• ベストアンサー

90年代以降、資産家が財テクを繰り返して?

90年代以降、資産家が財テクを繰り返して超富裕層になった、とかそればかりではなくて、普通に大企業重役の給料が高くなり過ぎたから、その人たちは富裕層になれた。 格差拡大の要因としては、そっちの方が大きいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.1

https://www.stores.co.jp/articles/11606 このページで示される統計データを見ると、富裕層が明らかに増えているのは2013年からです。それまでは、増えたり減ったり。 2013年から富裕層が増えているのは、上記ページでも書いてありますがアベノミクスによるものです。アベノミクスで株高、円安路線に舵を切ったので、それで金融資産(株など)を持っている人の含み益が上昇したのです。 なので格差拡大の原因を一言でいえば「アベノミクス」になるかと思います。 ただ、格差拡大は日本に限っただけではなく、アメリカを筆頭に世界中の先進国で起きています。世界全体がそういう流れになっているといえますね。

rameznaam
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジニ係数があらわす格差とは??

    ジニ係数があらわす格差とは?? 格差が広がっている、とは言いますが、それには2通りの解釈が出来ると思います。 (1)富裕層の所得が上がっている、貧困層の所得が下がっている。 (2)富裕層の人口が増えている、貧困層の人口が増えている。 そこで、ジニ係数であらわされる格差、というのはどちらを示しているのでしょうか?? 日本の格差の現状を調べていて行き詰ってしまいました。。 日本の格差拡大が(1)と(2)のどちらなのか、というのも教えていただければ嬉しいです。 分かりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 格差社会とその対策

    近年若年層において所得格差、労働所得格差が拡大の傾向に あるようですが、その要因となっているのがニートやフリーターの 増加とも言われており、その様な格差拡大を食い止める為に 国や企業、社会はどの様な対策を取るべきだと思いますか。

  • 日本の富裕層と海外の富裕層の違いについて

    日本の富裕層は年収2000万円、総資産10億円?位から・・・。海外の富裕層は総資産1000億円?位・・・。日本は、なぜ格差が小さいのでしょうか?修正社会主義国家だからでしょうか?

  • 資産1億円以上を持つ人は50人に1人野村総合研究所

    資産1億円以上を持つ人は50人に1人といわれています。日本の富裕層の多さは世界ランキング3位 現在の国内人口は1億2,632万人(2019年1月1日現在)。そのうちの50人に1人を富裕層とするならば、国民のうちの約250万人以上の人が該当の層に当てはまる計算になります。 野村総合研究所(NRI)が2018年に作成した「2017年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模についての推計」の調査において、 純金融資産保有額が ・1億円以上5億円未満の富裕層:118.3万世帯 ・5億円以上の超富裕層:8.4万世帯 ・3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層:720.3万世帯 ・3,000万未満のマス層:4,203.1万世帯 という結果が発表されました。 しかし実際のところ、過去最大である2017年でも 超富裕層は全体の0.16% 富裕層は2.20%と お金持ちである人たちはごく少数であることがわかります。 日本は富裕層が急増中!資産1億円以上は50人に1人? https://stage.st/articles/dvpc8

  • 格差は広がるどころか拡大の一途。格差の果ては?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000013-zdn_mkt-ind このニュースによると、アメリカでは富裕層の所得は拡大の一途らしいが、その他99%の国民の所得は何も変わっていない、とのこと。益々格差が拡大しているとのことだ。 >統計を見る限り、99%側の国民の所得は一向に増えていない。雇用は増えても、世帯年収は >2009年の水準を下回り、賃金が上がらない状況も問題視されている。 > そんな99%の状況を横目に、1%側の所得は順調に増え続けている。2012年の統計によれば、>富裕層1%が米国における全所得の19%以上を占めている。これは過去最大の数字だ。 こういった格差の果てには何があると思いますか。

  • アベノミクスは失敗に終わったそうですが

    日本はもう国が傾きかけようとも知ったこっちゃない富裕層や企業が蔓延していて もう政治じゃどんなにあがいても富裕層の資産や、大企業の役人給与、内部留保、配当金やらは庶民への還元は全く期待出来なく、 税法もみんな富裕層・大企業有利の仕組みになっちゃってて完全に手が負えないって事でしょうか?

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • 日本も貧富の差が絶望的に拡大するのでは?

    Newsweekによれば、アメリカでは富裕層1%対残り99%の格差が過去最大になり、1%の富裕層がアメリカ全体の所得の20%を握る絶望的な不平等社会になったことが判明しました。深刻な不況からなかなか立ち直れないアメリカでは、富裕層と貧困層の格差が史上最大に広がっているのです。このため、富裕層に人気がある共和党からは大統領が選ばれないのだと思います。 日本はアメリカ的な資本主義を導入したため、アメリカの後を追って貧困率も高いです。 安倍首相は、BUY MY ABENOMICSとか言っていますが、日本もアメリカのように貧富の差が拡大して絶望的になっていくのではないですか? http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php

  • 格差社会に反対?賛成?

    1.皆様は  ・一億総中流と呼ばれる非格差社会  ・資本主義、競争主義による格差社会 どちらに賛成でしょうか?  ここでいう格差社会とは、何かしらの要因により同じ年齢層でも 収入的・生活的に差が出来る社会の事を指します。  この場合、格差の底辺層が貧困にあえぎ最低限の文化的な生活を送れなることが問題だ。 格差が定着し、そこから抜け出せなくなることが問題だ。 という意見が多いのですが、今回はそれに関してではなくて ・皆が皆、ある程度のレベルに収束する非格差社会 ・人それぞれで生活レベルが広く分散する格差社会 ということについて考えていただけると幸いです。 2.現在、格差社会と言われている、この日本において 格差の底辺層と格差の上位層の人たちについて その差の主な要因となったものは、どのようなものでしょうか? この要因と言うのは、「非正規雇用の拡大」といった社会的なものではなく 「努力」のようなその個人個人の違いについてお答えいただけると幸いです。 なお、あなた、もしくはあなたの知っている誰かではなく それぞれ1万人くらいの大きな集団について考えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 知らない世界

    私たちの数ヶ月分の給料が大都会では一月で稼ぐ人たちがいることについてどのように思いますか? つたない質問ですが宜しくお願いします。 単純に、羨ましいとか能力の差とか同じ国なのに劣等感や嫉妬みたいなものはありませんか? それを埋めるには(その負の感情)、どのような考え方をすればいいのでしょうか? 都会では、大企業で一月何十万の給料を貰ってる富裕層?といった人たち。 普通に働いている人でも私たちよりも多く貰ってるはず。 ホストやホステスで札束のような給料を貰ってる人たち。 私たちが汗水出して働いている間に都会では簡単に私たちより多くの給料を貰う人たち。 都会人は富裕層、田舎者は貧困層(失礼かもしれませんが)のイメージがあります。 勝ち組と負け組の差を感じます。 その差をどのように消化すればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼の挿入時間が早くなった理由について
  • 騎乗位でのセックスに不満がある理由
  • 彼がいくのを我慢しなくなった理由
回答を見る