• ベストアンサー

人と関わることについて

家族、友達、恋人に関係なく、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、人と関わるのが嫌になることがあります。正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?皆様、何かとアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11479)
回答No.2

傷付くのは、相手に理想を押し付けてるからですよ 「この人は絶対に自分にとって有益でしかないはず」という謎の妄想の元に接するから、そうでない部分が見えたら幻滅するのです これは相手が嫌な人なわけではなく、あなたの想像を超えた行動ってだけなんです いろんな人がいますし、自分にも悪いところもあるし、仕方ないこともある、そんな世の中でみんな暮らしていますので、嫌なところも許し合って生きて行くのがいいと思う 嫌な事をされたり言われても、「まあいろんな人がの世の中だしね」と考えてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

a) 人間関係以前に、自分が嫌いという人もいます。あなたはどうですか? 自分が嫌いなら、人間関係は自信の無い商品を売りつけているようなものです。だから、自信を持って人と付き合うためには、まず自分を好きになる必要があるでしょう。これは結構大変です。  b) 人の顔色ばかり窺っていると、自分が他の人の鏡に映る映像に過ぎなくなり、どんどん自分を見失ってゆきます。見失った自分を好きになれるはずがないのです。  c) 自分が人からどう見えるかではなく、自分の信念のままに進む必要があるのです。他者の承認など要らない。自分を本当に信じられさえすれば。借り物でない、偽物でない信念。それだけが、人を独りで立たせるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (224/1193)
回答No.8

誰しもに個人的な事情が存在しますので、 そうした次元のことには関わらないのが オトナのスタンスです。 但し、最後まで責任が取れるのであれば、その種の 深淵に飛び込むのも有り、ではあります。 [君子の交りは淡きこと水の如し。 (『荘子』の「山木篇」)] といった《淡交》が宜しいのではないでしょうか。 実は、『淡交』というタイトルの茶道関係の雑誌があります。 茶道の精神は「一期一会」に顕れていますすので、 【淡交 = 一期一会】ということになります。 なので、これからは、茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍しながら、 交流してみてください。 人が踏み込まれるのを 好まない or 望まない領域には、 敢えて、踏み込まなくても 宜しいのでは ないでしょうか。 [月をこそ眺め慣れしか星の夜の深きあはれを 今宵知りぬる  (建礼門院右京大夫)] [貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。豊かな言葉は    豊かな心から出てきます。   (三浦綾子『藍色の便箋』)] Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 個人的には人間関係の悩みがわかりますが、例えば、保健室登校や不登校的自分としては、クラスの人がハイエナのようなイジメの怖さに感じていましたが、癒しとか修業の結果、だんだんその集団が雑種犬に思えてきました。  ペットショップの子犬を見ていると、同じ囲いの中で、じゃれ合っていますが、うまく共存している。  じゃれ合いと、傷つけ合いの違いは大きいですが、じゃれ合いととらえられるかは、泥んこの中で、泥は汚いと言わないで遊べるかみたいなことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33311)
回答No.6

そりゃね、お互いさまだと思いますよ。質問者さんだって表面上だけの付き合いに終始すれば質問者さんの嫌な部分はほとんど見なくて済むと思います。でもそれなりに深く関わるようになれば、何がしかの質問者さんの欠点の嫌な部分を見てしまうことは起きると思います。 なので自分の嫌な部分を見せてしまうことだってあるんだから、他人の嫌な部分は見たくないというのも通らないよな、と思うことも大切なんじゃないかなと思います。 人間の悩みは、突き詰めると3つしかないといわれています。 健康の悩み、お金の悩み、人間関係の悩みです。質問者さんはおそらくお若いでしょうから、健康の悩みはないですね。でも何かの大きな病気を持っていると、それで悩むものですね。 お金もそんなに悩まなくて済んでいるかもしれません。世の中「あの支払いができない」と悩んでる人は大勢います。お金の悩みの厳しいところは24時間付きまとうことです。例えば仕事における人間関係の悩みは、仕事から離れていれば一時的に忘れることはできます。でもお金の悩みは常に付きまとうので、忘れられる瞬間がないのです。 「恋人に貸したお金が返ってこないうえに浮気までされた」となると、お金と人間関係の悩みのコンボになります。これに加えて「医者から子宮頸がんと診断された」となるとトリプルコンボの悩みです。しかし探せばこの国のどこかには必ず、恋人にお金を貸しててその恋人が浮気して、おまけに自分は子宮頸がんと診断された人っているはずです。 まあみんな色々と悩みながらも生きているんですよ。今の時代に「悩みがないのが悩みだ」なんて能天気な人は滅多にいないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.5

