• ベストアンサー

退職時の理由

ramokeの回答

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.2

労基法云々を出すだけではNGだと思いますよ。 実際、多かれ少なかれ労基法に抵触するかも・してるかもと言うような現状だと思いませんか? 違反が良いとは言いませんが、「じゃあ、改善提案しました?」と聞かれたら困りませんか? 一歩引いて客観的に見て、貴方がもし面接官で あったなら、どう思うでしょうか? 他人の悪口を理由にするよりも前向きな理由を欲していると思います。

関連するQ&A

  • 退職理由

    皆様のお知恵をお貸しください。 私は11月にある会社に、人材紹介会社を通して入社いたしました。 正社員前提の入社で試用期間3か月です。 このたび会社から正社員として雇用するだけの能力が不足しているので 契約更新しないし正社員としての雇用しないとの通知を受けました。 今月いっぱいです。 私も家族があるため雇用保険の失業給付をできるだけ早く (3か月の待機期間なしで)できるだけ長く受けたいのです。 もちろん国民健康保険の減免も受けたいのです。 そのため特定理由離職者になりたいのです。 会社側の言い分は「面接のときにあれもこれもできると言ったのに なにもできないではないか」ということでの措置です。 私としては更新の意志ありなのですが、会社としては「今回人材紹介会社に 支払った金と、計画に大幅な遅延が出たので逆に請求したいくらいだ」くらいの 事を言われ自己都合にしろと言われています。 新工場の設備の補助金や高齢者雇用の補助金等の理由があると思われる。 もめたくもないのでそうしようと思ってます おそらく退職区分は「2D」 (1)確かに面接時に大風呂敷を広げました。 (2)確かに求めるだけの能力はないのは認めますが、  正社員でなくてもよいから延長雇用してほしい 上記2点をハローワークで伝えることにより2Bまたは2Cに変更可能ですか? またその際会社に通知はいきますか? 参考 1.契約期間満了までに正社員として雇用するか判断する    2.正社員として雇用しないと判断した時は、労働契約は終了する    と書かれています。 契約期間も実際は H26.11.17~H27.2.16となってます。 雇用保険 H24.11.30~H26.10.20 別の会社 自己都合による退職 4D      H26.11.17~H27.1.31 今の会社 期間が短いので至急お願いします。

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 自己理由で契約中に辞めますが・・

    いつもお世話になっております。 前職を退職した後に、昼間に勉強をして、夜に働こうと 思い、夕方から夜の事務の派遣の仕事を始めました。 しかし、状況が変わり、学校に通えなくなりました。 (職業訓練校です。落ちました。。。競争率が3倍だったそうで) なので、正社員を含め、昼間の仕事を探すことになりました。 経済的に難しい状況になったためです。 夜の派遣も週5日くらい勤務と考えていました(派遣会社にも 伝えてある)けれど、週3日程度なので生活を考えたら、直ぐにでも 昼間に沢山働きたいと考えました。 幸い、昼間の仕事が決まり、来月からは働くことにしました。 契約違反は承知の上、派遣会社には「辞める」と伝えました。 状況が変わり、経済的に難しくなったためと。 怒られるのは覚悟でしたが、やはり怒られました。 初めて登録した会社でしたが、ちょっとヤクザっぽく脅されました。 まぁ、仕方ないとは覚悟していましたが、数社登録してこんな 派遣会社は初めてだなぁ・・・と思いましたが。。 そこで質問ですが、スレを検索して 「法律では14日前に言えばよいが、派遣は1ヶ月」というような主旨のお答えが 良くありました。契約紙面では、確かに1ヶ月です。 が、労働基準法では14日前となっていますよね? 契約違反は承知していますが、派遣社員という雇用形態では労働基準法はあてはまらないのでしょうか? 派遣会社は悪くはなく、私が悪いのは重々承知ではいますが、 派遣という雇用形態だと労働基準法は適用されないのか?が、疑問だったので、質問いたしました。

  • 面接の時に退職理由を聞かれたら

    面接の時退職理由を聞かれたらどう答えたら良いでしょうか。 私の職歴は以下の通りです。 高校を卒業して、自動車部品工場で正社員として勤めていましたが酷いパワハラが原因で入社3ヵ月で自分から辞めました。 次も自動車部品メーカーに2年間正社員として勤めていましたが、サービス残業があまりにも多くて労働基準監督署の立ち入りがあっても全く改善されない会社でした。 あと上司同士でお給料の話をしているのを何度か耳にしましたが、将来性が全く無い会社でした。給料も安く、サービス残業が多くて、続けても将来が見えないと思い辞めました。 現在はフリーターとして飲食店でバイトしています。 来週辺りに某自動車業界の期間従業員の面接に行こうと思います。 1社目の退職理由は「社風が合わなかったから」で良いでしょうか? 「3ヵ月しか働いてないのに社風が合わないも糞もあるか」と思われるでしょうか? つっこまれたら切り返しが難しいように思います。 2社目の退職理由は「サービス残業が待遇面で不満がありました」で良いでしょうか。 「2年間しか働いてないのに待遇のことにはうるさいのか」と思われますか? どのように言えば一番最適でしょうか? ご教授お願い致します。

  • IT業界 これって本当なんでしょうか?(某掲示板内容)

