• ベストアンサー

仕事ができる人間になるには

ku_mapleの回答

  • ku_maple
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.2

まず、仕事のことと容姿のことは分けて考えて下さい。 混ざってます。 仕事がどうしたらできるようになるかは、もちろん経験の差が一番です。 経験というのは、今まで生きていた期間全てです。 その先輩はもしかしたらこれまでのアルバイトや学生生活で要領の良い仕事のこなし方を身につけてきたのかもしれません。 では、ここからどう差を縮めるか。 目的意識を持って仕事をすることです。言い換えれば、漫然と仕事をせず、頭を使って考えながら仕事をすることです。 お話を聞くと、すでにそのように努力なされているので、あとはそのまま頑張れば、少しずつ理想の姿に近づいていけると思います。 周りの人の先輩とあなたへの態度が違うのは、難しいとは思いますが気にしないようにして下さい。社会というのは人間の集まりなので、容姿や仕事の出来不出来だけではなく、若くて下っ端だからとか、とくに理由はないけど気に食わないとか、そんな些細なことで辛く当たられることがあります。残念ながら、世の中性格が悪い人も多いんです。 でも、だいたいは大したことない人なので、放っておいてしっかり仕事をしていれば、立場が逆転します。または、何も言ってこなくなります。 最後に、美人で仕事のできる先輩とご自分を比べるのはやめて下さい。 目標を誤ると、自己評価も誤ります。 比べる対象は過去の自分にして下さい。 仕事はやればやるだけ自分のスキルになります。 失敗したって怒られたって、別に給料は減りませんし、住む場所がなくなるわけでもありません。 気楽に、社会人になる練習だと思って、失敗したって怒られたって次は上手くやるぞ、という気持ちで頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 仕事ができない社員に対するデキる先輩の対応

    なかなか指示されたとおりに動けない社員がいます。 その指示を出す先輩(女性)は、確かに何でもできます。テキパキしていて隙がないです。 何か質問すれば的確に返ってくるし、何でも理論的。完璧です。 その人に指示を受けるのは父親くらい歳の離れた男性社員です。 先輩は、給与に見合った仕事ができてない、と判断すると、なんとか しっかり仕事をしてもらおうと必死になります。 小さなミスも見逃さない、どんな業務をしているか常にチェックし、 呼び出す回数は1日で軽く10回以上、昼休み中も延々と二人で 話している姿をよく見ます。 確かにあまりぱっとしない社員ですが、真面目です。 第三者から見て、遊びに来ているんじゃないんだから 仕事をしっかりしてもらいたいという先輩の気持ちも よ~くわかるのですが、もっと違う方法でできないものかなと 思うようになりました。 ミスを見つけて呼び出して、 「これ、どう思います?」 「どこかおかしいと思わない?」 「この間もやったことでしょう?」 「どうしますかこの始末」     高圧的に言われたら誰だって何も言えなくなりそう・・・。 こんな感じの扱いを受けた人は過去にも何人かいて、みんな 最終的には辞めました。 「あたしが期待してる人って必ず辞めちゃうんだよね~」 と以前言ってました。 次は私か?とビクビクです。担当は違いますが・・・ みなさんは、こんな先輩まわりに居ますか?

  • 人間関係と仕事

    私は運送業に就いています。私の会社に新入社員が入ってきまして、彼は運送業での経験のある人です。彼の先輩で配送にかかる時間が遅い人がおり、新入社員は先輩より先に帰ってくると先輩がとても機嫌を損ねます。そして上司がなだめようとします。だから新入社員は少しゆっくりとルートを回って帰社します。しかし、新入社員は他の先輩方からいろいろと世話になっている為に早く帰ってきて手伝いなどをしたいと悩んでいます。新入社員のちょっとした行動の違いが与える会社への影響というのは具体的にどういったものが挙げられるでしょうか?