私が思うのは、基本的に集団で暮らす動物なので、そういうモノだと思っている。 人は一人では生きていけない、という言葉に洗脳されてる。 損得勘定で人を利用したい。 寂しがり屋。 てな、ところじゃ無いでしょか。 一人が好きな人は、全てにおいてウザいが勝ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も人と関わるのすごく嫌です。でも嫌と言って喧嘩したりするとさらに体力は消耗するし、嫌な気分になるだけ…。 ニコニコして表面上はうまくまわるようにしています。 そうすると案外うまく人間関係がまわります。 多少の嘘も必要なんだと思います。 これは私のやり方なんですが、深く関わると裏切られたり裏切ったり…疲れてしまうので、一切プライベートの人間関係を持たなくなりました。 プライベートは家族だけにしたら、ものすごく楽になりました。 ただ家庭があるので言い訳出るだけかもしれませんが。 案外一人でいることって楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>>どうして人と関わるのでしょうか? あくまで仕事とかの関係ではなくプライベートでの話になりますが、寂しいとか人に依存するタイプの人はそういう傾向にあるかとおもいます。 私は誰とも深く付き合いませんし疲れるのでプライベートで誰かと会うことはほぼ今はないです。 仕事以外で他人と頻繁に会うとかって概念はありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msan5000
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

人は完全に1人では生きていけないからです。 程よい孤独は必要だと思いますが、完全に外部との繋がりをたち、内に引き篭ってしまうと気を病むケースが多いのではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスがなさそうな人について

    人間関係や仕事などで悩んだ時に、いつも笑顔で人と楽しそうに話していて何もかも恵まれている人がむかつくことがあります。嫉妬になってしまうかもしれませんが、こういう考えをした時は皆様はどうしていますか?また、生まれて死ぬまで、人間関係や勉強、仕事などで辛いことや悩みを持ったことがない人はいるのでしょうか?皆様、ネガティブな質問になって申し訳ないのですが、何かとアドバイスよろしくお願いします

  • 自然な笑顔で人と接したい。

    私は人前に出るとすごく緊張してしまい、 顔が引きつって笑顔が全くでなくなってしまいます。 そのせいで、人間関係でかなり損をしていると思います。 親しい友達や家族の前では、普通に笑えますし、 自分で鏡の前でも笑顔を作ることが出来ます。 たまに笑顔の練習をしているのですが、 どうしても人前だと表情がこわばってしまいます。 笑顔を作る練習がたりないのでしょうか? どうすれば緊張せずに自然な笑顔で 人と接する事ができるようになりのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ドライな人としか付き合えない

    僕はどうやらドライな人をいつも恋人に選んでしまうんだなと分かりました。 具体的には ・メールや電話は嫌い、自分の時間が一番大切。会うのは月一回でも十分。 ・別に恋人はそんなに特別じゃない。家族、仕事、趣味、友達と同等。 ・今までの彼氏も長く(半年)続かなかった。時間を割くのが苦痛になったり、嫌なところが目に付くようになるらしい。 ・ベタベタが苦手。女性らしいもの可愛い物が苦手。 …等。 また、「一度無理って思うともう触るのも声聞くのも無理だから」とある意味脅すような発言をどの方もされていました。 きっと僕自身、元々の狭く深く人間関係を築く方なので、恋人に依存しがち。 自信がなく、相手の言動に過敏で左右されやすいんだと思います。 だから初めは面倒見が良さそうなサバサバした方を選んでしまうのでしょうか? いつも恋愛に対する価値観が異なり、苦しんでいます。 良かったらなにかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 人付き合いに疲れました人と関わりたくないです

