• ベストアンサー

目に入らない?

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

はじめまして・・・ 私のことでしょうか? 私はさらに 聞き逃すこと(呼ばれても気が付かない)が プラスされますが ヘレンケラ-さんのようです(笑 集中力はありますよ~w 見えてないと言うか気が付かない 通り過ぎてからなんだろう?って振り返ると あ!あの人だった。でも今から声かけても恥ずかしいし・・と、思ってしまうタイプです 質問者様から軽く彼女に声掛けて下さい 悪気はないんです、あくまでも。 実は前職が時計、眼鏡、宝石修理関係の仕事をしてまして、何があっても手元から目が離せない、と言う仕事でした それでさらに集中力が磨かれて(汗 今は事務ですが、上のようなことがたびたびあったので社内で「こういう人だ」と分かってくれているみたいです。 気を悪くしないでくださいね。

odagirij
質問者

お礼

>聞き逃すこと(呼ばれても気が付かない)が プラスされますが すみません、笑っちゃ悪いのですがなんだかホノボノしてて笑っちゃいました(^^; >悪気はないんです、あくまでも。 悪気はないのですね(^_^)。わかりました。 >気を悪くしないでくださいね。 回答を読む前にこの文だけが先に見えて、何を言われるのかとびびってしまいました(^^; 悪くなんてする回答ではなかったですよ。 参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハムスターの目が赤くだるそう・・

    飼っているハムスターの右目の周りが少し赤くなり 目をしょぼしょぼさせています 飼っている娘いわく,トイレと,お風呂を同じ砂でしてしまっていて,さらに,おがくずのような物を敷き詰めているのですが、それがたまに目に張り付いて取れない事があるといっています。今は目には何も引っ付いてはいないのですが、少し赤くなりだるそうです。体はいたって元気なのですが、治療をした方がいいのでしょうか?薬が必要でしょうか?

  • 仔猫の目

    今、見たら仔猫の目が腫れているような状態になり片目が開いていません・・・ この子は、今月の初めに拾った子で、最初は目やにが沢山出て、衰弱していたところ、獣医さんに連れていって、なんとか元気になり、今日まで元気に走り回っていました。 推定2ヶ月から3ヶ月と言われています。 今の状態ですが、目の事以外では特に問題もなく。 食欲も先程、がつがつカリカリを食べていましたし、元気に走り回っています。 腫れているような目のほうを、気にして触ったりしているみたいですが・・・ 今日は、近くの獣医さんが休みですので、様子をみて明日一番に連れていこうと思っているのですが・・・ 手遅れにならないか不安です。 最初に獣医さんにいただいた目薬をさしているのですが。 同じような症状を見た事がある方がいらっしゃりましたら、御助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 最近出来た20歳の彼女がいるのですが、目が生まれつ

    最近出来た20歳の彼女がいるのですが、目が生まれつき悪いらしいです。 黒い瞳の色は色素が薄く青っぽい色をしていて斜視です。生まれた頃から緑内障持ちで詳しい病名は分かりませんが目の中に水が溜まる?病気(彼女曰く日本に数名しか治せる医者がいない病気だとか)を患っているとの事でした。 とても彼女のことが好きなので目が悪くなろうとどうなろうと支えてあげられるだけ沢山支えたいと思っていますが、その前にちゃんと彼女の現状を把握しときたいなと思っています。 彼女にも、詳しく聞きたいところなのですが彼女本人もかなり気にしていることだとは思うのでもし、上記の病気にくわしいかたがいましたら、教えて下さい。 将来的に失明する可能性はかなり高いのでしょうか? 彼女曰く今は目薬で落ち着いてるとの事でした。

  • 犬の目が腫れてしまっています。

    家に帰ると犬の目が腫れてしまっていました。 画像ご確認ください。 シベリアンハスキー 子犬 5ヶ月 家族曰く夕方散歩に行った時か?と言っていますが 私が帰るまで気付いておらず原因不明です。 明日からはお盆に入り近くの動物病院もやっておらず、どうするべきわかりません。 犬自身はは特に目を気にすることなく元気なのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 『広い目で』とは?

    こんばんは。よろしくお願いします。 30歳の♀会社員です。 私は、よく会社で、考え方が狭いと言われます。 もっと広い目で見ろ、ということなのです。 それを自分に言い聞かせて仕事をしている つもりなのですが、一向に改善していない ようです。自分では、考え方が変わってきたなぁとは 思うのですが。 でも、これについて考えていても、悩みは深まるばかりで す。具体的には、どうすればいいのでしょうか? 自分としては、 ・普段から、いろいろな年代の人と話をする。 ・いろいろな事に興味を持つ。 ・仕事では、小さなことでも常に工夫、改善をこころがける。 ・なんでも経験してみる。 などを、今後人生において実践して行こうと思っています。 視野を広くする方法について、どなたか教えてください。 悩んでいます。

  • 目が合いにくいとは?

