• 締切済み

退職時の手続き (急いでいます)

komatta3の回答

  • komatta3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

貰うもの:源泉徴収書、雇用保険被保険者証、預けてあれば年金手帳。在職中に貰えないならいつになるか確認してください。 返すもの:制服があればクリーニングを。 給与:20日締めなら、その後は日払い計算(9日分)です。 社会保険:国民保険になります。嫌でも役所から請求が郵便で届きます。 辞めてから:雇用保険被保険者証と年金手帳が手元にそろったら、ハローワークに一日でも早く手続きに行って下さい。解雇ならば早くに失業手当がでると思いますので、会社側にも発行を催促した方がいいと思います。 ハローワークに行けば、分からない事は教えてもらえますよ。

関連するQ&A

  • 退職後の手続き

    4月30日付けで退職しました。 質問は家内と娘がいるのですが、 1)健康保険変更手続きはどうすればいいのでしょうか。 2)年金手続きはどうすればいいのでしょうか。 昨日(6月3日)やっと離職票が届いたので、急いで職安に登録に行きました。 非常にアクションが遅い会社で困ります。 会社からは何の連絡も説明もないので、教えて下さい。

  • 退職時に関して

    どうもこんにちは。 3月9日に(3月31日までの)退職願を提出したところ3月10日付けで依願退職の形で辞めてくれと言われ それを了承しました。 離職票を請求しましたが、そっちから書類を送れと言われました。突然の退職なので有給も10日残ったままです。次の会社はまだ決まっていません。 質問は 1、離職票はこちらから何か必要なのか? 2、この場合の有給は請求できるのか? 3、健康保険の継続手続きには離職票が必要か? 4、次の会社への障害になりえるのか? の点です。雇用保険被保険者証は持っています。

  • 「退職時の社会保障の手続きについて」

    「退職時の社会保障の手続きについて」 09年12月31日付けで会社都合の解雇になったのですが、諸手続きについて質問があります。なお今のところ再就職先は見つかっておりません。 手元にあるもの ・健康保険,厚生年金保険の資格喪失連絡票 ・雇用保険被保険者証 離職票はまだもらっていません。 再就職先がまだ決まっていないので、厚生年金→国民年金、健康保険→(市の国民健康保険or任意継続)となるかとおもいますが、それぞれの手続きはいつから可能でしょうか? 実際の退職後(10/01/01~)でないと手続きできないのでしょうか?

  • 離職票に記載された退職理由について

    11月の末に、社長から、 「今すぐ辞めろ、もう来るな」 と言われ、半ば追い出されるように会社を辞めました。 この場合、会社理由の解雇に当たると思うのですが、 催促して催促して、ようやっと届いた離職票には 「自己都合による退社」と書いていました。 職安で申請する際、当然聞かれると思うのですが、 会社に解雇されたと言っていいのでしょうか? 本人の離職理由と離職票の離職理由が違うと 手続きに時間が掛かるのでしょうか? また、自己都合による退社と解雇では 自分にとって不利になるコトって有るのでしょうか? 辞めさせられて1ヶ月以上経ってしまったので、 1日も早く手続きしたいので、詳しい方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 会社都合の退職日に関して

    営業でノルマ等未達が続き、6月30日付けで解雇になります。会社と話し合いの末、会社都合退職にしてもらい、1ヶ月分の解雇予告手当として7月も給料出ます。 ただ、この場合って書面上の正式な退職日は7月末になるのではないかと疑問を感じますが、 どうなのでしょう? このまま、6月30日付けだと来月はお金は出るものの、保険とかは自分で払う変な形のような気がして、、 どなたかご教授下さいませ。

  • 退職の手続き

    4月22日付けでスタッフが退職することになりました。初めての退職者なのでいろいろと教えてください。 労働保険、社会保険などの手続きが必要かと思いますがまず何からしたらいいのでしょうか? 4月の給与は末締めの5月10日払いです。4月は日割りとなりますが社会保険などはどうなりますでしょうか? とても初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 再就職時の手続き

    10月20日付けで4年半勤めたA社を退職しました。 その後11月1日に離職票を職安に届け、雇用保険の手続きをしつつ、国民健康保険と国民年金の手続きをしました。(それまでは社会保険でした) 国保は11月分は納付しました。年金はまだ払い込み用紙が送られてこないので払っていません。(おそらく10月分と11月分になるでしょう) そのような状況の私が、11月24日から新しい会社(B社)に採用されることになりました。この会社は社会保険完備(のはず)なので国保、年金ともにまた切り替わると思いますが、この場合手続きは自分でしないといけないのでしょうか。そして、どのような手続きをしないといけないのでしょうか。 就職したら平日に役所に行くことができないと予想されるからです。今からどうなるか心配なのでどなたか教えてください。今なら数日しかないですが動くことができますので。 あと、保険年金のほかにしておくことなどありますか。なにぶん初心者なのでわけがわからず心配ばかりで…。

  • 退職時の年金手続き

    こんにちは。 私は昨年、転職をして11月1日に採用されたのですが、11月30日付けで会社を退職しました。 すぐに国民年金へ切替手続きをしたかったのですが、 会社が手続きを怠って、厚生年金の脱退手続きが完了したのが1月に入ってからでした。 今から12月に遡って、加入することは可能でしょうか? それと、実は転職前に国民年金の免除(期限は今年6月まで)を受けていたのですが、 引き続き継続する場合、このまま何もしなくていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リストラ時の待遇について

    会社は順調に行く予定でしたがグループ企業の親会社が、どのようにも対処できない窮地に追い込まれ、関連会社である私の会社でもリストラを余儀なく実施する事になりました。 私はこの5月21日から、採用され3カ月間試用期間を経た後、8月21日から本採用となりました。11月12日に【11月20日付けで解雇となる宣告を受け、12月20日までの一ヶ月間が一か月分の給与を支払う】と言われました。 離職は、11月20日付けとの事です。離職の際には、私に不利がないように【会社側の解雇】と離職票に確実に明記するとの事です。離職票に解雇と明記する事によって、失業保険がすぐ出るから安心して下さい。と言われましたがどのくらいの期間、どのくらいの金額の失業保険が出るのでしょうか? それと、もし定職が見つからない場合、臨時のアルバイトなどをしたら失業保険を受けるのに不利になるのでしょうか? 急に宣告され動揺してます。 どなたか、簡単に解りやすく説明お願いします。

  • 退職手続きについて

    会社を辞めるにあたって、自分で書類などあつめて手続きをするつもりですが分からない点など教えていただきたいと思います。 まず「雇用保険被保険者失格届け」というものにに離職表の手続きをする際記入するという内容を依然このカテゴリーで見たことがあったのでと上記のものと離職票2つを送って貰うよう職安に問い合わせたところ、離職票は郵送可だが「雇用保険被保険資格喪失届」は、会社で貰った「雇用保険被保険者証」についてるといわれました。 確かに「雇用保険被保険者証」は受け取ったのですが、そのようなものは別についてなかったのでここでわかる方に質問したいと思います。 もう一つは、会社の給料は20日締め30日払いなのですが、9月20日で切りよく 辞めるつもりが13日(金)で辞めることになってしまい8月21~9月13まで の給料は日割りという事になりました。その際、 雇用保険、健康保険、厚生年金などの手続き、支払う料金、8月21日からの給料からはどのようにひけばよいのか教えていただきたいと思います。 ながながとすみませんがよろしくお願いします。