• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きてる意味と自分の価値が分からない)

生きる意味と自分の価値が分からない

MAGIHUZAKENNAの回答

回答No.4

生きている意味は、貴方にもあなたの親にも私にも、全ての人にもありません。 生きたい気持ちがあるかどうかです。 私も毒親育ちです。貴方の気持ちよく分かります。 親に気持ちを殺されて、何も出来なくなっている状態ですかね。 何度も裏切られ続けて、人を信じることも出来ないかと思います。 けど、あなたの親は世界に2人。地球の人口は80億人。40億分の1で貴方はハズレを引いた、ただそれだけの事です。外には親よりずっと素敵な人いますよ。(凶悪な人もいるけど) 自己肯定感が無いのは、仕方ないです。だって親にぶち壊されたんですから。それは親のせいであってあなたのせいでは無い。 少しずつ自己肯定感を上げる方法はありますが、親と離れないことにはどうにもなりません。 とにかく最初にカウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。 カウンセリングを受けて、考える力が戻ったら、誰かにそのことを相談する。そして、親と離れる段取りをする。 まずはカウンセリングを受けて、何もかも吐き出して一旦楽になるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 自分のことが嫌いなのですが、好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分を否定するくせがついてます。 原因は、親にほめられたことがないからか、近所の子と比べられてきたからか、わかりませんが・・・。 あまり能力ないんです。なにもやってもまるでだめです。そんな自分を肯定したら終わってしまうと思ってるんです。だってだめな自分を認めるとそこで満足してしまい、これ以上向上心がなくなるってことですから。向上心はあるんですが、失敗や挫折が多すぎる。だからこそ否定してしまう。努力が足りなかったようだねって言われる。そうか俺って能力もないうえに、努力もできてないやつなんだっておもう。 自己否定が習慣になってしまってます。彼女もできたことはないんで、できて「あなたのことが好き」って誰かに言われたら「まあ俺っていいのかも?」って思えますけど、そういうふうに言われたことないんで、「自分ってダメなやつかも?」って考えてしまいます。自己否定している自分の習慣さえも嫌になってきます。 自分を好きになる要素がないのですが、どういうところから自分を好きに思えるようにしていけばいいでしょうか? 彼女できて「好きだ」と言ってくれれば自分を肯定できるかもって思うのですが。ある人から言われたのですが、「自己否定が強すぎる」って言われました。きっとそういう感じが出てるんでしょう。そういう自己否定を直して生きたいって思ってます。人生を開いていきたいです。

  • 自己肯定感が極端に低いです。

    不安、焦燥感、対人恐怖が、小さい頃から、37の今まで続いています。 対人的なものが大きいです。人=何かを言われる怖い存在 これは、小学校から高校までの長年のいじめと 親の虐待と、夫婦間の強烈な不仲の影響が大きいと見ています。 親の背中は汚かったです>< どう、反面教師にすればいいとか言いますが自分もそんな親みたいな、人間になっている感じで怖いです。 それを克服する方法を教えてくれないでしょうか? 自分は自己肯定感が低いです。 いじめや親の虐待に遭いましたから。 どうすれば、自己肯定感を取り戻すことができますか? アドバイスお願いします。

  • 自分を大切に出来ない自分が嫌になる。

    幼い頃からお母さんに あんたは頭が悪い、何も出来ない、 ブス、白豚、意地悪、性格悪い… などと、貶されて育ちました。 自分はダメなんだと思い生きてきて 大人になった今でも 自己肯定感が低く、 自分を責める事が癖になっていて 生きる事がとても辛いです。 他人の事も大事に出来ません。 前向きに、 少しでも楽に生きたいです。 今更どうやったら 自己肯定感を上げる事が できますか?

