• ベストアンサー

会社での健康診断

spock4の回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.2

わたしの職場では,人間ドックを受ける方や日頃からかかりつけ医がいて定期的に通院している方などは,職場での健康診断の内容と同等の健康診断書を提出することで,健康診断を受診したものと見なしています。 質問の管理職の方も,日頃通院されているようですので,今後も受診されないようであれば健康診断書の提出を求め,それをもとに貴社の産業医とかかりつけ医で連携して健康管理をしてはいかがでしょう。(手間やコストの問題はありますが)そうすれば,少なくともこの方に関する限り,きちんと健康管理をしていることになるとは思うのですが。

noname#11115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、日頃通院しているのであれば、その診断書の提出や、当社健保提携医療機関での診察等で対応することも可能ではありそうです。 もし今後も同じようなことがあるのなら、その方法を私の上司に提案したいと思います。 管理職という立場で、しかも社員60名中、たった一人のことなので、 本心は他の社員同様の手間とコストで管理したいと思っています。 実は、本当に通院や、病気による突発休かどうかも怪しいんです・・・ 通院や突発休は月曜金曜、それから連休や週末と祝日の合間に頻発することが多く、 特に早退して通院するときは、必ず直行している外出先からの早退です。 その外出先も本当に行っているかまでの確認も取れません。(=外出すらしていない可能性あり) 元々問題の種をたくさん抱えている社員なのです・・・ グチになってしまいました。すみません。

関連するQ&A

  • 会社の決めた期限内に健康診断を受ける事を強要されていますが、、、

    私の会社では誕生月内に健康診断受診を義務付けられています。掛かりつけ医師の検診を毎年受診しており、4月に予約しています。(3月生まれで、1ヶ月位の遅れは許されていたので) ところが、今年から2~3月生まれは1月中に受診する必要があると制度が変わりました。以下の事を会社から言われているのですが、従わなくてはいけないのでしょうか。 1.制度変更は期初に通達した。見落とした方に非があるので制度に従うように。 2.掛かりつけ医師から、会社指定の医療機関へカルテ等を送ってもらえば良いから   早急に受診する事を優先せよ。 3.本年度内(3月決算)に受診しない場合、上司も含めて懲戒する場合がある。 社員が決算年度内に健康診断を受診しないと会社が罰せられる法律があるのでしょうか。私は毎年の結果推移を見てもらっている掛かりつけ医師での受診を希望しているのですが、会社都合を優先すべきなのでしょうか。

  • 会社の健康診断

    昨年入社した会社から、健康診断を受けるように日時と場所を指定されました。 それは休日でしたが、受けさせてもらえるだけありがたいと思っていました。 ところが費用は自己負担だということでした。 給料はとても安く、自己負担するのはとても厳しいです。 健康診断を受けさせるのは会社の義務で、費用も会社が負担するべきとの通達もあるそうですが、このような場合、健康診断を拒否することはできるでしょうか。 ちなみに、協会けんぽには加入しています。 よろしくお願いいたします。

  • 健康診断をしない会社ってどうなの?

    会社は定期的に従業員の健康診断をしないといけないと聴きましたが、私の会社ではず~っとありません。 それって会社の義務なのではないでしょうか? 受診料を払わないといけないから受けさせないとしか思えないのですが。

  • 会社の健康診断の受け方

    会社で社会保険に加入しているのが私一人です。 事務経理も私がやっています。 健康診断はどのように受ければよいでしょうか。 (つまり事務処理と健康診断の受け方の両方に関する質問です。) 1 大まかに言うと、「健康診断を受けられる病院で自身の健康診断の予約を入れ、健康診断を受けて、自己負担分(多分全額ですが)を会社の経費で落とす。」という感じで良いのでしょうか。 2 健康診断は、年1回受ければいいのでしょうか。いつでも(何月でも)いいのでしょうか。 何か留意する点がありましたら合わせて教えてください。

  • 会社による健康診断につきまして

    昨年 現在の会社に転職したのですが、 まだ、会社による健康診断を受診しておりませんので、 「いつ頃になるか?」会社に確認したのですが 【社会保険庁による2005年3月までの補助金の受付が終了してしまっているので、会社全体として来年度2005年4月以降になる】 とのことでした。 補助金申請については、受付期間はいつまでなのでしょうか?

  • 会社の健康診断に関して

    年に一回会社の健康診断を受診しています。今年から40歳オーバーという事で、1万円を手出し しなければならないとの事なのですが、まわりの友人に話をすると、「え!!何で会社の健康診断で手出ししなくちゃならないの?」と言われます。自分以外の友人は全て会社負担で受診してるとの事ですが、これって労働基準法とかに引っかかったりする問題なのでしょうか?それとも会社がケチなだけなのでしょうか?

  • 派遣社員です。健康診断を受けるために休みました。

    先週なのですが、健康診断を受けるために1日休みました。 派遣会社指定の病院は自宅から遠く、交通費が片道だけで3000円以上かかるので派遣会社指定の病院ではなく、地元で受けました。 健康診断の受診料は会社負担です。 健康診断は義務だと人から聞きました。 義務のために仕事を休んだ場合、やはり無給なのでしょうか? 健康診断のために2時間ほど費やしたので2時間分の時給を請求するのはおかしいでしょうか? 詳しいかた、回答お願いします。

  • 雇入れ時の健康診断について

    会社で、労務関連の仕事をしています。 上司から、至急調べるようにとの指示があり、ネットなどで調べていましたが、いま一つ解決しないのでこちらで質問させていただきました。 現在、一年に一回、社員に健康診断を会社負担にて受診させていますが、新入社員の雇入れ時の健康診断については、行っていません。 安全衛生法には、確かに『雇入れ時健康診断』としてその義務を謳っていますが、その費用負担についての解釈が様々で、よく分からないでいます。 採用選考時に健康診断書の提出を指示すると、会社はその費用の負担義務から外れると一部のサイトでありましたが、健康診断結果で選考をしてはいけないということも載っておりました。 上記から考えて、雇入れ時健康診断として、会社の費用負担にて、採用が決まったときに必ず受診をさせないといけないということになりますか? 実際、私自身、数回ある転職時に雇入れ時健診を受けたこともなく、あまりしっくりこないのですが、会社負担でこれを実施している会社は多いのでしょうか? 実施しないと、実際にどのような問題になるのでしょうか? また、期間を定めないフルタイムのアルバイトを採用した際は、正直、正社員よりも、一年以上働いてくれる見込みが低い場合が多く、一年続く見込みが経った段階(数か月様子を見て)の直近の健康診断を受診させていますが、一般的に皆さまの会社ではどのような対応をされているのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 健康診断

    扶養で10月に主人の会社で健康診断を受けました。 現在は扶養をぬけて、社保加入しました。 1月に会社の健康診断がありますが、 10月に受けたのでと断ってしまいました。 調べた所、会社の健康診断は受診必須と かいてありましたが、 この場合、検診受けてから数ヶ月しか 間が空いていなくても受けないといけないのでしょうか? 受けないままでいるとどこかから会社に 必ず受けるように連絡はくるのでしょうか?

  • 健康診断について

    このたび会社で健康診断を受けることが決まりました。 法律で健康診断を受けることが義務付けられているのに わが社では個人負担があります。 一般的に他社でもそうなのでしょうか。 それともわが社がおかしいのでしょうか。