    11ヶ月になりたての子を育てています。 初めての育児で毎日悪戦苦闘の日々ですが… 最近息子の成長が気になってきました…。 目が合わないんです…。 確実にあいにくいと思います。 いないないばぁすると合うし 絵本を読むとチラチラ見てくれます。 でも泣いて寄ってくる時も 立って料理してる時に抱っこをせがむ時も 近寄るまで、しゃがむまではこちらを見るけど 近くなるとそらすし違うところを見てます。 適度な距離があれば合うし にっこりしてくれる時もあるけれど 目があってもフル無視の真顔も多いし… 合わそうと覗き込んでも余計他のところを見て でも、外にいって知らない人にめっちゃ見られてる!恥ずかしい~って言われるぐらいじっと見てることもあるみたいで…。 でも保育士の義姉もきっと目が合いにくいと感じてると思う…。 少し前まで誰にでもニコニコしていたのに 最近はムスッとしてることが多いし… ネットでは目が合わない子は病気のようにかかれていて 誰にも相談できないし、毎日二人で余計周りと違うように感じてくる… 真似もある程度してくれるようになってきて 言葉もすーこーしわかってる気がする… でもじーって、にこーって少ないような… 検診でも心配ないって言われるけど 目があいにくいってどんなんかわからない もっと合う気がする… ごちゃごちゃですいません…。 心配しすぎでしょうか…

  • 子どもが目をけがした。。。

    6歳のわが子が子ども達だけで遊んでいて、他の子が投げた棒が目に入りました。そして、目を損傷し、只今入院しております。出血し、視力の低下はもちろん、医療の詳しいことは分からないのですが、血管!?が切れている為、将来的には、眼圧が高くなり視野が狭くなると言われました。一生、眼科には通わなければならないとの事です。(子どもの保険には入っておらず、これからも入れるのかも不安ですが)相手がいるので、今回の入院費など何処まで請求したらよいものかと悩んでおります。子どもの事を考えると、そんなに簡単な話ではないのですが。。。どうか皆様の回答、宜しくお願い致します。

  • 目が血走ったヨイショ(恨まれているのだろうか?)

    よく年配の営業マンの方に多い気がするのですが、 親と子くらい違う程、年が離れているのに、お前を下手にださせないぞ~!!と凄いヨイショ?をしてくる人。 別にこっちがやってあたり前のことをしただけにもかかわらず。すごくいい事をしてもらったみたいにいう人(本人にだけですが)。 キッ!!と目が血走っているのが見えてるし、声色がこんな事いわせんじゃねーよって感じがヒシヒシ伝わってくる。(何かのプライド?) そういうふうにしたくないなら、やらなきゃいいじゃんって思うんですけど。(こっちがそうしてくれるよう、しむけてるわけでもないのにまるでしむけているみたい。) 何かしらに不満があってそうされているのはわかるんですけど、受ける側としては、ひじょ~に神経を遣ってしまうんですよね。疲れるし....こういう人にはどういう風につきあえばいいのでしょうか?

  • 子供のなかなか目が覚めない

    6ヶ月になったばかりの乳児(男)がいます。 普段はほとんど機嫌よく朝目を覚まし、10時、3時、7時ごろに1時間ぐらいお昼寝をします。しかし、昨日今日は違います。目は覚めても、大泣きします。抱っこするとそのまま寝てしまいます。布団に下ろしたら、また泣いてしまいますが、どうにか寝かしつけることはできます。  無理やり起こそうと、いろんな手段であやしますが目さえ開けません。ぎゅっと目を閉じて泣いています。  関係あるかわかりませんが、この数日前から目がしょぼしょぼして涙目な事がよくありました。でも、目ヤニは出ていません。  普段がとても機嫌のいい子だけにとても心配です。緊急にでも病院に連れて行くべきでしょうか。 そのような経験があるかた、お話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 目の病気

    私の主人なのですが・・・ 何日前からか、目が痛く充血していました。当初は「ものもらい」が出来たのかと思ったのですが、鏡で目を見てみると、黒目の中に白いものありました。まるで黒目を侵食している様な感じでした。 直にでも病院に行くように進め行かせました。で、帰ってきて話を聞くと、「そのままにしておくと失明しますよ!と、目が傷つきばい菌が入ったのでしょう」との事です。本人曰く、先生は随分慌てていたようです。 主人に病名は?と聞いたのですが、ただ言われるがままに薬を貰って帰ってきました。 病名と、どうしてこのような病気になってしまったのか教えてください。