• 締切済み

元気になるにはどうすればいいのでしょうか…

runi_NGRの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.4

正直、質問と呼べるようなレベルではないと思います。独身女性なら皆同じような経験をしていると思います。 ①3ヶ月留学 これ遊びです。大した語学も身に付かず(3ヶ月で習得できる筈もなく)、もちろん言葉も満足に話せないちびっこ日本人が彼女を作るなんてあり得ません。毎日留学生同士で日本語オンリーで飲み食いするだけです。大学生の思い出作りです。きっと金持ちなんでしょう。そして(もしかしたら、あなたのことは彼女だとは思っていないと思います。) ②アルバイト 大学生ともなると、就業時間に制約もあるし、通勤手当も貰えるわけでもないし、そんなもんです。ほとんどが接客業だと思います。コンビニ、ラーメン屋、洋服雑貨店、スーパー、ホームセンター。←分かりますか?傾向がありますよね。 つまり、明るくハキハキした快活な子がいいんです。茶髪でも鼻ピアスでも、タトゥーヤンキーでも、明るく爽やかならいいんです。逆にネクラ、不潔、行動不審な子はNGです。 求める企業側の要望にマッチしていないだけです。あなたがダメ人間でもないし、あなたが快活な子を演じなくても良いのです。 あなたに合う仕事を探せば良いのです。 昔は、ネクラで定番と言えば、深夜のコンビニ、本屋、ビデオ屋さんあたりだったのですが、テレアポとかポスティングとか最近では様々な業種があるので、凹まず探してください。仕事は楽しいですよ。 でも勉強が最優先です。 だって三年生ですもの。 彼氏彼女アルバイト部活だの言ってる場合ではないと思います。 その点、あなたの彼氏は普通でしょう。

関連するQ&A

  • 就活中、元気になるためには?

    23歳、就活中です。 大学卒業後、就職先が見つからずとりあえず 去年の5月から4月まで一般事務のアルバイトをしていました。 しかし、ちゃんと正社員として働こう!と思いバイトを辞めて就活を再開しました。 事務系の職を受けてるんですが、落ちてばっかりで・・・・ 現在バイトを辞めて2カ月、貯金で生活していますがそろそろお金もなくなりそうなので 新しいバイトを始めながら就活しようかと考えています。 就職活動されている方は何のアルバイトをしていますか? 面接の日程なども考えて、派遣や短期のバイトがいいでしょうか? また、私はいま就職先が見つからず、面接日以外は一日家に引きこもって何もしてません。 やる気が出ず、自信もなくてこれからの人生がみえません。 こんな状態ではダメだと思いますが、元気がでなくて・・・・ 同じ境遇の方、こういう気分の時どうされてますか?

  • 生きる気力がなく、自分に甘い

    生きる気力がなく、自分に甘い  4月から大学に入学することになった21歳の男です。最近、何をするにも無気力の状態になってしまっています。毎日の生活も、ただ息をして、大学へ通い授業が終わったらそのまま帰り、家で怠惰にすごしてしまっている状態です。  これを成し遂げたいとか、これのためにならどんなことでもがんばれる、などの目標などが見つかっていません。  周りから「大学生だからバイトぐらいしなければ」などと言われており、自分自身もしなくてはいけないという自覚はあります。しかし、自分の甘さゆえに今までバイトをやろうとしていません。 (週3日以上などのバイトは大学と両立できるか不安になると言う屁理屈のような理由付けをしてやめてしまっています)  上記のバイトを言っている友人は心配してくれており、「何か欲しいものややりたいことのためにアルバイトをすればいいじゃない」と言ってくれるのですが、のどから手が出るほど欲しいものがなく、どうしてもこれに打ち込みたいと言うものもありません。気楽な気持ちで受けてみればいいとも言われていますが、どうしても堅苦しく考えてしまっています。また、それを盾にして自分自身に甘えている部分がありありと感じてしまっています。  家にいてもパソコンをしているだけの状態で、それを振り返った時に陰鬱な気分になってしまっています。  また、自分自身がネガティブな思考になっていることが日常的にあります。  今の状態からどう抜け出せばいいか悩んでいます。もしよろしければアドバイスお願いいたします。 補足:少々気になることがあったので追記させていただきます。    うつ病について少し調べてみたところ、朝憂鬱な気分になって、夕方になると気分はよくなってくる。と言う症状がありましたが、うつ病に関係なく朝はつらいものだ、と認識してしまって大丈夫でしょうか。    (うつ病と言う大義名分に逃げてしまいそうになっているのも事実です。)

