• ベストアンサー

毎日少しでもいいので継続したいのですが・・・

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1195)
回答No.1

トレーニングは、 週に1回 or 2回程度で 十分なんですけどね。 自己管理に難が有るのであれば、 インストラクター & 家庭教師を 雇って定期的に 来て頂くようにするか、 これまでに、その種のことでの 顕著な効果が感じられていないので あれば、全廃してしまえば 気苦労が消滅します。 《いつの間にか》行わなくなってしまうのであれば、 効果を実感していない証しです。 アナタ様は、忘れることなく 日々の食事は摂取している のでしょうから。 「才能とは、自分自身を    自分の力を信じることだ。 (Maxim Gorkii)」 「スタートを切る方法は、しゃべるのを止めて          動き始めることだ。 (Walter Elias Disney)」 《質問》を止めて、スタートしませんか。 自分に負けなければ、 何事も成就しますよ。 「スタートする力さえあれば、才能に出会うチャンスは、 いろいろと出てくるんです。 (安部礼司)」 All the Best.

関連するQ&A

  • 毎日行う筋トレについて

    よく腹筋などは毎日行ってもよいとありますが、筋トレは毎日行うことで逆に疲労が蓄積して筋力が落ちるということはあるのでしょうか? 現在、「大腰筋」というインナーマッスルを鍛えています。 当初は1日おきに行っていたのですが、最近は毎日行っています。 レッグレイズという種目なのですが、最近だんだん逆に筋力が落ちているような気がします。 お腹の奥のほうになんとなく筋肉痛のようなものがあります。 筋肥大も目的にしているわけではないのですが、やはり筋トレは毎日行わず休み休みで行ったほうがいいのでしょうか? 年は35歳です。

  • 勉強を毎日するにはどうすればいいですか?

    勉強を毎日するにはどうすればいいですか? 僕は高3で受験生です。 勉強することは嫌いではなく、 むしろ、暗記などをしていると徐々に楽しくなってくる程です。 机に向かいだすと何時間もできますが、 やらない日があったり、やる日があったりとムラがあります。 そこで聞きたいのですが・・・ 毎日継続的に(長時間でなくてよい)コツコツ勉強するコツを 教えてもらえないでしょうか? 経験談などでもいいです><

  • なんでも3日坊主でおわります。。継続できない。。。

    いつも大体なんでも3日坊主で終わります。 継続して何ヶ月も何年も続けるということが出来ません。 仕事は長く無職でしたが 障害者雇用で働いている仕事が2年務めて3年目に入りました なにごとも継続するのが苦手です。 物事を継続するにはどのようなことに気をつければいいでしょうか? 自分の場合、様々なことを何もやっていないわけではないのですが、 結果的にどれもこれも密度が薄く、また継続性もないことから 習熟しないで終わっています。 それをくりかえしているので積み上げもできていません。。。 理想が高すぎるのかもしれません。 泥臭くても結果を出すことがすべてだと意識し 泥臭くいくしかないですかね。。。 アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • 毎日負荷をかけても筋力はアップするか

    先日から新聞配達をする際に、手に500g足に1kgのウェイトをつけて配達しています。 筋トレをする時、超回復の関係から週に2~3回が望ましいと言われていますが、毎日このように負荷をかけて配達しても、筋力アップの効果は望めるでしょうか?(配達時間は1時間程です。)

  • 継続の返事はしたけど断れる?

    私は初めて派遣として働き始めてもうすぐ2年経ちます。卒業後8年正社員として勤めた会社はあまりに忙しく残業が多すぎて、当時寝たきりの祖母の介護に疲れた母も倒れてしまい、娘として今出来ることをと思って辞めてしばらく介護に専念した後、派遣として働き始めました。以前の職場で見についたスキルや仕事の速さは今の職場でも重宝され楽しく仕事していました。今の部署にはもう一人派遣(A子さん)がいますが、とても仕事は遅く同じ派遣という立場として同じように見られるのが嫌でした。会社の異動で一人派遣が不要になることになりました。A子さんは途中から臨時で入ってきたので彼女が動くのかと思っていたら私が異動させられることになりました。臨時採用でもなかったのにと納得いきません。上司によると、新しい部署の上司が私を欲しがっているということで決まったらしいです。が、周りの社員の方から『まさか君が動くなんておかしい』と言われたり、一部からは『嫌われたんだ』『追い出されたんだ』と冗談ぽくですがそう言われて私には悔しいです。やっぱりそう思ってしまうんだなーと。それにA子さんは自分が上司に選ばれたんだと喜んでいるのが悔しいです。新しい部署は今までのところよりも楽で以前のスキルが生かせそうにないので尚更悔しくて。今までの自分を否定されたようです。同じ企業での派遣期間は最高3年と派遣法で決まっているようなのであと1年新しい仕事を覚えるのなら、新しい企業を探そうかと迷っていたら会社(派遣会社じゃなくて働いている会社)の人事部からぜひ来て欲しいと直接交渉の電話が携帯にきました。異動によって私のプライドは傷つけられましたが断れずに継続しましたが、はたして良かったのかと悩んでいます。派遣会社にも継続のOK返事はしましたが、今更断れないのでしょうか。。。派遣って会社の都合で振り回されて嫌ですね。

  • ※ジムを継続すべきかどうか・・悩んでいます・・

    現在ジムに入会後、一度もジムに行っていません。 当初、OPEN記念で入会金が無料、2ヶ月分の月謝も無料であったので、入会したものの、 家は近いのですが、狭いところに人が押しかける熱気や前の人が使ったマシンに汗が残っていたりと、 異様な雰囲気に圧倒されて一度も利用していません。 本来ならば利用しないならすぐにやめればいいのですが、半年間継続しないとペナルティがあり、無料2ヶ月間の 料金 1ヶ月11000円×2か月分の料金も追徴されます。 ジムに通おうと思ったのは、細い体を鍛え筋肉をつけビルドアップしたいのと、運動をすれば体もリフレッシュでき、頭の回転もよくなるので、仕事の効率も上がると思ったからです。 ですので、ジムに通わなくても、家でもジムと同等にやり方などを工夫すれば筋トレし、効果があがるのであれば、ジムに通うのはやめようかと思いまうす。 ジムに通われている方や筋トレに詳しい方で筋肉量を増やし、細い線の体をビルドアップするにはジムに継続して通うべきでしょうか? (主に胸板や、腕周り、首の太さ、腹筋、足腰を鍛えたいです。エアロビクスなどは興味がありません。) それとも家でもやり方などを工夫すれば十分筋力がつき、見た目もよくすることは可能でしょうか? この意見を元にジムを継続するか考えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 「継続療養」について教えて下さい宜しくお願いします

    「継続療養」について教えて下さい宜しくお願いします 初診日より2年或は5年間とありますが私の初診日は25年前で慢性腎炎と診断され治療中です 労働や勤務に制限(長時間や休養)があります 今年退職します健康保険加入期間は38年間です 私の場合はどのようになるのでしょうか「継続療養」は意味がないのでしょうか

  • 毎日お酒をたしなんでいる方! どのくらい飲んでいますか?教えてください。

    私はほぼ毎日ビール350mlを2本飲んでいます。 休肝日は月に2、3日です。 もう10年程になります。 皆さんはどれ位飲んでいますか? 最近になり、他人の飲む量が気になりだしました。 お酒の種類、量、飲む割合、継続何年目か教えいただけないでしょうか? 毎日飲むということは、体に良くないと思っていますので、皆さんの飲みっぷりを参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに月2度ほどは外に飲みに出ます。(^_^;)

  • 小2の男児の継続心を育てたい

    小学2年生の男児の父です。 この夏休み、何か子供の継続心(ねばり強くがんばる、やり遂げる気持ち)を養う課題に父子で取り組みたいのですがなにかよい課題はないでしょうか?。 これまでどうしても父(私)は、子供とその場を楽しく過ごすだけの継続性のない遊びばかりで、今ひとつ「一緒に継続して何かやり遂げる」ことをしていなかったと反省しています。決してコミュニケーションが不足しているというわけではないので、対話の時間を持つとか散歩する程度のものではなく、少しがんばらないと達成できないものがいいのですが。 私は一般のサラリーマンですので平日まとまった時間はとりづらいのですが、夏休み毎日通勤前の30分ぐらいの時間でできることはないでしょうか? 何か成果物が出来上がらなくてもいいと思います。 夏休み毎日パパと一緒にやり遂げたぞ!という気持ちを味わわせてあげられればと思っています。

  • 毎日天気の話

    おはようございます。 会社の上司の件で相談です。 事務所内では、男性の上司・女子の私のふたり構成で仕事をしています。その上司は大変気を使われる方なのですが・・・困っていることがあります。 それは、今日もなんですが、毎朝・天気の話で始まります。1年365日。ほぼ毎日。 ついでに、出張先から電話をかけてくる時も 「コッチの天気は良いよ~そっちは?」など、年中天気トークです。いいかげん飽きました。天気の話をされただけでイライラムカついてしまいます。 天気トーク拒否病です。 この場合、上司に「天気の話しはやめてくれ」と言った方が良いのでしょうか?もう、耐えられないんですが・・・。

専門家に質問してみよう