• ベストアンサー

工事の作業者のダボダボのズボンはなぜ?

hankakusaiの回答

回答No.2

多分ご質問の「太くてダボダボ」なズボンとは鳶装束のズボンのことだと思うのですが、ダボダボな理由は、 1.膝を曲げたりするのに邪魔にならない。 2.熱した鉄釘から火傷を防ぐため。 3.ダボダボ部分がいわばセンサーの役目をする。 4.高所で風が強いとき、ダボダボ部分がバタバタして、そのバタバタ具合で風の強さを確認する。 等々、諸説あるようです。 http://zikatabi.hp.infoseek.co.jp/gimon.htm

参考URL:
http://zikatabi.hp.infoseek.co.jp/gimon.htm
noname#17965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 HPも読ませて頂きました。動きやすさ以外にも色々あるのですね。熱した鉄釘をキャッチして作業・・・すごすぎる!!

関連するQ&A

  • 鳶のズボンはなぜ太い??

    工事現場にいる人のズボンはなぜ太いのでしょうか??

  • 土方の人が履くズボンは何でダボっとしてる?

    工事現場で働く土方の人って、なんであんなにダボっとしたズボンを履いているんですか? 作業にはジャマそうだし、汚れるし、なんかいいことあるんですか? あのズボンの名前、あのズボンの利点と、そうなった由来を教えていただきたいです。

  • 作業服について

    工事現場の人が着る作業服は、ズボンがラッパ状のデザインになっています。ジーパンでいえばブーツカットのような形状です。 これは何かのデザインなのか、それとも作業に適した理由があるのでしょうか。

  • 現場仕事で作業ズボンに巻くベルト

    私は作業現場で巻くズボン用ベルトにGIベルト(写真)を締めていますが、これってダサいですか?ダサく無いですか?

  • 作業ズボン

    作業ズボンはかれてる方 アイロンをかけてますか? ノーアイロン系も はいてるウチに 変な横縞が入って 洗っても 形態化して 取れなかったりします。 夫の前職癖で アイロンはピシッとなのですが 作業ズボンまで アイロンをかけるって 面倒くさいです。 ノーアイロンだから 乾かすときに キレイに干せば シワシワではありません。 作業ズボンの真ん中に スーツみたいに線を入れるのって 私には 逆に 変だと思う質なので。 昔はGパンにも線を入れてて おかしくない?って言った覚えがあります。 皆さんはどうしてますか?

  • 作業ズボン

    仕分けバイトで作業ズボンを買いたいのですが 普通何着ぐらい持ってるものですか?

  • 工事現場で作業している人のうち重機・・

    工事現場で作業している人のうち、重機を操作している人っては他の人より高い給料もらっているんですか。 あるいは免許はあるが仕事がないっていうケースもあるんですか?

  • 男性作業ズボンと女性作業ズボンの違いはどこですか?

    男性作業ズボンと女性作業ズボンの特長や違いはどこでしょうか?

  • 建築現場で働く人のズボンはどうしてダボダボ

    建築現場で作業している人はなぜダボダボのズボンをはいているのでしょうか?

  • 工事現場

    工事に使われるであろう車両がうろうろしていました、 現場というのはどこなのかは、車両運転する人は知ら ないのでしょうか、土地勘無いとどこ行けば良いのかな 、個人的には現場は工事業者が、たくさん集まるので すぐにわかるような気がします、個人的には聞かれ ていないけど、現場は2か所のうちのどちらか予想で きる、よろしくお願いいたします。