    明るく前向きで社交的 誰とでも分け隔てなく付き合い 知らない人とも積極的に話して友達になってしまう いつもおしゃれで可愛く人当たりよく優しくいつも笑顔で周りの人たちを元気にしてくれる癒してくれる 人が好き人を大事にするおもしろい コミュニケーション能力がものすごく高く友達が多いみんなの人気者タイプ 自分で書いていて申し訳ないのですがこれがいつも 誰からも言われるわたしです 確かに知り合いは多いです 東京で一人暮らしをしながら近所の人たちはみんな知り合い 行きつけのお店の店員さんもみんな知り合い 飲み屋で隣に座った人もいつの間にか知り合い  毎日のように誰かからお誘いがあります 都合が合えば基本的に断りません いつも人の話を聞いています まじめに一生懸命ちょっとしたユーモアも混ぜながら答えます 相手が楽しいか喜んでいるかって事だけを考えて話します 基本的に自分の事はあまり話しません でも最近わたしも話したい事があったり辛い事を聞いて欲しいときがありました それを少し出した時 きちんと聞いてくれる人はほとんどいませんでした みんな 明るくて元気でおもしろくて自分を楽しませてくれるわたしじゃないとダメみたい それは恋人さえも 「泣き顔はあなたには似合わない あなたの笑顔でみんなが元気になるんだから」とメール みんなが元気になる? じゃあわたしは? わたしが元気ないときはどうしたらいいのって 「そうだよね 今週も笑顔で楽しくがんばろうね」なんて返事をしながらもううんざりです わたしはすごく心配性でいつも何かしら不安で強くないしひとりでよく泣きます 言ってもしょうがないと思って言わないだけで ひどく疲れました みんなが「楽しませてくれるわたし」を利用しているように感じます 知り合いは多くてもひとりも友達がいないように感じます でも周りの人たちも泣き言を言う人はあまりいないので甘えてるだけな気もします 恋人が受け止めてくれなかった事がショックで全部イヤになっているかもしれないです わたしは基本的に明るいです いつも無理して笑っている訳ではなく本当に人と会って話して楽しくて 社交的で人が好きです 笑わせたいし困ってるならできる限り助けたいし ご縁が大事だと思っています でもそうじゃない時もあるんです  泣きたいときとか大丈夫だよって言ってもらいたいときとか 今どうしたらいいかわからないです しばらくひとりでいるのがいいでしょうか 支離滅裂でごめんなさい 何かアドバイスをお願いします

  • ずっと笑顔の人

    ずっと笑顔の人ってどうやっているんですか? 私はよく「いっつも暗いよね、もっと笑顔でいたら?」って言われます。 でも笑顔でいる、とか笑顔を絶やさない、って実際どーすればいいんですか? 私の友達にももうほんと笑顔で明るい!!って感じの子がいるんです。 その子は明るくて、みんなに好かれていて、私もその子みたいになりたいな、と思って観察?してみたんですが、もちろんそんないつも笑顔ってわけじゃないんです。 ふつうにぼーっとしてることだってあるし。でもその子の顔を思い出すと笑顔。なんでなんだろ?っていつも思っちゃいます。 今クラスで友達がいなくて、もっと気軽にみんなとしゃべりたいなと思ってるんです。やっぱり笑顔の人のほうがしゃべりやすいし、一緒にいたいな、って思ったのでもっと笑ってようと思ったのですが・・・ いっつも笑っていたら変かな・・・って考えてしまいます。 何にもおもしろくないのに、どうやったらずっと笑顔でいられるのでしょうか? あとどんな人が笑顔!!って感じですか? お願いです。教えてください。

  • 好きな人へのアプローチどうしたら?

    好きな人へのアプローチ、皆さんはどのようになさっていますか? 私は好きな人が出来ると、意識過ぎるせいか、 その気持ちに気付くまでよりも、上手く関わりあえなくなって、 距離は縮まらないし、不自然さがつのって、 段々ギクシャクしてしまうのが殆どのパターンです。 意識しないで、もっと仲良くなって・・・と考えるのですが。難しい。 それから、仲良くなって、その先、恋人関係に発展させるイメージが出来ません。 イメージも出来ないので、行動も出来なくて、 いつもフラストレーションが溜まってしまいます。 もっと、自然に人間関係を築き上げて行ける人になりたいです。 アドバイスをお願いします。

