得してスタート地点です。 それは1級の知識を活かして具体的なアドバイスができてこそゴールということです。 資格取得の目的は、資格で報酬を得るばかりではありません。 知識経験を活かして相手の役に立つことです。驚くほど多彩な相談を承れば、次の一手が自然と見えてくると思います。 <参考>不要は業務・・・集金等の物理的サービス。満期管理等の取引フォローサービス。 今後の必須・・・垣根を越えたユニバーサルバンキングに必要な他業態の知識。 証券・保険・金融商品創作力等々です。 加えてインターネットバンキング等に対応する柔軟な機械化投資政策だと思います。 ******「俸給取り人生」を急がず頑張ってください。

noku
質問者

補足

回答ありがとうございます! 銀行ではこれから「新しい商品」、「新しいサービス」が ますます求められてくると思うのですが、それについてはどんなものをお考えですか?

  • nkmrkk
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.2

どのレベルの地方銀行かわかりませんが…。 上位地銀以外は似たり寄ったりです。 入行1年目なら目先の仕事に全力投球ですよ! 資格試験なんて獲って当たり前です。 お客様に気に入られる前に上司に好かれましょう。 腐っても都銀です。地銀に入ったあなたは間違えてます。 20ptいりません。 もし、あなたが10pt付ければ、あなたは大成するでしょう。

noku
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.1

正直、将来のことは分からないので、とりあえず最近の方向だけ。 「リテールトップバンク」というモットーを掲げた銀行がありましたが、実質的には、破綻しました。 やはり、リテール業務は縮小方向でしょう。 UFJHDをめぐり、MTFGとSMFGとが合併争いしましたね。M&A, ポイズンピルなどの専門家、特に商法に関して詳しい専門家が求められるでしょう。 これぐらいのことは、大学の授業を聞いていれば、話題に出たはずです。

noku
質問者

補足

回答ありがとうございます! おっしゃる通り、これからは他業態も含めた専門家の重要性が高まるでしょうね。 銀行ではこれから「新しい商品」、「新しいサービス」が ますます求められてくると思うのですが、それについてはどんなものをお考えですか?

関連するQ&A

  • 銀行の国際業務とは???

    ある地方銀行で香港勤務のできる国際業務の経験のある人を募集してまして 応募しようと考えているのですが、国際業務って具体的にどんな業務なのでしょうか? 外国送金や外貨預金、外貨両替そして輸出入そしてバックオフィスぐらいの経験しかないのですが国際業務経験者ですと言えますでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • 銀行業務検定試験/財務

    財務関連の知識を得ようと、とりあえず銀行業務検定の財務3級を受けてみようとおもっています。合格率を見ると確か20%台だったとおもうのですが、銀行で日々財務の仕事をされている方でもこの程度の合格率ということは、かなり難しい試験なのでしょうか。

  • 管理業務主任者試験について

    現在、勉強されてる方、既に合格された方に質問ですが、本当に宅建受験後からの1ヶ月弱の勉強で合格は可能なのでしょうか??私は数年前に宅建に合格し現在は不動産業に従事していますが、現役の宅建受験生に比べれば知識は落ちてきてると思います。しかし期間的なものも含めてアドバンテージ的には同等と思っています。今の生活の中で勉強できるのは1日2時間~3時間程度と思います。数日前にFP3級の試験が終わり(マークミスなければ合格)FPも2級まではとりたいと思っているので、管理業務主任者を来年に回すか、悩みどころです。宅建合格後からの勉強で合格される人の1日の勉強時間の目安ってどんなものなんでしょうか?それとも、そういう方は宅建の勉強と管理業務主任者の勉強を同時進行でされてたケースがほとんどなのでしょうか?

