• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死を合理的に考えると)

葬儀不要論に潜む心の葛藤

このQ&Aのポイント
  • 近年、俳優の神山繁氏や太宰久雄氏が「葬儀無用」の遺言を残し、遺族もその意思を尊重する例が増えている。しかし、故人を偲ぶ気持ちからお別れ会を開くケースもあり、葬儀の意義が問われている。
  • 神山氏は「思い出してくれればよい」と語り、遺族は心の区切りをどう付ければ良いか迷っている。葬儀を行わず、死亡を隠す選択があっても、残された者の感情は複雑である。
  • 故人の意志に反しても、家族や親しい人との関係がある以上、葬儀やお別れの場を設けるべきなのか、合理的選択について考えさせられる。個々の価値観がもたらす矛盾も浮き彫りになっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (906/4141)
回答No.4

葬儀は、死んでしまった人のためではなく、残された者が、死んでしまったと区切りをつけるために行なう儀式です。 葬儀無用は、残された者の事を一切考えていないだけ。「派手な葬儀はしてくれるな」の意味と解釈しています。 わたしの両親が死亡した時は、海外の辺鄙なところに住んでいたので、兄より連絡が合ったのは、日本時間の葬儀の日の朝。こちらの夜中で、どんなに頑張っても、葬儀には間にあわないです。それで、夜明け時にミサが必ずあるので、朝早くに教会に行き、そこで、自分なりの葬儀を済ませました。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 派手でないにせよそれぞれが心を込めて 故人様を偲めばよい事が伺われました。 唯その偲ぶ事すら断たれるのは問題ですが? (それが「葬儀無用」かと?)

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

回答No.3

葬式は亡くなった人のために行うのではなく 残された遺族の心の整理のために行うのです。 遺族が納得するようにすれば良いのです。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 本人(遺族)や周りが故人とどう対応するかが大切だと云う事が伺われました。

Powered by GRATICA
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7022/20688)
回答No.2

故人には すでに意識というものがないのだから 残された人たちの思い通りにすればそれでいいと思います。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 多分、「葬儀無用」「火葬のみ」でも 問題は無いが、残された者の気持ちとして 何かをされると云う事があるのだと思います。

Powered by GRATICA
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9189)
回答No.1

何事にも意味を見出さないと不安になる人間ですから、死ぬことにも意味を見出す必要がある。元来無意味である死についても、葬儀を行うために死ぬという事はあるとしないと気持ちが収まらないのでは。しかし死が怖いのは生にも意味がないことを教えてくれるからという方が大問題なのではと思います。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 気持ちの区切りや死への不安を踏ん切りを付ける為に必要だと云う事が伺われました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

専門家に質問してみよう