  • よく笑う人

    凄く長文なのですがアドバイス頂けたら嬉しいです。 私は22歳女性です。 友達に『よく笑うね』と言われます。 彼氏にもいつも笑顔で癒されると言われます。 自分でも話を聞いている時は常に笑顔な気がします。 (怒られてるときにごまかし笑いをするということはありません。) 笑い上戸とも言われ、お腹が痛くなるほど笑うことは結構あります。今月も13日にして、2回ほどお腹が痛くなるほど笑いました。 しかし、家では全く話さず家族にも『友達とおるときと全然違う』と言われます。 私は友達といるときは気を遣うので本当に気を遣わなくていい人以外は1人で居るのが好きです。 ご飯も1人で平気です。 マイペースで末っ子っぽいと言われます。 (本当に兄がいる末っ子です。) 友達全員に好かれようという気はなく親しい人だけいればいいと思うタイプです。 自分からは話しかけることは少ないです。 しかし、会話をすることは嫌いではなく接客業にも向いていると思います。 (水商売もやっていました。今は大学生です。) 彼氏と4年半付き合っていますが電話も毎日1時間はしています。 全く気を遣っていないですが、常に笑っていると言われます。 しかしさらに気を遣っていない家族に対しては笑顔がなくなるということは、やはり気を遣っているのではないかと感じます。 家族には逆にもっと笑顔を向けたいのですが、恥ずかしい気持ちがあるのでしょうか、ぎこちない笑顔になってしまいます。笑 少し話が逸れてしまいましたが、自分の本当の笑顔がわかりません。よく笑うと言われるのは喜ばしいことなのか、『よく笑うなー』と言われるほど友達と会話するときにどういう顔をして会話するのが正しいのかわかりません。このままでいいのか、変えた方がいいのか、変えるとするならばどうすればよいか、本当の自分の心理はなんなのか、ご教授下さい。 皆さんが思ったところも聞きたいです。 長々と読んでいただいてありがとうございます。

  • 価値観の合わない人

    私は自他共に認める「わがまま」です。 自分ではわがままレベルは分からないのですが、 人に言わせるとかなりなものだそうです。 でも、それがいいところでもあると言ってくれる人もいます。 ただ、恋人に、「わがまま」な部分を良く思われていないようです。 普通につきあっているので、 特に問題はない・・・ようなあるような・・・。 私は好きなので(爆) いちおう会うし、ちゃんとメールするし。 向こうが無理してあわせてくれてるのかなぁと たまに反省はしますけど。 でも、「わがまま」だと自分で思っていないので、 直しようもなくて・・・。 友達もいるし、初めての恋人でもないし、 人間関係を構築するのに重大な瑕疵ではないように 思っている部分もあるからかもしれませんが。 それで、皆さんにお聞きしたいのは、 「価値観(性格)が合わない恋人がいるとしたら、どうしますか?」 ということです。 なんとなく、他の人はどうするんだろう?くらいの気持ちなので、 経験談や意見などを聞かせてもらえると嬉しいです。 分かりにくいようでしたら、補足もいたしますので よろしくお願いします。

  • この人に出会えてよかった!と思う人いますか?

    家族や友達ももちろんそうですが、私の場合は5年間通っていたあるスポーツスクールのコーチです。丸5年の長い片思いしていました。すごくかわいがってくれてよくみんなで飲みに行ったりしていましたが、その関係が心地よくて告白はしませんでした。その後彼は結婚しました。 今でもその頃を思い出してはニンマリしてしまいます^^; その後も付き合った人もいるのですが、彼を超える人はいません。死ぬまで良い思い出です☆ 家族、友達、恋人、先生、誰でもいいのでぜひ教えて下さい^^

  • 人と出会える場所ってどこですか?

    僕は、24歳の男でセイシっていいます。今まで人間関係が苦手で、仕事以外は人とコミュニケーションをほとんどとっていなくて、恋人はもちろんいないし、休みでも一緒に遊びに行く友達すらいません。 この先の人生を考えると、1人孤独な人生は送りたくないので、思い切って質問を投稿してみました。 仕事以外の人間関係や出会いをみなさんは、どこで得ているんでしょうか? 僕みたいに人付き合いが苦手でも、友達や恋人が出来るような出会いの場所ってあるんでしょうか? 恋人は無理でも、友達が作れるような場所があれば、知りたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 82V70072JPのメモリ増設について調べました。
  • Lenovo IdeaPad Slim 170i - クラウドグレーを購入する際に、8Gのメモリを増設できるかどうか気になります。
  • 質問者は増設可能なメモリサイズについて知りたいと思っています。
回答を見る