  • 自分への罰がやめられない

    拒食症ですがどんなに時間がズレたとしても運動してからでないと食事や睡眠などを取れません。 辛い思いをしてやり遂げてからでないと食事や睡眠にありつけません。 太る恐怖もありますが食事も睡眠も自分にとっては贅沢だと思ってしまいます。 それにありつく為には自分に罰を与えないと…と思い自分を痛めつけるように運動しています。 もう眠ったまま一生起きたくないです。 こんな人生がずっと続くのでしょうか? 自己肯定感が低いのが原因ですか? やりたいことがあっても全て後回し、食事や睡眠の前になにもせず当たり前のように取ってみたいです。 何故他の人のように上手く生きられないのでしょうか?

  • 毒親育ち→「人のせい、甘えてる」これwww

    毒親育ちの質問に対して「親のせいにしてる」「甘えてる」と答える回答者は一体何を考えて回答しているのでしょうか? 毒親育ちの人に「甘えている」「親を毒親と言うな」「過去のことを掘り返すな」などと言う人は、自分も毒親育ちであることや自分が毒親に洗脳されたままであることに気づかないのでしょうか? それとも自分の家庭環境に恵まれていた何不自由なく生活させてくれる親だから肉体的、精神的にハラスメントを与えてくる親の中で育てられた人の苦しみというのが理解できないのでしょうか? 当然ですよね。 子供は親を選ぶ権利を与えられず、家庭や学校と言う閉鎖空間の中では大人が強いるマイルールが全てとなります。 だからこそ社会に出ると温室育ちの多い年中からは理解されず、周囲の大人から盛られた毒の量も理解されず、「大人のせいにしている甘えとレッテルを貼られ生き辛いと感じる」 毒親をもつと大変。幼い頃は親が全て。 子供は親に認められたい、褒められたいという気持ちが強い。 でも毒親は子供に対して感情剥き出しで暴言や殴る蹴るで攻撃したり否定ばかり。 親に認められたい子供心を無残に叩き潰す。 そして自己肯定感の低いメンヘラが出来上がっていく。 奴らはなぜどういう了見でどういう心理を持って見下してくるのでしょうか?

  • 自分に自信がない

    自分に自信がない理由はなんでしょうか? 私は昔から自己肯定感があまりにも低いと感じています。 私は今まで自分の顔写真を投稿したことがありません。誰も私に興味がないとわかっていながら、誰かが私の投稿を見て何か感じられることが嫌なのかもしれません。(自分でもなぜストーリーズを投稿できないのかわかりません。) 最近インスタのストーリーズに彼氏にキスをしている写真あげている友人を見て、なぜこんなことができるのだろうと疑問に思ってしまいました。 私だったらこんなポストはできないな、とかなんのためにあげているのかな、とか考えてしまいます。 このように考えてしまう原因は自己肯定感の低さと自意識過剰からくるものなのではないかと思います。 なぜ私は自意識過剰で自己肯定感が低いのでしょうか。

  • 自己否定はどうやって生まれるか。

    漠然とした質問ではありますが、 「自己否定」はどうして起こるか、疑問に思います。 例えば、 自分はダメな人間だ、自分なんて生まれてこなければ良かった、様々なコンプレックス、自信のなさ、自己嫌悪、など。 逆に、自分が大好き、自分の子どもは自分みたいになってほしい、またはナルシストなど、自己肯定する人間が必ずしも客観的にみて、素晴らしい人間であるとも限らないのに、本人は自分に大いに満足している。 そのような例がよくあると思うのです。 そのように、自己否定する人間、自己肯定する人間はどうやって作られるのか、ということを考えるようになりました。 ここで「努力」という言葉は私は無縁(とまではいかないが)ではないかと思うのです。 小さい頃、いかにまわりの重要な大人(多くは親)に愛されたかで決まるのか? 親の責任にしたいというのではありません。 自己否定とはどうやって生まれるのか。 自己否定の人間が自己肯定の人間に変わるのは、至難の業なのか。 もし、具体的な例があればそれも教えて下さい。

  • 自分を大切にしなさいってなんですか?