  • バイトをしたい

    バイトをしたい 私は高校2年で、最近バイトをしたいなと思うようになりました。私がバイトをしたい理由は、大学生になったら留学したいのでその費用を貯めるためです また私は嫌なことがあったらすぐ落ち込んでしまい、ネガティブになってしまう性格です。そんな自分が嫌になり、たくさんの年齢の人と関わって、価値観の違いなどを勉強し、積極的に人と接して精神的にも強くなって自分を変えたいと思う気持ちもあります。 それと最近欲しい物があれば親やおじいちゃんにお金を貰って買ってしまうようになり、気付けば今月だけでも2万円近く使っていました‥今思えば一生懸命親が働いたお金を何も考えず使ってました。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです‥なのでお金を稼ぐ大変さを知りたいという気持ちもあります‥ この3つの理由をつけてバイトをしたいと親に言ったところ「お前みたいな性格じゃ仕事はできない」と反対されました 自分なりに考えて自分の気持ちを説明したのに、あまり真剣に聞いてもらえず泣いてしまいました‥やっぱり私は心が弱いのでバイトに向いてないのでしょうか‥? 考えが甘い部分もあるかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 元気がでません。!!

    事情があって12月に仕事を辞めてから、何社か面接に行きましたが、なかなかうまくいかずにだんだん気分が落ち込んできました。 妻子がいるので「がんばらなければ!!」と思うのですが最近、本当に就職口が見つかるのか不安になってきました。社会の歯車から外れてしまって何となくむなしさに襲われるのです。 前のように「よし!!新たな気持ちでがんばるぞ!!」と言う気持ちが、消えたり現れたり、またマイナス思考になりがちで情緒が不安定です。 早く仕事について前のように元気になりたいのですが、元気がでません。 皆さんはこのような気持ちの時はどの様にして気持ちを切り替えておられますか?

  • これからどうすればいいですか

    現在通信高校に通う高3男です 性格は逃げ癖があり,中途半端,甘ったれ.ネガティブ.気分がコロコロ変わる.こんな感じです 部活関連の悩みから高2の9月から通信に転校し(逃げ)いままでほぼ家で引きこもってるような生活をしてます 学校には全然行ってないです 行くときは勉強のわからないところを聞きにいくぐらいです 毎日の生活はオンラインゲームしかやってないです 1年間も毎日こんな生活してるとさすがに飽きてきました なので親にも勧められバイトをしようとおもいました でも怖くてなかなか面接にもいけません でなんとかうどん屋でバイトをすることになったのですが1日でやめてしまいました バイトをし終わったあとはとても楽しい気分でした でも家に帰って寝たら 「なんでバイトなんかやってるんだろう」となってしまいそこからどんどんネガティブになってやめてしまいました その後バイトをやるしかないとおもっていろいろなところに面接おねがいしますと電話しました でも怖くていろいろ考えて行くことができませんでした いまはここの状態です 転校するまでは予備校も通ってて勉強もしてましたが転校と同時に辞めました 辞めてから考えるようになったのが学校や予備校になんで行ってたんだろうということです 多分今までは周りの奴らが行っているから行ってたんだとおもいます でもなんとなく大学は行ったほうがいいんだろうなーと今は思ってます 勉強はいまはまったくしてません いまも考えてしまいます バイトをしてどうすんだろう 別にほしいものはないし など たしかに生きていくためには金が必要だとおもいます でもおれはいま高校生なので養ってもらえてます でもこれが20以降などになると多分無理だとおもいます でも働いてまで生きる意味がよくわかりません 自分でもなんとかしたいって気持ちはあります でもなにをしたらいいんですか バイトですか?学校行って勉強して予備校いって大学いけばいいんですか? もうよくわからないです いまは学校や予備校のように周りに合わせ習慣づいた生活から外れた感じです これから俺はどうすればいいんでしょうか  自分で考えろなど批判的なコメントはできればやめてほしいです 回答おねがいします

  • 気分の波激しいです…

    20代の女子です 突然ですが、気分の波が激しくて困った経験のある方はいますか? 1年ほど前、環境が変わったり、急に忙しくなったり、彼氏とうまくいかなかったり… 色々大変で、気持ちが沈み、自分に自信が無くなり、常にネガティブな発想しかできず、虚無感でいっぱいになりました。 忙しく、また色々なプレッシャーがあることには変わりなかったのですが、3ヶ月ほどで落ち着き、またネガティブ思考も少しなくなりました(もともとネガティブ思考なので完全に消えるわけではありません(^_^;) 最近、また波が激しいというか、突然気持ちが沈む機会が増えました。否定的な、ネガティブな発想をしてしまったり、何もしたくなかったり、友達と距離を置きたくなったり… あるいは、「何かやりたい…何も思いつかない…」というループにはまり、自分が嫌になったりしています 生理前はイライラすることが多く、気分が沈むのもホルモン的なことが原因なのかなと思っています このように、気分の波が激しかったり、気持ちが沈むという経験のある方はいらっしゃますか? その場合、どのように対処されましたか? また、経験がない方でも、何か良い方法があれば教えて頂けると嬉しいです