  • 仕事

     私は今正社員として会社で働き初めて3年目になる女です。 いつも自分では、仕事を一生懸命がんばっているのですが、てきぱき仕事が片付けらなかったり、天然ぼけも入っているので、人にあれこれ尋ねられた時にテンパって間違ったことを教えてしまったり、覚えてなかったり、、人からも頼りにされず、仕事もほんの少しずつしか任せてもらえません。頭が悪いというのも毎日痛感しています。 いわゆる「仕事がデキナイ」というやつです。   私はどんな風に仕事をすればいいのでしょうか? 事務のように複雑なものより、また違った仕事に切り替えた方がいいのでしょうか? ちなみに学生の頃に、1年間くらいファストフード店でバイトをしていた時も、新人でもないのにいミスばっかりで迷惑をかけまくっており、自分の自信を失うばかりでした。  その時私は生活費のお金を稼がなければいけなかったので、何とか辞めずに続けましたが、一緒に働いている人に、誰もが私がすぐに辞めるだろう、と思わせたくらいです。 その職場のある先輩が、(直接私に言ったわけではないのですが、)「ある程度やって駄目なやつはそれ以上は伸びない」と言ったのですが、やはりそうなのでしょうか。 どんな仕事も大変なことは分かりますが、私ももう少し「居て欲しい」と思われたいです。 決して慰めてもらいたいわけではありませんので、正直なご意見、たくさんお待ちしてます。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 仕事ができない上司&後輩との人間関係

    私はアルバイトなのですが、最近、職場での人間関係に悩んでいます。私は一応、バイトリーダーを任され、一通りの仕事はできるので、今現在任されている仕事は「新人の教育」です。 (1)上司(部署の責任者) 仕事を部下に任せることができない人なので、常に自分の仕事でキャパオーバーで、周りの仕事の状況が分かっていない。 バイトの私たちが「これはどうやるんですか?」と質問すると「わかりません。」の一言で終わり。 ちなみに、バイトの私に「これはどうやったらいいですか?」と聞いてくるほど。 (2)後輩1(バイト) とにかく仕事ができない。そして遅い。同じミスを何度も繰り返す。でもメモを取るとか、覚えようとする心構えが感じられない。 私よりも年上だからなのか、私が仕事のことでいろいろ注意しても聞く耳を持たず、「はいはーい。すいませーん。」で終わり。 そしてまた同じミスを繰り返す。 (3)後輩2(バイト) 場の空気が読めない。 みんなが忙しそうに動き回ってても常にスローモーション。 それどころか休憩時間を大幅にオーバーしてソファーで寝ている。 お客様から電話がかかってきても、周りを見渡して誰も電話の近くにいないことを確認してからやっと取る程度。みんなが共有しているデスクを私物化し、引き出しはもちろんデスクの上も自分の荷物が散乱。 (4)(3)の直属の上司。(社員) 部署移動でうちの課に来た人。部署としての勤続年数は私よりも少ない。 (3)の行動をわかっていても一切注意しない。自分の好きな仕事以外はやらない。そしてそれを悪いとも思っていない。というかこの人自身も場の空気を読めない。いくら周りが忙しそうにしていても知らんぷり。 定時過ぎればバイトよりも先に帰る社員。 当然、私がやっている仕事の半分も理解できていない。 人には向き、不向きがあるのはわかっています。 能力に個人差があるのもわかっています。 そして、人にはそれぞれ、ペースがあるのもわかります。 でも、私は彼らを見ているとどうしてもイライラしてしまうんです。 彼らにもいいところはあるとは思います。誰とでもニコニコしながら話せたり、人がミスをしても責めなかったり。 でもやっぱりイライラしてしまいます。 時給がさほど変わらないのに(社員の場合は私よりも断然多く貰っているのに)、私がやっている仕事量と彼らがやっている仕事量を比べると、どうしても腹が立ってしまいます。 正直、タラタラ長時間仕事をするほうが沢山お給料がもらえて、サクサク仕事をこなして時間通り退社するほうが損をしているんじゃないかとさえ思ってしまいます。 ホワイトカラーエグゼンプションをバイトにも導入してもらえれば、とも思っています。 彼らに、ガツンと注意できれば私の悩みは解消できるのかもしれません。でも、ガツンと言ってしまうとやはり職場の人間関係が悪くなってしまう(社員を差し置いてバイトが何言ってるんだ、的な)のもわかりますし、私の立場が悪くなるのもわかります。 言いたくても言えない。そんな状況に悩んでいます。 同じような立場に立ったことのある方、それを乗り越えた方、また、上司の立場から答えてくださる方など、いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 仕事について

