• 締切済み

凍り豆腐というのがありますが、これって栄養とかあるんですか?

yonigeの回答

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.2

豆腐から水分を抜いたのが氷豆腐です 豆腐は大豆から作られています 大豆は昔から畑の牛肉と言われていますから栄養価はすぐれています

関連するQ&A

  • お豆腐の栄養について。

    一般的に普通にスーパーで売っている豆腐400gのカロリーと栄養成分を知りたいのですが、教えて下さい。     私の勝手な想像では、カロリー100cal、栄養成分は、タンパク質が80%、炭水化物0%、脂質20%、あとビタミンBが少々・・・。      こんな感じかな。。。      ごはんを茶碗一杯、豆腐400g、ダイエットにはどっちがいいでしょうか?    

  • 凍り豆腐を使った料理を教えてください

    先日、ある健康番組で「冬は痩せるのにいい時期!凍り豆腐を食べて痩せよう!!」というのをやっていました。そこで凍り豆腐は買ってきたのですが、レパートリーが少なくて困っています。含め煮、マーボー凍り豆腐、ハンバーグ以外でおいしい凍り豆腐料理のレシピを知っていらっしゃる方がおられたら教えてください。

  • 凍り豆腐の調理法

    うちの冷蔵庫は古くて、奥のほうに食材を入れておくと、 2日で半冷凍、3日でかちかちに凍ってしまいます。 買い替え時なんではないの?という疑問は脇に置いておいて・・・。 そんな事情でよく買っておいた豆腐が凍り豆腐になっていることがあるのですが、 これの調理法にバリエーションがなくて困っています。 私がよくやるのは、水切りして味をつけてから揚げ風にするか、 炒り豆腐のように炒めてそぼろにするかなんですが、 あまり揚げ物が好きではないので、揚げ物以外で何か調理法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【ありえない安さ】ドラッグストアでの豆腐、納豆などの値段

    最近のドラッグストアではスーパー顔負けの品揃えの食品が売っていますよね。その中でも豆腐や納豆などがありえない安さで売っているのを良く見かけます。豆腐一つ29円とか『採算が採れているのか?』と心配したくなる程安いです。納豆もスーパーの半額ぐらい… いったい何故、こんなにも安いのでしょうか? 安いから危険とか無いのでしょうか?(添加物や農薬)

  • 胡麻入りとうふ (胡麻豆腐)のカルシュウムについて

    市販の「胡麻入りとうふ」250gを購入しました。 フィルムに書いてある栄養成分を見ると 【100gあたり】 「エネルギー:78kcal」「タンパク質:5,2g」「脂質:4,8g」「炭水化物:3,5」「ナトリュウム:40mg」 となっています。 この胡麻入りとうふの「カルシュウム」と「リン」の値を調べたいのですが 栄養成分のサイトには胡麻豆腐が無く、他の胡麻豆腐との比較が出来ません。 どこかに胡麻豆腐についての成分が調べられるサイトはないでしょうか? また、上記であげた数値から、大体の成分がわかりますか? 原材料は「丸大豆」「黒胡麻」「沖縄産にがり」「グリセリン脂肪酸エステル」各材料の使用量や配合率は解りません。

  • スーパーで売っている一丁30~50円の豆腐について

     こんにちは。  先日友人が言っていたことなのですが、「スーパーの安い豆腐は、何か他の大豆製品を作った後に出る、抜け殻のような大豆を使っているから、栄養価はほとんど無いんだよ」と言っていました。  長い間、豆腐はプロテインが豊富な食べ物だ、と思っていた私は驚きでした。  友人の話は本当なのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • この食事の総カロリーと不足栄養素を教えて下さい

    ・サラダ 3皿(きゅうり、レタス、トマト、鳥ササミ、青ジソドレッシングノンオイル) ・豆腐ハンバーグ 400g (豆腐、麩、玉ねぎ、おから粉、油なしで調理、ケチャップかけ) ・納豆 2パック ・すいか 3切れ(1/8を更に輪切りにしたものを3切れ) ・低脂肪乳 1L(スーパーで130円くらいのもの) ・味噌汁 2杯(豆腐、わかめ、もやし) 一日の食事がこれだけです。 ・総カロリー(厳密さは全く必要ありません、概算でどのくらいかを目安として知りたいのです) ・(炭水化物、脂質以外で)、不足している栄養素は何なのでしょうか?

  • ★栄養価の高い、簡単なアイテムは?

    ★単純な質問ですが、私は独り暮らしなので、とにかく調理が苦手につき、以前から栄養バランスが悪いと自負してます。 *ただし、カロリーコントロールはかなり慣れており、メタボ対策は、以前に管理栄養士について教わった事を守ってます。(今、1800kcalKEEP~身長175,70kgです) *その代わり、栄養価については偏ってしまい、糖質が多くなりがちで、パン、ご飯、麺類中心の簡素なアイテムで過ごしがちです。(肉類が余り好きではありませんが幸い野菜や魚類は好きです) *そこで、流石にイケないと思い間食に (1)豆腐 (2)梅干し・・・等だけは必ず食べる様にしてますが、これらだけでは何か不足感が有ります。 *そこで、これらに加えて、(面倒な調理抜きで)毎日の様に食べた方が良い栄養価の高い必須食品アイテムを教えて頂けますか? 勿論、毎日の事ですから、安い物で、コンビニやスーパーで簡単に買える物に限ります。おやつ代わりや夜食のイメージでお勧め下さい。 宜しくお願いします。 (PS)出来たら、栄養の内容と、効果、効用等、コメント頂くと幸いです。 金額が張る、サプリ等はNGです。 あくまでも食品です。

  • 豆腐ダイエット

     豆腐を毎食好きなだけ食べるというダイエット法聞いたことあります? 豆腐はビタミンAとC以外はほとんど含まれている完全栄養食品なので、 AとCを補う人参ミックスジュースを一緒飲んでその他の食品は食べない(ノーカロリーの飲みも2リットルまではOK)というものです まる一日過ぎました0.7キロ減(誤差の範囲か)体調は良好です、豆腐もタレを工夫すれば長続きしそうです こんなダイエット法どう思います~

  • 栄養素について

    小学校の家庭科で教える,栄養素の分類は3つに大別されていますが,今年の教科書の図からは6つに大別されているといってよいでしょう。 質問(1) そこで,教えていただきたいのかが,その6つに分けられてる主な栄養素です。I)たんぱく質,II)炭水化物,III)脂肪, IV)ビタミンC,V)ビタミンA,VI)カルシウムでよいでしょうか?V)はカロテンでしょうか。カロテンは食品に含まれる栄養素,ビタミンAはそれやレチノール,レチノール当量が変化したものと聞きました。 質問(2) レチノールとレチノール当量は何が違うのですか。 質問(3) カロテンの栄養所要量(年齢別)が知りたいです。