• 受付中

報酬付き

みなさんは恨みませんか

嫌なことあって 気分を切替える必要があるのはわかります でも気づいたんです ほとんど悩みは人間関係、 嫌なこと言われて、引きずるというか 恨むんです 特に自分は対して悪くないのになぜここまで言われないといけないのか と 気分切り替えられないのはよくないけど 恨むんです (笑) ひねくれてるので小さいことでも みなさんは恨みませんか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15112)
回答No.6

ん~私は人間関係で悩むことは、あまり無いかもしれないです。 周りの人は良い人が多く、和やかに過ごしているので。 ギスギスするような人とは距離を置くし。 悩みは持病のことが多いです。 酷いことをされたとしても、その人のことを考える時間も嫌なので恨むとかは、無いです。 嫌いな人のこと延々、考えてるの時間を無駄にしてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BleethYou
  • ベストアンサー率23% (134/582)
回答No.5

そうですね 人生=人間関係 でしょうぬ 私の場合はとりあえずは全部自分の責任にします 例え自分が悪くなくても で、自分の何が良くなかったかを考え、 自分のできる限りを改善します なぜなら、苦境から早く脱出したいからです 他人の責任にしていては、いつまでも全く解決しないじゃないですか。 他人を動かすのは至難の業ですからね 自分なら簡単に動きますし、簡単に反省できるし、何より自分の非は許せます 根源には、「自分大好き」なことがこの思考になるかと思います。 自分大好きだから、自分が失敗しても受け入れ許せちゃいますもんね あ、でも嫌なことを言ってくる人は普通にむかつきますよ でも恨むまではしません 相手が男なら「くされオタンコナス」 相手が女なら「ブーーースっ」 くらいにしか思いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33395)
回答No.4

私は寝に持たない性格です。なんで?と聞かれても困ります。根に持たないので。生まれつきの性格なんでしょうね。元々忘れっぽい性格ではあります。小学生の頃は「忘れ物王」の称号をいただきましたが、そのおかげで誰かや何かを根に持って生きることはしなくて済みました。 まあ何事も良し悪しというか、人間万事塞翁が馬なんだなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.3

お気持ちとってもよくわかりますよ。 ほんと、そうなんです。 ほとんどの悩みは、人間関係なんです。 言葉の大切さを痛感しますよね。 嫌なこと言われて、自分が黙ってしまったときは 引きずりますし、悔しい気持ちが転じて 恨む、などということになってしまいますよね。 そういう気持ちにさせられて モヤモヤ悩んだり、恨んだりするのって ほんとうに腹が立ちますし、 相手のこと、大っ嫌いになりますよね。 なので、 そういう嫌な気持ちになった時には なるべく黙ってしまわず、 違うことは違う、と、その場で言い返したほうが 自分の心のためにはいいと思いますよ。 喧嘩腰に言うのじゃなく 淡々と、それは違う、と、釈明して自分のことを守るのです。 そして、自分は悪くないのにそこまで言われるのは おかしいと思います、と、はっきりと 言うのです。 嫌な言葉を言う人には、 そのような言い方は、良くないと思います、と言えると、 今後、理不尽な言われ方をしなくなります。 私はそういう人に出会ったら、一応、言うんです。 その言い方はやめられたほうがいいですよ、って。 相手を傷つけますよ、って。 なかなか言う勇気がない、と思われるかもしれませんが 全てを自分のせいにされてしまうことが これからも起こるかもしれないことを考えれば 少し、勇気を持って、そのように言う方が あとあと楽だと思いませんか? 黙ってしまうと、 ずっと言われっぱなしになるんです。 そして、ますます心を病んで 最後はその場を離れてしまう、仕事なら、つまりは辞めてしまう、 と言うことになってしまうのです。 人間関係などで仕事まで辞めてしまうって ほんと、もったいないですよね。 ですから 黙ってしまうと損ですから なるべく、違うことは違う、と 言えるようになるといいと思います。 その際、さきほども申しましたが 感情をあらわにして言ったりするのは 避けた方がいいと思います。 ただ、 言葉にして相手に伝えることが どうしても無理なら そのような言葉を気にせず、 「この人はこういう言い方しかできない、頭の悪い人なのだな、」と そのように思って、平気でいるようにしてください。 人の言葉に惑わされて 自己肯定感を下げないようにしてくださいね。 ほんとうに頭の良い、優秀な人は 人を傷つけるような言い方をしませんよ。 それさえ理解していれば 嫌なことを言う人がいたら 「この人はこのレベルか」と、達観すればいいだけです。 そのような人に嫌われても どうでもいいことですからね。 自分は自分のするべきことだけきちんとやっていれば それでいいって思います。 そのような人の言葉に負けず 淡々と、いつも通りの自分でいて、 普通に明るく、笑顔で挨拶したりしてください。 そのようなくだらない、つまらない人間の言葉に負けて 心を病んだりしないようにしてくださいね。 そのようなことは、ほんとうに バカらしすぎることですもの。 あなたはご自分を信じて、 凛としていらっしゃってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1808/6932)
回答No.2

悩むことはあっても、恨むことはありません。 恨むということは、「うらやむ」とも解釈できます。 この「やむ」は「病む」とも解釈され、病気になります。 ですから、深く悩むと病気になりますので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (431/1392)
回答No.1

怒る事はある 気分を害する事もある でも数分で忘れる ただし、その様な対応をした人は自分とは合わない人として記憶には残す 人の感情は千差万別、個性も然り、他人の嫌いな事を見つけて黙ってる人と口に出す人、それぞれの個性です 他人の個性に自分が左右されるのは嫌です、自分は自分です あぁ~あの人はそんな考えなんだと思えば聞き流せる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • なにかがおかしいときみなさんどうしてます?

    自分はどちらかというとポジティブ人間なのですが最近困っています なぜかなにをやっても楽しくない なぜ・・・? 大学では少ないながら心許せる友達もいます 週1で走り込み + 筋トレ 昨日は8時半にハイパー早寝してみました(夜中の3時に目が覚めました) おとといはゲーセンで僕大好きな鉄拳をしてみました あれ?つまらん・・・ 今日は気分転換にお買い物してみました(^^) そして気づきました 「つまらん・・・!!」 さすがにつまらない買い物をしている自分に笑いました。笑 火曜日と金曜日は愛しの近藤さんに会えるので復活するんですが月水木土日はスーパーつまらんタイムに突入してしまいます あと顔色も悪いと言われます。足りないのは野菜か?今日は野菜をめっちゃ食べる予定です こういうときみなさんどうしてますか・・・?悩みとかあるなら自分で勝手に解決出来ますが解決策が見当たりません 普段は携帯をいじってるだけでも微妙に楽しい勢いなのに何かがおかしいです

  • 皆、あなたに言いやすいから…と言われ

    職場で 「皆、あなたに言いやすいから~」と人間関係に悩んでいることを言ったら言われました。 その意味、真意が解りません。 私にどうしろと… 言っているのでしょうか? 悩みは…八つ当たり、感情的恐喝、ねちねちからんでくる。 私に皆、言いやすいからでは理解不能です。私には毎日、苦痛でしかないのに

  • 人間関係は難しいです、みんなはどんな悩みがありますか、聞きたいですよ。

    人間関係は難しいです、みんなはどんな悩みがありますか、聞きたいですよ。

  • みんなの悩み解決法

    お聞きしたいことがあります。 皆さんは、人間関係の悩みとか仕事のトラブル、ちょっとしたことなどで、心が乱れるというか、生きるのが嫌になったり(そこまでなる人は少ないのかもしれませんが)、とても心苦しい状況になったら、その時どうするのですか?どう行動しますか? *********** 以下のような観点で考えていただければと思います。 もう何もかも嫌だ!!という状況にはあまりなりませんか?(私はなるのですが) 解決しようとしますか?そのまま放っておきますか? どのようにして解決しようとしますか? 誰かに相談するのですか?一人で解決しますか? 個別的に何か解決法をもってらっしゃいますか?具体的には? (人間関係の悩みは、こう解決し、仕事のトラブルは・・・) あるいは自分の解決法を全ての自分の悩みに用いますか?具体的には? ********* 私は大学に入ってからよく変に考えてしまう(悩むと言わず、それを前向きに捉えてみました)ことが多かったです。今も違うところで相談し、温かい回答ばかりをいただいのです。そこで、ふと、皆さんはどのように悩みを乗り越えているのか(あるいは放置するのか)を知りたくなりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 「みんな死ねばいいのに」

    気分が沈むと、人間が嫌いで仕方なくなります 誰でもいいから人を殺したくなります。 身近な人を殺している自分を想像してしまいます。 みんな死んで、人類など滅びてしまえと思います。 そして自分も死にたくなります。 ですが、しばらく(半日~3日くらい)すると落ち着いてきます。 皆さんの中にも似たような方はいらっしゃいますか?

  • 皆さんにとって「家族」とは何でしょうか?

    唐突な質問で恐縮なのですが、皆さんにとって「家族」とは何でしょうか? 人間にとって家族は初めて出会う人間であり、初めて接するコミュニティでもあると思います。 どんな立派な人間も、1人で生まれ、1人で育つわけじゃないですよね。 必ず家族の支えがあり、指導があり、子供は育って行き、そして適齢期になると今度は自分が子供を産み、育て、そして死んで行く、、、というのが人類数千年の歴史じゃないかなぁと思います(かなりはしょってますが、笑)。 現在、親子関係に焦点を当てたドキュメンタリー映画を作ろうと思っているのですが、人間にとって家族とは一体何なのか? どのような意味を持っているか?と言ったような事を探っていきたいと思っています。 皆さんのご意見を少し聞かせていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 映画を見て悲しい気分になり厭世的になりました。

    昨日、「ホノカアボーイ」という映画を見ました。 癒されることを期待していたのですが、意に反して悲しい気分になってしまいました。 厭世的になりました。 その気分がいまも続いています。 この映画を見た人がみな同じ気分になっているのかどうか。 同じ気分になっていても、そんなに長く続かないのでは。 自分の場合は、この気分が尾を引いているように思います。 人間は悲しい。 人生は虚しい。 こんな気分が続くのは、やはり普通ではないのでしょうか。 現在、身内の人間関係や会社のことなどで悩みを抱えています。 その悩みは、ずっと消えることはない状態が続いています。 平穏な生活、心の平安が欲しいです。 そんな状態だから、この映画を見て他人より以上に悲しい虚しい気分になるのかな、とも思うのですが。 よければご回答、お願いします。

  • 皆さんのストレス解消法

    最近人間関係で悩みが多くて悩んでいます 良ければ皆さんのストレス解消法を教えてください

  • 誘って断られたら・・・みなさんは怖くないんですか?

    21才 男です。 人を誘う事ができません。(遊びなど含め)男、女限らずです。 断られるのが怖いんです。相手に拒否されるのが怖い。 すごく親しい関係(主に中学、高校から知ってる友人)なら「今から行っていい?」と急に連絡して予定を入れる事は出来ます。 断られても、何とも無いんです。 でも、最近仲良くなったばかりの人や好きな女性など「これからもっと仲良くなりたい!」って時に自分から誘う事ができないんです。 関係が浅い分、そこで断られるとその先、その人との関係がギクシャクしそうで怖い。 私は仲良くしようと思っても、相手は自分の事を嫌がってたら、断られた後気まずくなってしまう。 そう考えてしまいます。 メールさえ自分から送れないのが現実です。 考え過ぎなのかな?って思うこともありますが、やはり断られた時、自分に降りかかるショックを考えるとなかなか出来ないです。 私は誘われるとものすごく嬉しいです。自分を必要とされているって気分になります。 誘われるのは嬉しいのに、なぜか誘えない。 誘える事ができたら、たぶんもっと楽しく生きられると思う。 みなさんはどうしているんですか? 関係が浅い人や、異性の人をどう誘っているんでしょうか。 その時、断られたら怖いって思わないんでしょうか? また、関係が浅い人から遊びに誘われたら嬉しいですか? みなさんのアドバイスをお願いしたいです。補足も随時していきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは相談する相手はいますか?

    ・会社や学校の愚痴 ・家の事情 ・人間関係 など 皆さんも悩みや相談したい事や愚痴をこぼしたい事、ありませんか? 私は相談したくても誰に相談していいのか分からずに、 自分の中にどんどんたまっていきます。 それで苦しくなることが多々あります。 そこで改めて質問させていただきます。 皆さんは何かを相談する相手はいますか? また、その人にはどのように相談するのですか?

このQ&Aのポイント
  • 自作で製作した断裁機の回転軸とハンドル部分が緩む問題に困っています。
  • 逆ねじでないため回転軸とハンドル部分が緩むのは当たり前ですが、他の方法を探しています。
  • 溶接を行う設備がないため、回転軸とハンドル部分を緩まないようにする方法を教えてください。
回答を見る
質問する