    私は新卒でパン屋に就職し、オーナーとあわず8か月で辞めてしまいました。 仕事を辞めて1か月とちょっと今は何もしていません。20歳です 働かないといけないのは分かっているのですが一歩が踏み出せません バイトもしたことがないので電話をするのにも躊躇してしまって。自分が何の仕事がしたいのかわかりません。このままパン屋を辞めてしまうのか。自分の店を持ちたいという希望はそんなにないのですが専門にも通ったのもあり周りの人は店を出すことを期待しています。 それとバイトか正社員かというのでも悩んでます。正社員にこしたことはありませんが急いで決めてもしまた早くに辞めてしまうとそれこそもう立ち直れない気がします。 人が怖い人見知りなんで接客業はできるだけ避けたいとは思うのですが。 やりたいことが見つかるまでバイトでつなげるのか、でもバイトだとずるずるとなってしまうのかなと。 バイトか正社員か、パン屋を続けるべきか 結局は自分で決めないといけないとわかっているのですが新卒で失敗してしまい自信が持てません。 何かアドバイスお願いします

  • 仕事の人間関係、自己嫌悪

    こんにちは、私は高卒で就職して2年目になる女です。 製造工場系で働いています。 いま私がいる部署では移動してきてもうすぐ1年になります。 3ヶ月程前に、一緒に仕事をしていた50代の男の方のかわりに、 私より2年先輩の男の方がきました。 私の会社は、若い人が少なく、20代の人は10人程しかいません。 私は、飲み会など苦手で、参加しませんが 同期や先輩は、よく集まって飲み会をするようで、仲がいいです。 その先輩の困ったところが、 小さい声でボソボソ話す、書類のミスが多い、ボーッとしている、分からないことを聞かない、返事をしないでただ頷くだけなので仕事を理解してるか分からない、機転が利かない などです。一言で言うと仕事が出来ません。 私も社会人になって、先輩社員に仕事を教えるなんて初めての経験です。 そして先輩に、 「書類は正しく書いてください」「分からないことはすぐに聞いて下さい」など 新入社員に言うようなことを言わなくてはならないことに困惑しています。 この前、私が仕事のことで「この前言った○○お願いしますね」と言ったら、「?? あー・・・」と言って 私の顔をチラチラみながらモジモジしていました。 次の日仕事に行ったら、お願いした仕事が何もやっていませんでした。 その先輩、同期や飲み会仲間とはよく仕事中ペラペラ喋っているのを見ます。 なのになぜ私に、分からないことをただ聞くだけなのに聞けないのですか? 私が仲のいいお友達じゃないからですか? もし、私が勝手に「仕事ができない人」って思っているだけで、 私がもし仲のいいお友達だったら彼はちゃんとお仕事できていたんでしょうか? もしそうだとしても、社会人として甘えた考えだとはわかっています。 ですが、私がいけないのか?と家に帰るとすごく落ち込みます。 きっと仕事ができても飲み会に参加しない私より、仕事ができなくてもノリのいい彼がいるほうがみんな楽しいでしょう。会社内の人間的な評価や存在価値もずっと上でしょう。 しかしだからって飲み会に参加しようとは思いません。 仕事ではないのだから行きたくないものは、行かなくて正しいと思っています。 でも、そんな彼のミスを注意しているうちに、自分は鬼かと・・・自己嫌悪。 きっと一緒に仕事をしていない人たちには、分からないと思いますが 彼の周りの人たちは、彼がもし 「後輩なのにうるさい」 「仕事を押し付けてくる」など言っていたら、きっと彼の言葉を信じるでしょう。 私も、注意したことをなかなか直してくれないので、イライラしてしまいます。 そんな自分にまた自己嫌悪してしまいます。 もしかしたら、彼が駄目なのではなくて、ミスを許せない私が社会不適合者なのかもしれないと思えてきます。 うまく説明できませんが、すごくすごく落ち込みます。 どうしたら前向きに考えれるでしょうか。 お話を聞いてくださってありがとうございました。

  • 仕事中の先輩。

    仕事中の先輩。 私の仕事場は私含め13人の従業員がいるんですが、その中に私の先輩で『アスペルガー症候群」の人がいて、確かに少し変わってはいますが、仕事には支障はなく真面目で優しい人です。勤務歴は10年以上のベテランなんですが、わたしが思うには気の毒です。病気だからなのか知りませんが入って何年、何ヶ月の若造の後輩がその年上の先輩にタメ語を使っているんです。敬語を使ってる人もいますが陰ではいつもその先輩の悪口です。酷い人はその先輩の行動やミスを全て店長に報告してますが、その先輩は喧嘩が嫌いな人なので私にはどうすることも出来ません。ただ、これはその後輩達の人間性を疑いつつ、注意するべきでしょうか?

