• 締切済み

相手に永遠としゃべらせるコツはありますか

私はクラスに知り合いが1人しかいないため、その人と喋る時間が長いです。 その人は、私が自分の話をすると、否定したり揚げ足をとってくる性格をしているので、その人に喋らせる方向で会話をしています。 しかし、どうしても質問のネタが切れてしまいます。 どうやったら無限に質問できますか?

みんなの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.3

本当はその人と、そんなに話したくないし 関わりたくもないのではないですか? 知り合いがその人しかいない、としても 喋らなければならない、なんてことはないと思いますけれどね。 あなたのことを否定したり 揚げ足をとってくるような人と一緒に会話をすることを、そして その人に話させるために質問を考えている、だなんて、 時間の無駄ですし、あなた自身、お辛いでしょうに・・・・ そのようなこと、 もう放り投げてしまえば楽ですよ。 一人になることを怖がらず、 あなたはあなたの好きなように過ごせばいいと思います。 クラスに知り合いがその人だけでも あなたがその人にそんなに気を使わなくてもいいって思います。 あなたは自分が居心地よく過ごせばいいんですよ。 一人で本を読んでいたり 勉強していればいいのではないですか? 自分自身を偽るのって、これほどしんどいことはないですよ。 あなたの場合、その人と話したくもないのに質問をする自分っていうのは偽りですからね。 でも、クラスのみんなに挨拶くらいはするといいですよ。 おはよう、くらいは言えるといいですね。 あとは黙っていればいいんですよ。 心は明るく持っていてください。 一人ぽっちで恥ずかしい、とか、情けない、などと そのようには思わないでください。 自分は自分、素直なままでいられれば あなたに声をかけてくる人は出てくるでしょう。 一人でいることを恥ずかしい、とか、そのような思いを持ち、 顔がしかめ面でいては、あなたに話しかけてくる人は 出てきませんから 心の中はいつも明るく、別になんでも平気、何でも構わない、って そのようなフラットな気持ちを持っていらしてください。 一人でいてもへいっちゃらで、 話したいときは話すし、黙りたいときは黙る、というふうに 自分の心に素直にいらっしゃれば、 それでいいんですよ。 そういう自分でいれば、 あなたと話したいな、って思う人が現れてきます。 否定的な気持ち、独りよがりな気持ち、 自分なんてどうせ・・・などのような、 自分を卑下するような気持ちを持っては、絶対にいけないです。 心を軽くして、 毎日自分でストレスを作らないようにしてみてください。 そうすれば、 そのような心を持った人たちが あなたの周りに集まってきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (226/1212)
回答No.2

《永遠》は、オーヴァーですので、〈延々〉、 現実問題《無限》は、不可能なのでは? 100万種程度の質問リストを作製しておいて、 1万程度の質問を行ったら、新たに 1万の質問を補充して置くようにすれば、 大丈夫ですよ。 インタヴュアーは、 自身が質問して、相手の回答の中から 次の質問を多数 見つけ出しています。 アナタ様には、2組の祖父母に、彼らの ライフ・ヒストリーを「聞き書き」してみる ことを、お勧めします。1人につき 400字詰めの原稿用紙で、千枚は書けますので、 質問スキルも磨かれる筈です。 質問が下手だと原稿用紙 30枚も書けない かもしれません。30枚以下では、 千枚書ける貴重なライフ・ヒストリーが Mottainai ですよね。 〈Carpe diem〉的なスタンスで Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのような人はしゃべるだけ喋ると 話を終えてしまいます。 (その後相手の話になると用があるとか忙しいと言って去る) ですから 永遠にしゃべらせることは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手を楽しませる会話のコツ

    高2の男子です。 自分は人と話すのが苦手です。 いつも冷めたような感じになったり、無理やり笑ったり 人とコミュニケーションをとるのが人一倍苦手です。 無論、親友などいなく上辺の友達ばかりです。 自分を変えようと思い、まずは人との会話を上手くしようと思いました。 自分はどんなにネタが面白くても 自分の話し方、表情、その他のせいで 聞いている人を心から笑わせられないのです。 どうやって話したら相手に「おもしろい」「もっと話を聞きたい」 と思わせる会話ができるのでしょうか? 本当に悩んでいます。 たくさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 男子から話し掛けられても、女子から全く相手にされません・・・。どうすればいいでしょうか?

    私は高校2年生の女子です。 違うクラスに2人友達がいます。 同じクラスには友達もいないです。 それに話せる人が全然、いません。 私は、大人しくて控えめな性格で、内向的です。 しかも、のんびり、のろまです・・・。 何度か話しかけられた事があっても、私は会話も下手で、上手く話せません・・・。 一度、話しかけられた人には、もう話し掛けられる事はないほどの会話ベタです・・・。 ニコニコして話を聞いてても「つまらない」のレッテルを貼られて、逆に避けられてる気もします・・・。 周りの女子が盛り上がってる中でも1人浮いてます・・・。 ですが、男子は私に、よく話しかけられます。 「そうなんだ・・・。凄いね。」などとつまらない反応でも、受け入れてくれる人が少なからずいます。 どうして、男子は私の事を受け入れてくれて、女子は受け入れてくれないのでしょう・・・? 真剣に悩んでます・・・アドバイス下さい。

  • クラスの人が不登校になり精神的に辛いです

    高校2年生です。 2学期が始まってから、クラスの女子Yさんが不登校になりました。 といっても1週間と少しの期間なのですが。 Yさんは性格もかなり変わっていて、正直自分も関わったり話したいと思ったことはありません。ハッキリ言ってしまえば苦手なタイプです。 性格が変わっているというのは、何でもバシバシと言ってしまうということです。 例えばクラスで事実上立場の高い人間がうるさくしていると「うるさいからやめて!」とハッキリ言ってしまいます。 そのせいでクラスで立場の高い人達にさりげなくいじられたり(他の人がうるさくすると「Yさんがまた怒っちゃうよw」など) それからYさんは何かとネタにされるようになり本人のいない所でも悪口を言われたりしています。 ここからが本題なのですが、当事者でも無い私がここで相談するのかというと、あまり関係の無い私の知り合いまでYさんのことをネタにし始めたのです。 つまりクラスで中心的な人達がネタにしてしまえば大衆は流されてYさんをネタにするのです。 私はいじめだと思っているのですが、これはいじめになりますか? 私はそういったクラスに大変な気持ち悪さを感じています。しかしそれを主張すれば私はYさんと同じ目に遭うかもしれないと考えたら何も行動できない自分がいます。 そしてYさんからしたら自分も黙っているだけですが大衆に含まれているのでは無いかという不安もあります。勿論黙っている私も共犯者で罪があることは分かっているのですが、やはり主張できないというジレンマがあるのです。 それ以来、私は怖くなり知り合いとも距離をおくようになりました。「変で頭がおかしいから俺達が叩くのは正しい」とでも言いたげな態度に怖くならないはずがありません。 正直自分もあまり知り合いも多くありませんし、クラス内でも発言権はほとんどありません。できることなら学校に行きたくないと思いながらも必死に登校しているのですが、クラスでこういうことがあると本当に辛いのです。 自分のことを考えればこのまま黙ってやり過ごすのが一番安定するのでしょうが、それは正しいのでしょうか?

  • 話し相手の作りかたを教えてほしい

    中学生女子です。 私は、学校に話し相手がいません。 クラスに友達(?)は一人いるけど、その子はいつも他の人と行動してます。 クラスぼっちですね、はい…。話したことないクラスメイトに自分から話しかけることは大事だと思うのですが、今更急に?ってなるし、相手も私と話すのはどっちかというと面倒なんじゃないかと思います。 一人を極めるでもいいと思ってたけど、やっぱり話し相手がいないとどんどんネガティブな方向へ考えが回ってしまったりすると思います。今までそういうことが何回かありました。 だから、おはようとか言い合えるくらいの距離感の人を作れたらいいなと思い…。でももし、皆んなから変な人って遠ざけられてるとかだったら、話しかけたら絶対迷惑だし…。 クラスメイトがどんな人なのか全然わからないので、悪口を言う人がいたりしたら、私の立場はどうなってしまうんだろう、とか思います。 どうしたらいいですかね…?きっと皆んな、私に良い印象は抱いていないです。だから、話しかけたらまず「うわぁ」と思われます…。 どうしたらクラスに馴染めるんでしょうか?

  • 話のネタ・話題

    今年の4月から大学に通うものです。 最近4年間(高校時代3年間と予備校時代1年間)、全く誰とも会話ができませんでした。コミュニケーションができない精神障害になってしまいました。こんな状態になるとは思ってもいませんでした。 自分の通う大学は、知り合いが一人もいません。自分のことを知っている人が誰もいないので、今までの自分を変えるには大きなチャンスだと捉えています。とにかく自分から話しかけようという気持ちが出てきています。でも、4年間のブランクが痛くて「会話ってどんなものだったっけ」という状態です。話しかけようという気持ちがあるに、話のネタ・話題が見つかりません。そこだけが問題なので、話のネタ・話題を教えてください。今まででの苦難を乗り越えようとしています。そういう自分に何かアドバイスをいただくとありがたいです。

  • 会話中に相手に対する否定癖がある人との付き合い方

    自分の友人にもいるのですが、 会話しているときに自分から出した話題について、 「でもあれって~じゃない?」 というような感じで 話題に出てきた物・人・出来事などを 「ダメだ」といった感じですぐに否定する人がいませんか? こちらとしては何気なく言ったり、 聞いて欲しい話だから話題にしただけなんですが、 いつも何でもダメだと否定されていたら いい加減に会話するのは嫌になります。 そのような傾向のある人たちは、 自分の好きなものについては いつまでもダラダラ話しているとも思います。 このような人たちと、どうしても付き合わなければいけない場合、 あまりイライラせずにすむ考え方がありましたら教えてください。

  • 他人をバカにして笑いをとろうとする知人(長文)

    友人というか知り合いがとにかく面倒くさいです。その知人はとにかく自分をよく見せたい性格なようで、人のことをネタに笑いをとっています。「こいつは~」といつもそうです。私は場の空気を悪くしたくないのでキレたくなることもあるけど我慢しています。他の人に知られたくない失敗談、事実を誇張して面白可笑しくバカにするのが楽しいようです。で、自分のことは自慢ばかり。一人でしゃべって一人で盛り上がってます。一度だけ、その知人と私の共通の友人が知人に対して「何で自分の話はしないで、人のことネタにするの?」と言ったところ「何で俺の話をしないといけないんだ!」とハンギレされたそうです。最近は会うことは減りましたが、いつどんな機会で会うかもわかりません。我慢も限界にきてるので一度キレるのも一つの手だとは思うのですが・・・皆さんならどう対処しますか?

  • 「会話が途切れる」恐怖症。

    「会話が途切れる」恐怖症。 誰かと会話する時、会話が途切れて無言の時間が出来ると、「相手を楽しませなくてはいけない」という脅迫感に駆られ、とっさに他人に話すべきでないプライベート(自分の失敗や金や異性にだらしない親戚の事など)を自らぺらぺらと話してネタに使ってしまい、その後どうして赤の他人にあんな事を喋って自分の事をさらけ出してしまったのだろう、と物凄く自己嫌悪します。 その話に相手が興味を持ち、それでそれで?と嬉しそうに聞かれると、何でもかんでも馬鹿正直に全て話して話のネタに使ってしまいます。 普段も隠し事がほとんど出来ず、何か嫌なことがあったりするとすぐ誰かに話したくなり、話さないと消化不良のような気持ち悪い感じがして、そわそわして落ち着くことが出来なくなります。 そして話し終わった後、どうして言ってしまったのだろうと嫌悪感にかられます。 黙っていればいいのに。いつもそう後悔します。 でも、気づくと喋ってしまいます。 自分は決して普段はおしゃべりでなく、むしろ人見知りし出来ることならば誰とも喋りたくない。一人でいるのが好き。と考えているような性格です。 なのに、何か喋らない気がして気づけば逆の行動を取っています。 こんな私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 対人関係の悩み

    質問(長文)失礼します。10代後半の男なのですが知り合いに、とても苦手な人がいます。例えば、僕は元々滑舌が人よりも悪く、時々、人に間違ったように聞こえてしまうことがあるようです。その時に、その知り合いが周りに”こいつなんか変なこと言ってるぞー”みたいな揚げ足をとってくる時が、あります。それは僕だけでなく、周りの人にもやっています。他にも、本人の前でグループから省く(ハブり)、からかい、人格否定、努力否定、”お前なんで生きてんだよ”などの、酷い言葉が投げかけられることもあります。嫌味(この文章も嫌味ですけれど)を言われる時は、日常茶飯事です。暴力を振るわれることもあり、この下の写真はシャーペンで思い切り刺された後です。僕だけにされている事は、ゴミを投げられたり、特に理由はないと言いながら僕の事を爪で引っ掻いたり、蹴ったりしてきます。 僕は冗談が伝わらない性格で、とても神経質+不安症、ノリが悪い、そこもとても反省していますが、いくらなんでももうその知り合いも10代後半なので、冗談でも傷つく言葉は理解できるはずです。 少し話が変わりますがその知り合いは親に暴力を振るわれたり、暴言を投げられたりされているみたいです。その怒りを僕たちにぶつけているのではないかと思います。それをいうなら僕も親に暴力を振るわれる事はあります。(正直軽い暴力を振るうような僕の親はどこにもいると思いますが)その知り合いは20歳になったら、確実に自殺すると言っています。あと五年我慢するしかないのでしょうか。 もうその人には疲れたので、僕含め距離を置こうとしている友達もいます。ですがクラスが一緒なため、嫌と言っていてもストーカーのように追いかけて来るなど、逃げることがほぼ不可能です。これは神経質、不安症、ノリが悪い、傷つきやすい僕が悪いのでしょうか。それかもうどうしようもないのでしょうか。質問なのに嫌味混じり、日本語がおかしい部分があり、内容もとても掴みにくい質問で誠に申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 好きな相手とのこと。

    片思いの女性(20代後半)がいます。相手からしてみれば自分は普通の友達です。 お互いおしゃべり好きなので、楽しい話や相手を和ませる話をしたいなぁと思うのですが、どうもあんまり上手く話ができません。(バツが悪いほどではないですが、自分でも意味のわからないことを口にしてしまったりする...) その上自分の考えすぎ&ねちねちした性格を指摘され・・・(笑)  みなさんはこういう性格をどう思いますか? 自分を変えたい!と思うんですが、一人で考えていても上手くいかず… アドバイスお願いしますm(_)m あとこんな話をされたら女性は喜びそうとか、ちょっと面白いかなぁ!?と思ったりすることなどありましたら、教えてくだされば助かります。 相手は素直で気さくな性格な人なんですが、重くさせるのではなく普通に楽しく接したいのに、アガッてしまいます(><;

バイクの弁償について
このQ&Aのポイント
  • 高校生の息子が友人の停車中のバイクを倒してしまい、修理代と慰謝料が請求されています。
  • 友人のバイクの修理には10万以上かかり、代わりに10万現金で払ってくれる提案がありました。
  • 火災保険の個人賠償保険を利用したいが、相手から連絡先や情報を教えてもらえず困っています。
回答を見る