  • FP2級は独学か専門学校に行くか通信講座か。

    はじめまして。 現在銀行で勤務している20代です。 9月のFP2級試験を受けようと思っているのですが、 勉強方法等について教えて下さい。 FP2級は参考書を購入して独学でも合格できますか? もしそうならどの参考書がお勧めですか? 専門学校や通信講座に行く必要はありますか? 独学で合格した人はたくさんいるので独学でも問題ないという答えが出るかと思いますが 正直独学では勉強しなさそうです。 はっきり言って勉強が嫌いなタイプなので。 当方浪人して日大商学部卒業です。 保有は証券外務員正会員1種、生保専門、損保中級です。 FP3級は持っていません。 それとFP2級は学科と実技に分かれるようなんですが 学科は普通のマークシートですよね。 実技は筆記問題なのは分かりますがどの分野の試験を解くかは自分で選択できるんですよね。 その場合、生保を選ぼうと思うのですが、それに沿った参考書が見つからないんですよね。 どの選択問題を選んでも内容はあまり変わらないんですか? よろしくお願いします。

  • 銀行業務検定 証券3級の勉強法について

    銀行業務検定の証券3級を受けることになりました。 金融機関勤務ではありません。 勉強の仕方についてアドバイスいただきたいです。 過去問題集を買いましたが、できればテキストで理解しながら解きたいです。 テキストは証券外務員二種のものを使い、知識を深めてから、銀行業務検定の過去問を解く方法を考えています。 それだと遠回りでしょうか? 過去問をひたすらやればいいでしょうか。 金融の資格は、ずいぶん前に証券外務員二種、FP二級を取りました。 内容の詳細はあまり記憶にないですが、全くの初学者ではありません。

  • 銀行に就職はしましたけど業務に全くついていけず孤立してしまい、毎日がつらいです。

    業務に全くついていけず孤立してしま銀行に就職はしましたけどい、毎日がつらいです。 まずは私の自己紹介からしたいと思います。20代半ば男。地方出身で都内の中堅私立大学卒業。卒業後に某都市銀行に就職。現在二年目。 銀行から内定をもらい私はもちろんですが親も周りの友達からももてはやされ「働き始めたら朝から終電までバリバリ働いてどんどん出世してやる」って思っていました。しかし入行してとてもじゃないですけど周りの同期についていけません。 昔からなんとなくは気づいてはいましたが私は【どちらかと言うと頭が悪いタイプ】でした。 まず銀行は金融の試験に合格しなくてはなりませんが僕はまだ受かっていません。後から来た今の一年目はもう学生の時点で取ってきているので非常に肩身が狭いです。 勉強をしようとするのですがその事を考えただけで吐き気がしてくるのです。参考書のを見るだけで気分が悪くなってきてしまいます。 これは明らかにおかしいと思い近々メンタルクリニックに行こうと思います。 それだけではありません。銀行業務は非常に覚えることが多くて大変です。周りの同期はみなどんどん覚えていきます。僕とは頭の出来が違うんじゃないかと思います。そりゃそうですよね。周りは東大とか早慶とか関関同立とかばっかりですもん。私は浪人してやっと私立中堅大学 そのような感じでとにかくついていけません。 もう一つ今まで述べてことに加えもともと私は【人付き合いがあまりうまくはない子供でした】 小学校のときから目立つタイプではありましたが友達は少なくいじめを受けた時期もありました。集団で孤立してしまうタイプですね。 銀行でも業務がうまくいかず案の定孤立してしまいました。 銀行はお互い助け合っていく職場であるのに孤立してしまい分からないことがあっても周りに聞けずどんどん同期との差が広がっていきます。気づいたら孤立してしまっていて…。 週に一度程度ある飲み会も誰も私に声をかけてきてくれなくて気まずくなり飲み会中も一人でこっそり外に出てタバコをすい飲み会が終わる頃に中に戻る時もあります。 毎日の中で一番落ち着く時間は金曜日の夜に一人でのみに行くことです。 学生時代の友達にこのような悩みを話します。すると「大変なのは分かる。でも銀行に就職できたんだから」とはげませれます。 田舎の両親にも電話で話します。やはり「銀行に就職できたんだからがんばれ」と言われます。本音を言ってしまうと銀行を辞めて田舎に戻り就職したいです。そんなこととても親にいえません。 僕も親もプライドが高く親的にはとてもじゃないが子供が銀行を辞めて田舎に帰ってきたなんて親戚にいえないって部分があるのでしょう。 今日は日曜日。本来であれば夕方から気分が憂鬱になってしまいますがなぜか今日は午前中から憂鬱になってきてしまいました。 すぐに精神安定剤を飲みまた昼過ぎまで寝ました。 辞めることは簡単かもしおれません。しかし辞めたら今は寮生活なので帰る場所がありません。 そんなこんなで銀行を続けていけるか辞めたらどうなるのか、試験が合格できるのか。もうとにかくすべてが憂鬱です。 どなたか助けてください。

  • 銀行員について

    僕は将来、大学を卒業して三菱UFJ、みずほのどちらかの銀行に就職したいと考えています。  そこで質問なのですが、どうやって本社勤務が可能になるんでしょうか?? 就職していきなり本社勤務は可能なのでしょうか?? そして、同期で入社しても、本社と地方支社とでは年収の格差は生じるのでしょうか?? あと、三菱UFJやみずほなどは、学閥は存在するのでしょうか?? やっぱ法学部より、経済学部を出た方が仕事をスムーズに進めやすいのでしょうか?? あと、この2社への就職がどのくらい難しいのか教えてください。 あと、ネットで調べたら両社共に30代で年収が1000万円を超えていたんですけど、地方支社で勤務してもこれくらい貰えるのでしょうか?? あと、将来的にみて、「銀行員」とういう職業は明るい未来が待っているのでしょうか??それともこれから暗いどん底が待っているのでしょうか?? あと、「銀行員」という仕事の辛いところを教えてください。 たくさん質問してすみません。。。 まだ高校生ですが、本当に本当にここで働きたいのです!!どれか1つだけでもいいので、詳しい方お願いします。できれば銀行員の方の生の声で聞いてみたいです。

  • 銀行業務検定の融資管理3級

    銀行業務検定の融資管理3級の試験とは、どういった内容のことを勉強するのでしょうか? 私は銀行員ではありませんが、関連する職についていますので、銀行融資の実務的な内容を勉強したいのですが、役にたちそうな資格ってありますか? 私はCFPを取得済みです。

  • 天文台で観測業務をしたい

    私は去年の春に文系大学を卒業し就職をしたのですが、すぐに退職をし自分のやりたい事を探しました。そして、天文台で観測業務をしたいと思ったのですが公務員にならないとダメだと知りました。ですが、私は文系なので 観測業務が出来ないかもしれないという不安があります。理系の公務員試験を受けて、合格してもそこで働けるでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 銀行員の自己啓発について

    現在某銀行勤務2年目で中小法人営業担当です。 帰宅後や休日に何か自主学習したいと考えておりますが何を勉強したら良いか分からず途方に暮れております。 学生時代に会計士試験に合格しており次なる資格として証券アナリスト等も考えましたが、業務に直結せず資格取得バカになるだけな気もします。何よりこの2年で資格を取得したからといって実務に活かせるわけではないことを身にしみております。 業務知識や担当顧客について深く調べることが最良だとは思いますが、情報漏えい防止の観点から一切の業務資料の持ち帰りが禁止されており自宅で業務マニュアル・顧客資料等を見ることは不可能です。さらに職場に残りたくても早帰り推奨の観点からサービス残業を願い出ても許してくれません。 こんなことなら良い大学に行き深夜まで職場に残れる外資系金融機関を狙えばよかったとさえ思っています。 以上、つらつらと書きましたが、やはり資格勉強が現実路線でしょうか?将来的には外資系への転職を視野に入れております。英語力に関しては問題ありません。

専門家に質問してみよう