  • 仕事ができません…

    仕事ができません… 23歳、派遣社員です。派遣先で働き始めて2ヵ月です。題名のとおり仕事が本当に出来ません… 2ヶ月なんてまだまだ、という方も多いと思われるのですが、ケアレスミスが本当に多いのです。 元々頭の回転が遅く、要領だって物凄く悪い上に早とちりで慌てものです。焦ると余計に仕事が出来なくなります。 今の職場にも未だに慣れているとは言いがたいです。事務所に入ってからも緊張してます。 そんな環境ですg、自分では一生懸命やっているつもりです。 お陰で先日派遣先の主任から「期待している」という言葉も頂きました。 でも…昨日今日と続けて似たようなミスをしてしまいました。 原因は同じです。私の慌てやすい性格で、物事をよく確認しないまま仕事を進めてしまったせいです。 先輩はこうやってたから!この仕事のやり方はこうだった!→実は違っていて、ミスが起きます。 振り返れば、私のミスの8割確認を怠った為に発生したものです。焦っていて確認する余裕がなく「多分これで大丈夫だろう」と思ってしまうのです。 あとで冷静になって考えてみれば、あの時やっておけばああやっておけば、こんなことにはならなかった…と思います。 しかし仕事中はそんなことを考える余裕はなく、あとで大目玉を食らうことになります。 他には、良かれと思ってやってしまったことが(取引先から電話がかかってきて、担当者に伝言を頼まれた→伝えると、すぐ近くにいるのに何で電話を代わらないのか!等)、実は余計な仕事だったりしてしまい… 何度も反省し、メモも取ったりして改善できるよう励んでいます。 でも、同じ部署の普段は温厚な社員さんからかなり厳しい言葉を頂いてしまいました;; 「貴方は最初から(仕事の仕方が)おかしい」「何で勝手にしてしまうのか」 「ちょっと考え方変えたら?」事務所で号泣しそうになりました… 何の責任もない同じ派遣元の先輩が謝っているのを見て、情けなくて悔しくて… 私は社会不適合者なのではないかと思うようになりました。 ミスしたときには、ひたすら平謝りなのですが主任から 「お前の謝罪は信憑性がない」とまで言われてしまいました。 仕事に徐々に慣れ始めたと思っていた矢先です。ちょっとなかなか這い上がれなさそうなところまで落ちています。 向いていないと言われればそれまでです。でも、生活もあるし辞めたいけど辞める訳にはいきません。 でもクビになるかもしれないと、おびえ始めています… 私はどうすればいいんでしょうか?自分が情けなくてたまりません。 どうやったら落ち着いて仕事が出来るようになるでしょうか? 先輩達のようにきびきび仕事がしたいです。今は笑う余裕も何もありません ここまで読んでいただいてありがとうございました

  • 職場の人間関係

    最近、職場での人間関係がおかしくなってきました・・・ 20代後半で接客業をしています。 アルバイトの人が4人入ってきたのですが、私が4人に仕事を教えました。 やはり仕事には、ミスはいけないことと思います。 誰にでもミスはあります、私にもあります。 しかし、やってはいけないミスというのもありますよね。 確かに、基本とミスについては何回も言いました。 何回もやるのできつく言った事もありました。 その後、上司に4人が私とだけは一緒に仕事をしたくないと訴えて上司に呼び出され怒られました。 事情を説明しましたが、教え方が悪いといわれて。 全部で3人のグループでしたが私が一番後輩で。 嫌な仕事は私に全部押し付けてきます。 先輩が私に、こうやってやってるから注意するように言われたり。 しかし、先輩は私に言わせておきながらバイトの人と世間話ばかりしたりと。 私を悪者にしてるようで・・・ 4人から見ると私は口うるさい、他の人はやさしい人という人間関係が出来ました。 4人が他の2人と仲良くするようになり、他の先輩からも変わったといわれるようになり・・・ 先輩は、他の部署にも私が変わったと言いふらしています。 最近は、誰からも無視されるようになり・・・ 私が、先輩に利用されてバカを見てるような気がしてきて。 今は、仕事にも行きたくないし・・・ 今後、先輩、バイトの人と どうしたらいいかわかりません、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう