• ベストアンサー

誤薬したかもしれない

障がい者用のグループホームで働いていたものです。以前いた職場で利用者の食事と服薬の介助をしていた時に誤薬をしたかもしれません。 その利用者は児童で、身体に障害のある人で、飲み物をストローで飲む人でした。食事を終えて、服薬介助に入った際にスプーンに水と錠剤3つ(おそらくてんかん薬)を入れて飲んでらうところを錠剤だけ口に入れてしまいました。 その後水入りのコップをストローで飲んでもらった際に口の隙間から水と一緒に溶けかけの薬もこぼれてしまいました。慌てて手を下にやってとれた薬は再度、コップに入れ、溶かし、他に残ってた粉薬も入れて再度飲んでもらおうとしました。しかしその後も口からこぼれてしまったりしてしまいました。その後、私の嫌いな先輩職員が、私が服薬介助に時間がかかっていたため、交代しました。 戻ってきた先輩職員が持ってきたコップや食器には水が残っていました。私はその職員が怖くて嫌いで、細かいことを伝えられませんでした。交代した時もこっちが中々終わらないことに苛立っている様子でした。「手にとれた薬はコップに入れているから大丈夫」と思っていましたが、終わった後になってからも上記のようなことから不安が残りました。 また、不安に思ったのが、薬が落ちてそれを手に取った時、全部とれたわけではなかったことです。錠剤がほぼ溶けているものだったので、少量だから大丈夫だと思っていましたが、錠剤も元から小さいものだったので、量的に1粒分くらい落としてしまったのではないだろうかと不安になりました。また、その後も呑んでもらっている際に何度かこぼれたりしてしまったりで余計にです。 そのまま言えないまま次の日に係長にそのことを伝えました。係長からは「もう過ぎた話だし、どうしようもない。誤薬という判断もできない。そこは量的に大丈夫か否か、不安だったら他の職員に判断を仰がないと」と注意されました。その後ヒヤリハットに記憶にあることをそのまま記録し、施設長にもそのことを報告しました。利用者本人も特になんともありませんでした。 それから別の職場に異動して2ヶ月経ちましたが、今でもそのことで不安が残っています。その時ちゃんとした報告をすれば対応できてモヤモヤすることはなかったと。全く飲めてないわけではないと思いますが、誤薬を隠してしまったと後悔してしまいます。 責任をとって辞めようかと思うのですが、仕事自体は好きなので続けたいとも思います。どうにかこの不安を断ち切りたいと思い相談しています。

noname#259031
noname#259031

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その係長の仰る通りで、それ以上もそれ以下もないです。 今後、同じ失敗をしないよう、苦手な同僚とどう付き合うか、あるいはどうやり過ごして仕事にも影響しないようにするか、を考えていくかに尽きる。 ただ、傷心の傷口広げるようなこと書きますが、仕事の正確性よりも個人的感情を優先してやるべきことをやらなかったことだけは猛省してください。 お気持ちは察しますが、仕事最優先で動かないといけません。 服薬量に変化があった「かもしれない」ことに関しては、まぁ大丈夫だと思います。まったく飲まなかったわけではないでしし。 だから忘れましょう。 また、お仕事に前向きで、今の仕事が好きだと言えるのは貴重です。自信持ってこれからも頑張って下さい。

その他の回答 (3)

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.4

本来飲むべき薬を少なく飲んでしまった場合、 効果が出ず、重症化する可能性があり、命に係わる危険なことです。 気づき次第、早めに対応するべき 多く飲ませてしまった場合、違う薬を飲ませてしまった場合、 すