• 締切済み

marimo_cxの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

診断書を取って交番か警察署に持っていけば良いでしょう。 但し、両親とも完全に敵対関係になります。 とはいえ、なったからどうって言っても身の安全が重要ですので、同居は辞めて避難して下さい。

ROACH
質問者

お礼

家は出て行こうときめ、かといってすぐに引っ越せるお金もないので今の仕事をやめて、寮のあるところに一時避難するつもりです。 親からはもともと嫌われていたので、もうどうでもかまいません。 診断書はいちおらっておいたので警察署にいこうとおもいます。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弟の暴力

    私は高校3年です。中学3年の弟がいます。 家庭内暴力?のことで困っています。 この前、弟と少しもめて カチンときたのか殴る蹴るなどをされて かなりアザができました。 その時、母親はいたんですけど、抑えることが出来ず 近所の人がきてくれたり 警察を呼ぶ大事になりました。 その件より前々から 夜中に家を抜け出して遊んだり 母親のお金を盗んだりと非行にはしっています。 それに包丁を向けられたり バットで殴られかけたこともあります。 それでも母親は話し合いもせず この前の件も何事もなかったかのように 弟と普通に話していました。 こういうことが何回かあるので 毎回母に「施設に預けたほうがいい」 と言うのですが、理解してくれません。 簡単には理解してくれないのは分かっていますが。 母は無傷なのでわかってくれませんが 私は次に何をされるかわかりません。 口を聞いてないので相談する相手がいず、困っています。 私はどうすればいいですか? 児童相談所に相談するべきですか? 児童相談所はFAXで相談してもいいですかね?

  • 大学生の水疱瘡について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 3日ほど前から腕にできものがあり、その後全身に広がり、今日やっと病院に行けました。 診断は水疱瘡でした。 調べたら大人になってかかると長引きやすく、重症化しやすい、跡に残りやすいと書いてありました。 発祥してからもう4日経ってしまって、全身に広がっています。 頭と顔にもできています。 顔がひどいです。 このまま治らないのではないか、重症化してしまうのではないか、跡が残ってしまったらどうしよう…と、とても不安で心配です。 どうしたら良いのでしょうか。 全身に広がっている状態で、しかも発症してから4日も経ってしまっていて…。 今から治療を開始したとしても何も変わらないですよね。 本当に不安で心配です。

  • 弟のことについて

    弟のことについて  私の弟24歳が両親と関係がとても悪いのですが 最近父と弟の間にある事があり、来週私は実家に帰り、弟と話をするつもりです。 何を話したら、弟にとって何が欲しいのか、私ができること、についてアドバイスをお願いします。  家族構成は祖父祖母父母弟(当人24歳)弟(20歳)が愛知の実家に住み、長男の私は仕事上石川県に住んでいます。私は結婚し子供1人。 ある事とは弟が父を殴り、父は顔を殴られ気絶しその後も倒れた父を弟は殴り、大きな音に見に来た祖母が止めにはいりました。父は病院こそお世話にならずにすみましたが出血大アザとのことです。  原因は父が弟の年金税金保険等の金を負担してきたのですが、いい加減自分でやるように言い、無視したから呼びとめようとしたところに弟が殴りかかったようです。(父は殴る恰好をしたようで)  弟について 高校中退し、バイトと転々、定時制に通い卒業、全国各地を旅したり、お寺の体験修行?数か月いなくなっては実家に戻りの繰り返し。地元で仕事バイトをしても喧嘩とかでやめ、人間関係、協調性の関係でトラブルになっていると聞きます。(3男が人づて経由で聞いてくる)深い友達もいないと思います。1年前には自分は鬱かもしれないと私に言いました。親にはすごく恨みを持ってるようで親と喧嘩になるたびに”おまえらのせいで、俺はこんなふうになったんだ”と親に言い、父はそのたびに怪我をしていました。それほど嫌いなら実家を離れればよいのに、それをしない。 実家にいてもへやに閉じこもり、親とは話をせず、突然いなくなり、突然戻ってくる。なにかあると親にはすごい口調で言ってくるそうです。親を殴った後祖母が止めに入り、話を聞いた時泣きながら”親に殴られたから、育て方が悪かった”などを言ったそうです。実際は長男の私はたくさん殴られ厳しいしつけを受けましたが弟はほとんど受けていません。ただし私からのいじめは多かったと思います。 私が実家を出るまでは弟とは喧嘩ばかりででしたが、出てからは話すようになり唯一私の話は聞いてくれます。  私の考えは親と弟の関係の解決としてカウンセリングに行ってみるよう言いました。ただ弟が素直に親と行くとは思いません。弟には仕事をちゃんとしてほしいとかは望みません。親との関係が改善できることが全てです。  その前に来週私が会って何が言えるのか。弟が今の辛い思いは私のせいでもあると思います。  父も母も精神的に限界に近く今回どう私が動くべきか、お願いしますアドバイスをお願いします  

  • 階段から落ちました

    1歳10か月の娘がおります。3階戸建てに住んでいます。 今朝9時頃に私を追いかけて階段を上ってきた娘がバランスを崩し10段ほど転げ落ちてしまいました。 頭からというよりは背中(全身?)でダダダっと滑っていった感じなのですが、私はどうすることもできずスローモーションで落ちていく娘を只ただ見ているだけしかできませんでした。 最後の一段は頭から落ちて大泣きしました。 5分ほど泣いてしゃくり上げてましたが落ち着いたらまた家の中を走って遊んだりしてたので、その後は様子を見ながら家でお昼寝をさせたりして普通に過ごしました。食欲も普通にありました。 さっきお風呂に入ったら不思議なくらい全身がきれいで(あざや赤みなどが一つもなくて)明日以降、あざが青くなってくるのかなと不安です。 落ちたりした場合、お風呂に入れてはいけないことは後から知ったのですが、階段など高いところから落ちてもこんな風に元気であざができないものなのでしょうか? (ちなみに、落ちた直後はおでこと頭に2つたんこぶができ、口のあたりに2cmほど赤い打撲のような傷ができました) 経験のある方お話お聞かせください。

  • 弟の反抗について

    説明下手なので、わからないことがあったら教えてください。 私は20歳女です。 15歳の弟がいます。 まず、経緯からお話します。 弟は、 最近中学を卒業し、高校に合格しました。 携帯電話を買ってもらいました。 携帯電話を買う際に、弟の同意を得てチャイルドロック(悪質なサイトにとべないような)をかけました。 昨年の年末に父親が亡くなりました。 そして相談内容です。 弟が高校に受かったので、お彼岸も兼ねて父のお墓参りに行こうとしていました。 その時に弟が母に向かって 『チャイルドロックを解け、お前が紙に同意するって書け』 と言いました。 そうすると母は 『親に向かってお前っていうな、親に金払ってもらっといてその口の聞き方はなんだ』 と言いました。 弟『いいから書け、墓参りとか行きたくねーんだよ』 母『じゃあ来んな』 っと続き、弟は母を突き飛ばしました。 それから母も弟を叩き、殴りあいをしていました。 結局弟は墓参りにもいかずじまいです。 母も感情的ではありますが、弟が母親を殴ったことと、親に頼む時の口の聞き方は許すべきではないと思います。 父がいないのでガツンと怒れず、弟は調子のっています。 そんなとき、どうすればいいと思いますか? 正解は無いと思いますが、 父親代わりだと言って、感情的に暴力と暴言で威厳を示そうという母の行動は違うような気がします。 いろんな方の意見が聞きたいです。 母や私がどう接していけばいいのか、 母と弟が乱闘を始めた場合、私はどのような対応をすればいいと思いますが、 意見を聞かせてください。

  • 弟を無視するには

    うちには高校受験を控えている弟がいます。 その弟なんですが、目標高校には合格出来ないような成績なのでもっと頑張って成績を上げなければなりません。 ですが学校の授業中も生活態度も悪く、勉強は土日で1時間くらいなものです。 学校からももっと態度を改めて欲しいと母親は言われたようなのですが、いくら言っても聞きません。 私は高校受験の時かなり努力をして今の学校に入った事もあり、努力をしない弟を見ると腹が立ってきます。 勉強はしないの?と聞くだけで最近は暴力を振られ、顔や足に痣が出来ています。 かまうなと親には言われていますが、自分が勉強していてもテレビを見て大笑いする弟に怒りを覚えます。 自分に関係ないのはわかってますが、どうしても気になり文句を言ってしまいます。 そのせいか母親とも仲が悪くなり、弟は見るだけで嫌な気持ちになります。 元々弟とは仲が良くないので無視したいのですが、何が原因で文句を入ったりしてしまうのかわかりません。 中々こういう事は身内に相談出来ないので、こちらで質問させて頂きます。 私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 弟&友達をジャニーズに入れたいの

    私は中学2年生で、弟を(気になる同級生も)ジャニーズに入れたくていろいろ調べました。 すると、履歴書を送るそうですね。履歴書にかくことは大体わかったのですが、”本人が書くこと”ってところが突っかかります;; よく、「親や友達が応募した」って話を聞くんですが、大丈夫なんですか? それに、弟ならいけますが、全身の写真、上半身の写真、顔写真を撮るのが大変そうで・・・これは了承を得ないと駄目でしょうか? 私なりに、顔はいいと思います。ただ踊りは・・・歌はソコソコ 一次が書類と、2時がオーディションと聞きました。レッスンは2次の方が合格してからってことですよね; それで2次オーディションでの踊りは、ある程度の技術があったほうがいいのですか。

  • 弟への殺意

    高校一年生の女です。中学2年生の弟がいます。 タイトルの通り、最近弟への殺意が半端ないんです。以前から、口げんかは絶えなかったのですが、最近は弟の性格がかなり悪くなってきて、本当に殺したくなるんです。 具体的に、どのような喧嘩をしているかというと、まず私から喧嘩をうることはありません。 たとえば、私がもし間違って弟にぶつかったとします。 そうしたら、まず「死ね。」といってきます。それだけでいつもカチンとくるのですが、そこで言い返したらまためんどうなことになるので、我慢します。 こんなことが毎日なんです。毎日私に「死ね」という言葉を浴びせてくるんです。 そのくせ弟は、私がいないと、ひとりで買い物にもいけないし、人見知りで、知らない人の前では、ずっと私にくっついてきます。そこが更にムカつきます。 昨日も、激しい殴り合いになりました。 発生源はやはり弟で、何のことは無い、私がただ鏡を見て、髪をとかしていただけで、 いきなり「きも」とつぶやいたんです。そこで、私は今までたまっていたものが爆発しました。 どうして、私は弟に何も危害を与えていないのに、こんなにも毎日傷つけられないといけないのかと。 この日の前日にも、私はそばかすがあって学校に行くときに、薄くBBクリームを塗っているのですが、それを見て「そんなことしたって、シミばればれだけどな」と、通りすぎざまにいってきたんです。 このことが私のコンプレックスだということは、弟も分かっているんです。それなのに、わざと言ってきたんです。すごく悲しいのと共に激しい怒りを感じました。なんで、こいつは、人の気持ちを考えないんだろうと、言葉は悪いですが、こいつは人間のくずだ、と思いました。 と、少し話しがずれましたが、そんなこともあり、私はもう心がダイナマイト状態でした。 そして昨日、さきほど書いたようなことが起こり、私は爆発したんです。 弟のことをぶん殴り、頭を思い切り床に押し付けて、また頭を殴り、もうひどかったです。 弟も、もちろん反撃してきました。おなかを蹴られたり、髪を引っ張られたり、痛かったですが、そのときはもう痛みより、怒りのほうがおおきかったので、お構いなしでした。 それから今まで、話していません。話したくもありませんし、顔も見たくないです。 今でも、殺意は心のなかにあります。しかし、もし私が弟をころしたら、親や親戚、ばあちゃんやじいちゃんを、悲しませてしまうという思いのおかげで、どうにか落ち着いていますが、次このようなことがあったら、理性を保てるかどうか、自身がないんです。 昨日は本当に、窓から落とそうかと思いました。 普段、「死ね」、「きもい」はあたりまえです。 私から弟にそのような暴言を吐いたことはありません。 私はできることなら、せっかくの兄弟なんだから、仲良くしたいです。 喧嘩なんてしたくないです。 でも、私がどんなに優しく接しても、あいつは関係ないみたいです。 すこしでも気に障れば、暴言です。 優しい、おだやかな弟がほしかったです。 今のこんなクズみたいな、自己中な弟なんていらないです。ホントにいらないです。 私はこの思いをどうすればいいですか? 私と同じような思いをしている方は、いらっしゃいますか? それと、二歳年下ぐらいの弟と仲のいいかたは、いらっしゃいますか? それから、どうすれば、弟の暴言は直りますか? どなたでも、よろしいのでアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 掻いた後のアザ(しみ)

    体中が痒くてたまらないです。(特に首や顔、腕や膝の裏) 皮膚科でっ貰った塗り薬を塗っていますが、しばらくするとまた痒くなってしまいます。 ついつい掻いてしまい、その跡が赤茶色っぽくアザ(しみ)になってしまいました。 この赤茶色っぽいアザ(しみ)を消す方法を教えてください。

  • 弟が口を聞いてくれないのはなぜでしょうか

    はじめまして。 私は求職活動中のバツイチ出戻り37歳女です。 2年ほどまともに働いておらず、今年に入ってバイト・派遣をほとんどどれも一日で辞めました。 前々から弟にしっかりしないといけないと言われていました。 親に借金もしています。 弟は4ヶ月ほど前、私が最後にバイトを辞めてから、口を聞いてくれなくなりました。 私はもういい年齢ですが、もともと弟とは仲が良く、よくくだらないこともまじめなことも話をするほうでした。 いいかげん、私にあきれているのかなと思うのですが、そうでしょうか。 早く仕事をみつけなければと思っていますが、母の入院生活も始まったので迷っています。 自律神経失調で通院中です。医師には働くことを反対されていません。