• ベストアンサー

看護師の医学知識

私はこの間まで 消化器内科に入院していたんですが、 入院中に看護師さんに自分の症状の話をしても それはあなたの担当の医師に話さないと 看護師である私に話しても分かりませんと 言われる事が多くて思ったんですが、 看護師は医学知識はほとんど無いんですか?

  • o2b32
  • お礼率96% (521/542)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (142/490)
回答No.6

それは看護師さんが知識があったとしても担当の主治医がこの先にどういう治療をしていくのか、今の治療でどんな症状や副作用があるのかトータルで考えていて且つ医療行為をしているので看護師さんの判断で勝手にどうこう出来る事はありません、出来る事は患者から聞いた話をカルテや医師、次に担当する看護師に引き継ぐ(報告する)為のメモ等に記入或いは口頭で話をするくらいでしょう、まぁ普通は看護師さんに伝えると「じゃぁ先生に言っておきますねとか引き継いでおきますね」程度で余裕がない時は「私は基本的事以外特別な医療行為はできません」ときっぱり言われる可能性もあります。結局出来る事は担当医師に相談してどうするか決める事なのでそれを患者に気を遣わずに端的に話すと「先生に言って下さい」と言う人も居るかもしれません。

o2b32
質問者

お礼

私の症状の訴えを聞いて担当医師に メールで報告してくれた看護師もいました。 看護師の内情はその通りなんでしょうね、 ありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (5)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3286)
回答No.5

ベテラン看護婦さんは、医学の知識は、医者並にありますよ。このような症状には、何をするかは分っているので、医者が必要な器具や薬品も、指示される前にいつでも素早く手渡せるようにしています。 わたしの彼女に看護婦さんがいたんですが、背中に脂肪の塊が出て、数度、医師にとってもらったんですが、数ヶ月もすると、また同じところに以前より大きな脂肪の塊が。彼女がとってあげるで任せたところ、ものの見事に、その脂肪の塊を搾り出してくれ、ふたたび出てくることもなしで、医師より腕は良かったです。 耳垢を取ろうと綿棒で更に押し込んでしまい、まったく聞こえなくなったときも、医師は耳垢を取ってくれて、よく聞こえるようになりましたが、翌日には、また聞こえなくなり、彼女に見てもらいました。そしたら、耳垢を少し取っただけで、まだ大きな塊が塞いでいると。台所からお酢を持って来て数滴を耳の中に流し、しばらくしてからぬるめのお湯をスポイドにいれて強く噴射させることを数回してから、ピンセットで大きな耳垢を数個も取ってくれました。 へそ下右側がかなり痛み出し、盲腸かと思ったときも、盲腸じゃない、腸の動きの音が聞こえないで、腸の動きをさせる注射液を買って来てくれて注射。痛みは取れ、翌朝には、激しいガスとともにウンチも一杯でて、完治です。 経験ある看護婦なら、若い医師よりも的確な処理方法は知ってますよ。ただ、医師のいるところでは、でしゃばったことはしないだけです。

o2b32
質問者

お礼

ベテランの看護師で 同じ病気の患者を何人も見てきて 医者の同じような指示を何度も受けていたら 対処法を覚えるでしょうね。 ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.4

ないわけじゃありません。看護師さんも学校で医学はちゃんと勉強します。 しかし、症状を聞いて診断しどういう治療をするのかを決めるのは主治医です。いち看護師がああしたほうがいいとか、こうすればいいということを勝手に答えることはできません。 例えば主治医がいったことと、その看護師がいったことが違ったら質問者さんはどっちを信じますか? 医師を信じるなら、看護師に意見を求めるのは始めから無意味です。だっていわれても相手の言葉を信じないのだから。 看護師を信じるなら、それは主治医からすればある種の「営業妨害」です。主治医は主治医としての考えがあって治療をしているわけで、それを看護師が口出しできる立場ではありません。それに病院という組織でいえば、医師が看護師に命令をする立場です。 その看護師さんの本音としては「私は他の患者の面倒もみなきゃいけなくて、アンタのグチを延々と聞いてられるほどヒマじゃない。いい加減にしてくれ」というところだったと思います。 私も大病の経験があるんですけど、本当に病気が大変なときって看護師や医師にアレコレいう気力もないんですよ。よく病気のときに自分の病状をああだこうだとずーっといってられる人がいるんだけど、そういう人って「はいはい大丈夫。アンタはそんなに口が回るくらい元気だから心配ない」なんです。 本当に大変だと喋れなくなりますから。

o2b32
質問者

お礼

看護師が患者に医学的な診断を 勝手に言ったら医者が困りますね、 ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

看護師はあくまでも看護処置をするのであって医学的所見を述べたり医学的処置を行ったりはできません。(医師法違反になります。)ですので採血や点滴の針は刺せても薬物の注射はできません。 人によっては雑談の中で経験などをベースにした話をされる方もいますがそれは医学的所見とは違います。 テレビの天気予報で気象予報士の人は自分の見解や予報を言うことが出来ますが、そうでない人は原稿通りのことをしゃべるだけです。それと一緒じゃないでしょうか。

o2b32
質問者

お礼

看護師には看護師の職分があるんですね、 ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

はい。 経験的に、医学的知識を得ています。ただ誤解も多く、正確な医学的な知識ではありません。医者が言っていたこと、患者が言っていたことを、なんとなく知っているだけです。 看護師は、注射の打ち方、脈の取り方、などを学び知っているだけです。医学的知識、薬学的知識はありません。 余計なことを言うと、「あの看護師さんが〇〇すればいいって言ってたんですけど」なんて医師にでも言われてしまうと、大問題になります。陰でドクターに大激怒されます。 病院は、このような事故にならないよう頻繁に会議で話し合われています。普段から注意喚起しているので、「ドクターに聞いてください!」という回答が習慣づけられています。

o2b32
質問者

お礼

看護師の仕事は医者の指示の元に 患者をケアすることにあるんですね。 ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5493)
回答No.1

>看護師である私に話しても分かりませんと 言われる事が多くて思ったんですが、 看護師は医学知識はほとんど無いんですか? 病気に関する診断は医師免許を持っていないと出来ません 知識が有無は関係ありません。 なので、看護師は聞かれても答えること資格がないので 「医師が判断したうえででの話しか出来ません。」 どんなに運転が上手でも、自動車運転免許が無いと車を運転してはいけないのと同じことです。

o2b32
質問者

お礼

そうなんですね、ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 入院中の看護師の交代

    私が消化器内科に4人部屋で入院中に 担当の看護師が1日ごとに変わったんですが、 これは患者と看護師があまり親密に ならないようにしようという 病院側の配慮なんですか?

  • 医学部を諦め、看護師になることについて。

    私は医者になりたかったけど高校で落ちこぼれ、春から地元私大看護学部に進学します。 自分が部活や他のことに時間を使い努力しなかった事で医学部に行けなかったことはわかっていますが、同級生が医学部に進学しているのを見たり、自分だけ滑り止めにしか受からなかったことにコンプレックスがあります。 元々医師に興味を持ったきっかけは、脳科学に興味があり、学んだ知識で人の助けになりたいと思ったことです。また、病院見学や高校の講習で実際の医師と関わったり、コードブルーやコウノドリなどのドラマを見て、医師に対する憧れが強くなりました。 母は一年宅浪(ダメなら就職)ならいいと言ってくれていますが、国公立医学部には私の学力的に最低2年はかかってしまうと思います。 父は仮面浪人しろと言っていますが、母は浪人か進学のどちらかにしなさいと言います。 自分の怠惰が原因なら今から高校の勉強も続けて看護師になり、実際の医療現場で働いて見てどうしても医者になりたいなら自分のお金で再受験しようと思います。 今から再受験を考えているのに進学するのは馬鹿ですか?

  • 病院の対応に憤り

    末期癌の父が入院している病院に疑問があります。二ヶ月前に足が痛いと言うのでとある病院で色んな経緯を踏み数週間後に内臓に問題があるかもしれないということで精密検査を受けました。二週間の間、痛みに苦しみながら待ちました。担当医師からは明確な癌告知は受けず「肝臓に腫瘍がある。家族とよく話し合って」とだけ知らされ、それを父から聞いた私はすぐに癌だと思いました。その間、痛止め等の薬は処方されませんでした。消化器内科の担当医師の言うままに、整形外科へ翌週行きました。私は入院させて欲しいと訴えたのですが、整形外科では入院許可を出せないと痛み止めだけ貰い門前払いでした。数日後呼吸困難の兆候が現れました。再び一人で消化器内科へ行くとあっさりと受付の看護師が「それはすぐに入院させましょう」と言いました。そして父の希望もあってその翌日に入院することができました。整形外科医師のせめて「消化器内科へ行けば入院許可がおりるかもしれない」と言ってくれれば父は化学療法が受けれたかもしれないと思うと悔しくて仕方がありません。末期癌の父は本当に検査結果の出る二週間もの間を待たなくてはいけなかったのでしょうか。父はもうなす術なく死を迎えるのみです。その後、消化器内科担当医師からは胃癌だと言われ入院後ゆっくりと検査をする日々を送りました。推測ですが胃癌なら進行が遅いと余裕をもっていたのでしょうか? しかし結果は驚くべきものでした。肺癌だったと言うのです。胃には全くがん細胞がなかったのです。潰瘍の部類だと言われました。セカンドオピニオン先の医師も入院している病院の担当医師も「末期癌になるとどこが原発かなかなかわからないんだ」と言われました。それが本当なら私は問いたいです。「では、どうして胃癌だと最初に言ったのか? 多いい事例ならどうして肺癌かもしれないと予測して検査をしないのか?」 また、検査の承諾書も渡していないまま検査をしようとするので「まだ承諾書を渡していませんが」と言うと、何故か「先生の手を煩わせないでください。先生は忙しいんです」とひどく怒られました。もう、このころから不信感でいっぱいでコミュニケーション不足になり始めていました。その後、現在の担当医師に呼び出され「ご家族の方はもしもっと早く肺癌と気付いていれば抗癌剤治療が受けれたのに…と思われるでしょうが、どのみち余命は変わらなかったでしょう」と言われました。そうかもしれません。それは医学知識のない私たち家族には全くわからいことですが、しかしそれでももしかしたら…と腸が煮えくり返ります。自分の住む市立病院がこんな状態で恥かしく思います。家族の視点から言えば、技術か熱意かのどちらかが秀でていれば許せるように思います。勿論両方あることが理想ですが。私はこのままこの病院を許すことができません。

  • 医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい?

    医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい? 医学部での勉強についていけなくなり、4年在籍して中退し その後看護学校へ入学しました。 両親が医師で、物ごころついたころから私も医師になるんだと思ってきました。 しかし医学部に入学したものの、2年生から勉強についていけなくなり 精神的にもつらいことがあり、留年、休学を重ね中退しました。 医師に未練がないとは言い切れませんが、 看護師という新たな目標を持って頑張るつもりでした。 もちろん同じ医療職を選べば劣等感を感じることは想定済みでした。 それでも、すでに医療とは切り離されないぐらい依存してしまっていて 自分でも医師とは関係のない職業を選べばいいのにと思いましたが、 結局看護学校に入学しました。 でも 医師を見かける度に、悔しさと、不甲斐なさで泣きそうになります。 自業自得だと分かっています。 看護師も立派な職業だと思っています。 なのにどうしても劣等感を拭い去ることができません。 高卒のクラスメイトは看護大学に行った子に劣等感を抱くようですが 私と比べれば…と思ってしまいます。 どうすれば、劣等感を抱かずに済むのでしょうか? 自分を見下げるのは好きではないのに・・・つらいです。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 前向きに考えようと努力しています。 同じような経験をされた方、劣等感を払拭できた方お話を聞かせてください。

  • おすすめ臨床医学雑誌は?

    内科医です。 今まで一般病院で勤務医をしていましたが、このたび無床診療所の勤務に変わりました。 入院患者はもちろん他科の医師もおりませんので、臨床医として必要な新しい知識を得るために、医学雑誌を新規に講読しようと考えているのですが、どの雑誌がおすすめでしょうか。 実地臨床に役立つもので、おすすめがあれば教えてください。 内科のみでも、医学全般でも結構です。

  • 鍼灸師が病院で働く上で必要な知識は?

    この春に鍼灸学校を卒業します。 4月からは、病院で勤務することが決まっています。 3年間の養成期間には東洋医学の他に、 解剖学や生理学、臨床医学といった基礎科目も学びますが、医師や看護師などに比べ、西洋医学の勉強量は少ないと思われます。 病院で医師や看護師などとコミュニケーションが上手く取れるか不安を感じています。 出来ることはやろうと思い、 検査値や薬のガイドブック、 一般的な医学用語や略語などの解説本を買って勉強しています。 しかし、自分が的を得た勉強をしているのか不安を感じます。 Q.病院で勤務経験のある鍼灸師の方に質問です。   鍼灸師が病院で働く上で、これは必要!といった知識、または事柄は何ですか? -補足- ・院長は東洋医学に理解がある。 ・病院内の鍼灸師は私ひとり。 ・病院は内科、消化器科が主。 ・鍼灸とマッサージではマッサージの方が多そう…?

  • 医学部を再受験された方

    医師と看護師、どちらを目指すか迷っています。 相談に乗ってくれる人は皆、「一度医師を目指した人が、医師のそばでずっと働く事になる看護師になっても、後々必ず後悔する」と言います。 そのような経験のある方、医師と看護師で迷っていなくても、途中で医学部に転部された方、また、社会人になってから、もう一度医学部を受験された方など、そのときの体験談や、なぜ医学部を目指そうと思ったのかなどのお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護大学→医学大学院という進学はできますか?

    はじめまして。高校1年生の女です。 私は医師になりたかったのですが、学費の問題があるので次になりたい職業である看護師になり、看護学ももちろんですが医学も学んで研究していきたいです。 そこで看護大学に進学して卒業後に医学大学院へ進むということはできますでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

専門家に質問してみよう