  • 私が元気なかったり機嫌が悪いと、彼氏も真似してくる

    人間誰しも毎日明るく出来ないし、 落ち込むときもあるし、 機嫌・気分がよくない時があると思います。 私が不機嫌な時や彼氏に冷たくしてしまった時は彼氏も私に冷たく仕返してきます。 私がぶっきらぼうに返事をしたりすると、彼氏も私に対してぶっきらぼうな返事をします。 いつもこういうのが原因で喧嘩になります。 私としては、恋人が元気ない時や機嫌が悪い時は、真似をし返すのではなく 励ましすべきだと思うし、自分もそうしています。 「やられたらやり返す」と言う幼稚な思考の彼氏になんて言えばいいのでしょうか?

  • バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあ

    バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあるのですが困っております 大学生です。 ここのところ同じ学部の友人の話(主に愚痴)を聞くのが辛く、疲れてしまいました。 大学そのものが忙しいため、アルバイトを辞め勉強を中心とした生活に切り替える人が多い中、その人はアルバイトを続けています。 そこで、疲れている友人は私にアルバイトの愚痴を事細かく話してくるのです。 こちらとしても、聞いてあげられるのが一番だとは思うのですが、 私自身大学の勉強だけで疲れてしまい、耳を傾ければ傾けるほど家でため息が止まらなくなります。 私としては学生なので勉強に集中すべきだとは思いますが、私の意見を押し付けたところで迷惑にしかならないしそんなことはしたくないので、何も言いません。 ですが、聞いているうちに、やはりこちらも若く自分勝手な人間なので、どうしても心の中でイライラしてしまう。 人によって色々な事情があり、自分の価値観だけで判断せず人の話をまずは聞くことが必要なのだと頭ではわかっていても、つらくなります。 グループワークもたくさんあるのですが、皆が自分の時間を削って課題に取り組む中、やはりバイトをしている人はすぐに帰ってしまいます。 先の予定が優先とはいえ、その友人に限らず、なんだかむなしい気持ちになります。 そうした不満を抱えたまま家に帰り、毎日イライラしたり憂鬱になってしまう状態です。 一番いやなのはこうして不平不満を抱えて常にイライラし、人に対し余裕がなくなっている自分自身です。家に帰ってイライラしている自分に気づくと、みっともなくてしようがない、情けないと思います。 何よりこの場に匿名で愚痴を連ねている自分が醜いです。でも、そう思ってももう我慢できません。 どうすればこの思考から抜け出せるのでしょうか。 もう、人と顔を合わせるのも恥ずかしいような気分です。

  • 元気が出ない

    社会人4年目です。 4月上旬ぐらいから今に至るまでもう2ヶ月も仕事が思うように進んでいません。 また、報告のたびに上司に考え方を否定され、怒られ、とてもへこみます。 上司は2つ下の後輩には優しいのに、私の意見は否定され、嫌われてるんだろうなぁと思ったり。 仕事がうまく進んでいないこともあり、自分ってできないやつだなと自己嫌悪に陥ったり。 あまりに進みが悪いのでまた上司に怒られるかもと不安に陥ったりします。 少しでも前向きな考え方をするためにここ2ヶ月で10冊近くの自己啓発本を読みました。 それでも毎日次から次へとネガティブな出来事(怒られる、否定されるなど)が起こるため、 前向きな考え方が生まれたとしてもどんどん消されていき、全然元気が出ません。 もう2ヶ月も気分的な低迷が続いています。 朝起きてから会社に行くまでの時間はとんでもなく憂鬱です。 ネガティブな出来事が毎日起きても気分的に安定して過ごすための良い方法や 考え方がありましたらご教授下さい。このままでは精神的に潰れてしまいそうです。

  • 強迫性障害の大学生です(長文)

    強迫性障害の現役大学生です。 病院には通っていて症状は 前よりはよくなっています。 しかし、友達の家に泊まったりバイトをしたりと 他の大学生が普通にできることが できない自分が嫌で毎日鬱々としています。 しかも、強迫性障害のため使い捨て手袋代や ハンドソープ代や病院代などにお金がかかりまくって やりたいことはあるのに、お金がなくて 何もできません(上に書いたようにバイトも ままならない状況ですから) この間、高校のときの同級生とも会ったのですが 彼女たちは勉強もプライベートも充実していて、 それに比べ自分はなんてダメなんだろうと 考えてしまい思考回路がどんどん ネガティブな方向へと陥って とてもとても悲しくなりました。 どうしたら自分は変われるのでしょうか…? どうしたら自分は普通の大学生のように 過ごすことができるのでしょうか…?