    自分を大切にしなさいと言われるような人ってそもそもの自己肯定感が低く「自分に価値がない」等と思ってしまってる人が多いと思う(私もそうです)が、「自分を大切にする」じゃあいったいどうやって大切にすると? 自分本意でわがままで過ごせと言うことですか? たぶんそういわれて「そうですかわかりました」にはならずどうしてもついて回る劣等感を振り払われないから辛いんだと思うんだが…

  • 自分を肯定するってどうやってやるんでしょうか?自己嫌悪な人です。自分を認めてあげたい

    仕事では上司に怒られ、仕事もできないんですけど・・・ 勉強もできなかったし、彼女もいないしモテない・・・ あんまり自分ってとりえがないんですわ・・・・ 自然とそういう能力だと「ああ自分ってなんてダメな人間なんだ」ってふつう思います。 自己否定してしまいます。 自分はとりえがこれといってないけれど、自分を肯定できている人いますか? 私も自分を肯定してあげたいとふと今日思ったんです。だれからも肯定されない。女の子からも見向きもされない。仕事ではけちょんけちょんに言われる=自分は人間性を否定されたかのような気分に。 自分がかわいそうになってきました、せめて自分だけでも認めてあげたいとつよく思いました。なんで他人に人間性まで否定されなくちゃならないんだろう?自分は自分を認めてあげてもいいのでは?って思って。 たしかにできる人間でないですよ、私は。でもなんとか認めてあげたい。どうやったらいいのでしょう?(内心できない人間だと気付いているので認めるのは難しい)・・・・20代男より

  • 子供と自分の自己肯定感を高めたい

    はじめまして アドバイスいただければと思い質問させてもらいます 私には3歳の娘がいます 先日、子育てに息詰まり何気なく入った書店で気になる本を見つけ読みました そこには子育てしていく上で自己肯定感を持たせてあげることの大切さが書いてあり、 夢中で読み終えました。 とても共感したと同時に自分が自己肯定感が低い人間だったことに気づかされました これは凄い衝撃で、気づき受け入れるのに時間がかかりましたが、全ての辻褄が合ったような すっきりした気分さえ感じました。 私は長女でかわいがられ育てられたのですが、3つ下の妹が産まれたときから(泣き虫で体も弱めだったため)親の時間が妹に向けられ、そのギャップが悲しかった記憶があります そしてお姉ちゃんだから我慢しようね!って言葉に答え、しっかりしたお姉ちゃんでいれば親に認められると思い甘えるのを我慢して、いいお姉ちゃんをずっと演じてた気がします。 父親はあまりほめてくれない人で、今でも何かにつけて否定ばかりしています (たとえばTVの中の芸能人とか、飲食店に行くと料理の内容など) 子育て中は、女癖が悪く、母に家のことはすべて任せ不在がちな人でした。 もちろんいい面もありましたが、かなりざっくり書くとこんな環境で育ちました (なんだか書いてて虚しくなりましたが、けして被害者ぶりたいわけではありません 笑) そんなわけで、私はたぶん自分に自信がなくて 旦那が好きだよっていってくれても「あっそ」って流したり、わざと冷たくしたり 自信がないのに自信のあるふりしたり… このままじゃ娘にも影響して、娘まで自己肯定感の低い人間に育ってしまうと思うと 絶対に良くない!この負の連鎖を止めなくては!と思ったんです。 その本には、ありのままの自分を愛し受け入れ 自分はとても大切な存在だと言い聞かせる そのようなことが書いてありました 言い聞かせてみて数日・・・ 本当にこれでいいの? こんな感じでいいのかな? など、よくわからなくなってきてしまって… そんな中でも子育ては現在進行形な訳で、今朝くだらないことでイライラして娘に怒ってしまった自分に凹んだり… なんだかいろんなことが重なり疲れてしまいました。 長くなりましたが、私のように自己肯定感が低いまま大人になった方や 知識のある方 こんな風にしたら自己肯定感が高まったよ!とか こういう風にしてみたら? など、なにかアドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか? 娘、旦那、そして自分の為に  前に進みたいです よろしくお願いいたします。