• ベストアンサー

河川沿いに住むメリットとデメリット教えて下さい。

佐藤 直子(@n-space)の回答

回答No.4

まぁまぁ川に近いところに住んでいますが、バードウォッチングの人気スポットもありますし、バルコニーから花火が見え、その日はお隣さん(美容院とサ高住)はバーベキューや駐車場に屋台出して盛況です。 また、季節がいいときは土手をランニングやサイクリングしてます。(地方都市なのでちらほらです)自然豊かでいいとは思いますが、 近年のゲリラ豪雨や線状降水帯などは、頻度が増えてきて、どこにでも起きる災害になってきています。 6月の頭は観測史上最多の雨が降って鉄道も道路も止まり、家に帰れなくなりました。 川のそばでも高台や、マンションなどに住むのがいいと思います。 賃貸であれば災害があれば引っ越せますが、家を建てようとなれば、河川近くは地盤が悪く、災害があれば大きな損失となりますのでやめた方がいいと思います。

ume20
質問者

お礼

バードウォッチングですか?そういう視点も有りますね。なかなか興味深いです。 ここ数年間で私が見た鳥は、スズメか鳩か、ゴミ集積所でのカラスか、鶏肉になったニワトリぐらいです。 川沿いに住めば、見かけた野鳥をスマホで撮影したり、名前を調べたり、ちょっとワクワクしそうです。季節によって、見かける野鳥も変わるのかも知れないですね。 もし河川沿いに引っ越すとなれば、賃貸物件の予定です。(湿地の地盤は弛そうなので。) 住むなら、高台かマンションですね!? ハイ!肝に銘じます! まさか専門の方からご回答をいただけるなんて、思ってもみませんでした。 お答え有り難うございました。 今後もご活躍をお祈り申し上げます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る

関連するQ&A

  • 多摩川河川敷での花火は可能ですか?

    多摩川の河川敷で友人たちと花火をしたいのですが、 BBQ禁止などの看板が目立ち、火器厳禁なのかな?と思っています。 勿論、草のある場所ではしませんし、コンクリで舗装された 公園のようになっている所でしようと思うのですが…。 多摩川河川敷での、花火の可不可。 可能なら度の場所で可能か教えていただけると幸いです。 また、やって良い花火の種類もご存知なら教えていただきたいです。 (打ち上げは駄目かと思いますが…、手持ち・ドラゴンは可能か…など) 宜しくお願いします。

  • 多摩川河川敷でバイクの練習ができる場所

    バイク(原付)の乗り方の練習をしたいと思っています。 といっても、モトクロスとかのかっこいいものではありません。 ホンダベンリィ50に乗ってます(笑)。 一年以上は乗っているのですが、ただ漫然と運転しているせいか、 一向に運転技術が向上しません。 先日、とても急な坂道で、クラッチ操作が上手くいかずエンストし、 登りきれず押して下ったという苦い体験をし、基礎練習をしようと思い立ちました。 ですが、練習の仕方などはわりと情報があるのですが、 どこでやったら良いのかがわかりません。 緩やかな勾配のある土の場所、というのが理想なのですが・・・ http://okwave.jp/qa1051208.html ↑こちらのNo.4の方が多摩川河川敷に場所があると言われていますが、 具体的にどの辺りなのかご存知の方はいませんか? 多摩川には何度も行った事がありますが、河川敷でバイクの練習をしている人を見た事がありません。 もしかしたら野球場、バーベキュー場などと仕切られているような場所以外で、 他の人の迷惑にならなそうな場所ならどこでやってもかまわないのでしょうか? もしそうだとしても、多摩川はあまりに広すぎ、 草がなくて土が見えている場所もなかなかないので、 おススメの練習場所があれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに自宅は杉並区です。 多摩川以外の他の場所でもかまいません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • どちらが主要河川に該当する?

    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○が水面、●が陸地 上が湖、下が海 この地形の場合、太いほうの川と細いほうの川では どちらが主要河川に該当すると思われますか? それから、太いほうの川は どちらが上流で、どちらが下流になると思われますか?

  • 草野球場

    私は最近よく草野球をやるのですが、草野球場の大半は河川付近(多摩川緑地、二子玉川)にあることに気づきました。 川にボールが行ってしまえばボールを失ってしまうことがあるのに、なぜ河川付近に野球場があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京で暮らしていくことのメリット・デメリット

    知人の夫婦(共働き)+幼児1人の家族が、旦那さんの転職を機会に 今後の住まいを都内にするか、田舎(夫婦の出身地)に するかで迷ってます。 基本的に、どちらにするにしても一生その場所で生活していくという前提です。 あなたならどちらを勧めますか? 東京で暮らしていくことのメリット・デメリットとは何だと思いますか? 私はメリットは「東京は何かと便利」といった抽象的な発想しか できませんでした。 逆に、デメリットは ・狭い家に高いお金を払って住まなければいけない ・子供が自然と触れ合える機会が少ない ・子供の教育にお金がかかりそう(田舎は中学受験などが それほど盛んでないため) といった事が思い浮かびました。 でも、私の知らないメリット・デメリットがもっとあるはず!と 思っています。 是非ご回答お願いいたします。

  • 多摩川河川敷(登戸駅近く)のトイレの有無について

    小田急線/南武線の登戸駅から多摩川河川敷に出た場合、 河川敷にトイレはあるでしょうか? 仮設でも構いません。 当方、小さな子供がいるため、駅寄りのところにあるか、かなり離れたところにあるかなど教えていただけると助かります。 分かる方、お願いします。

  • 深い庇のメリット、デメリットを教えてください。

    深い庇のメリット、デメリットを教えてください。 新築戸建てを検討している者です。 南向き、40坪の2階建てです。 1階リビング(南面)で、その上4畳ほどが吹き抜けになっています。 2階には南側全面(吹き抜け窓の前も)にベランダがあります。 ベランダがあるために、1階の庇が120センチ。吹き抜け窓にも90センチの庇がついています。 そこで質問なのですが、120センチ、90センチの吹き抜けを採用されている方、夏の暑さは軽減されますか?冬の日差しは取り込めるでしょうか? また、庇のために暗くなることは、ありませんか? 深い庇のメリット・デメリットも併せて教えていただけたら嬉しいです。

  • (1)シフト制勤務と(2)社宅住まい、のメリット・デメリットを教えてください。

    (1)シフト制勤務と(2)社宅住まい、 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 今度、転職を考えている会社では、 勤務時間がシフト制(2交代制)で、 休みもローテーション、 退社が深夜に及ぶ場合があるので 社宅住まいになる、ということなのです。 私はこのような勤務の仕方をしたことが ないため、実際にやっていらっしゃる方の ご意見・ご感想を伺いたいと思います。 【回答例】------------------------------ (1)シフト制勤務    メリット:~~~    デメリット:~~~    その他所感:~~~ (2)社宅住まい    メリット:~~~    デメリット:~~~    その他所感:~~~ ------------------------------   ↑このような形式でご回答を頂ければと思います。 (上記点線内をコピーして波線部分を消してご記入ください。) よろしくお願い致します。

  • mixiのメリットとデメリットを教えてください。

    最初の頃は僕の回りもmixiにハマっていて 結構招待状とかお誘いが来ていたのですが、 最近は退会する方が多いみたいです。 そこで質問です。 mixiの説明については大体の方が質問されていて、 現実世界に近い(本名を使う等)と言う事は判りました。 では普通のネットコミュニティと比べてのメリットやデメリット、 そしてmixi単体としてのメリットデメリットを教えてください。

  • 派遣のメリット・デメリットって??

    派遣に登録して働きたいと考えているのですが、メリット・デメリットはどんな事でしょうか? 派遣より普通に就職した方がいいのでしょうか?? 派遣の仕組みや待遇など、何でもいいので派遣の事教えて下さい!