    ある掲示板で、あるIT企業が「正社員で雇いながら、実際には派遣と同じ。待機時の給料は¥0。しかも、自宅待機」と書かれていました。 掲示板にこういった書き込みをするのは今は考えないものとして、 IT企業ではこういったことは普通なんですか? 正社員なのに、給料¥0って・・・。 待機は自宅・・・? しかも、正社員とうたっていて、実際には派遣? IT企業に詳しくないので詳しくは解かりませんが、 正社員でもIT企業のエンジニアの場合、業務形態は派遣に似ていますよね。 直接依頼先に行ってそのまま帰宅のように。 でも、雇用形態が正社員と派遣では、給料面では全然違いますよね。 待機時でも、会社に行って何か出来る事は無いんですか? これって、必要外のときは来なくていいから、バイトや派遣と同じじゃないのですか? こんなのIT業界では普通なことなんですか? 素朴な疑問として、どうやって、生活していくんですか? 正社員といって派遣って、違法じゃないんですか? 嘘なのか本当なのかわかりません。 なんせ、レスがとてつもなく多くついているので、 嘘とも言いがたくて。 でも、普通に考えて、ありえなさ過ぎる話なんで。 教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 退職理由

    今勤め始めた会社は、請負会社で、派遣先の仕事はまあまあ希望どおりで、今のところ勤めています。 しかし給料が異常に安い上に、違法な点 (給料は20時間に見なし残業代を含み、20時間に満たない場合時給換算で減給。よく考えたらこれがよければ、「給料100万円見なし残業1000時間」なんてのもできるわけで、違法なのはあたりまえですね・・・) もあるため、長くは勤めたくありません。 このことについては、やりたい仕事をやりたいという弱みがあるので今のところ、何も言っていません。会社の方もその弱みに付け込んでいる感じではあります。 仕事内容がやりたかった仕事、ということだけが今の仕事に私をつなぎとめているわけですが、違う仕事にシフトしたくなったり、給料がどうしてももう少し欲しくなった時には速やかに辞めざるをえないと考えていますし、そうしたいです。 そこで質問なのですが、 給料が安い、給料体系に違法性がある、 は退職理由になると思いますか? また、会社を速やかに辞める為にはどんな準備が必要でしょうか?

  • 退職の理由について

    今度、派遣会社から紹介していただく企業に面接に行きます。 その時に必ず聞かれるのが、前に働いていた職場を退職した理由。 私はこれといって特に理由もなく、だた色々なことがしてみたかったので、 転職しています。こういうのってどう言ったらいいのですかね? アドバイスお願いします。 はぁ・・・。面接って本当に苦手です・・。

  • 退職理由について

    こんにちは。 37歳女性です。 現在無職で就職活動中です。 表題について教えてください。 今までは正社員でしたが、前職で初めて派遣社員として働いていましたが 会社のやり方に我慢できず自己都合で退社しました。 この場合、本当であれば履歴書には「自己都合により退社」と記入するべきですが 今まで転職回数が多く(6回)、自己都合だと面接時に不利かなと思っています。 そこで、「契約終了につき退社」として、派遣契約が終了した為としてしまっても バレないものでしょうか? 常に自己都合で退社しているので、退職理由もだんだんなくなってきて。。。 面接の時も、できれば会社から契約解消されたと言いたいのですが そういう事ってバレてしまうものでしょうか? ご存知の方はご回答願います。

  • 退職理由

    よろしくお願い致します。 6月に今の会社に事務として入社致しました。 私のいる部署は10名程度です。 この度会社の事情で、業務隊形が大きく変わることになりました。 勤務時間や休日、もちろん仕事内容も変わります。 内勤も外回りの営業になるようで、会社より、慰留か退社か決めるよう社員全員に言われました。 私はまだ入社して3ヶ月未満で研修期間のため、正社員雇用はされていないのですが、 今月の15日で正社員になります。 部長に気に入られていて、部長の下で秘書という形で内勤で勤めてくれないかと言われ、 私も承諾いたしました。 ただこの時部長からも、いますぐ退社と考えず利口にやれ、 会社が危なくなったらやめればいい、と仰っていただけました。 なので、休日を利用して他社の面接等に積極的に行っていました。 その結果、派遣なのですが、9月14日から次の仕事が決まりそうです。 派遣は初めてなのですが、3ヶ月更新の長期の仕事、とのことでした。 ここで質問なのですが。 まず、現在の会社への退職理由です。 部長から“他を探してもいい”と暗に言われてはいたものの、 やはり裏切る気持ちでいっぱいで、なんて言っていいのかわかりません。 普通退社って何ヶ月も前から申告するものですよね? 研修期間の場合も同じなのでしょうか。 また、今回のように会社の事情が変わった場合はどうなんでしょうか。 あと派遣についても知りたいのですが(テンプスタッフ)、 正社員との違いは主に雇用保険だけでしょうか。 確か厚生年金には加盟すると聞いていますが。。。 現在仕事が少ない現況で、派遣事務になることは危険なのでしょうか。 それとも正社員でも今回の私のように、会社がだめになれば同じな訳で、 逆に派遣の方が得策なのでしょうか。 質問が長くなって申し訳ございませんが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。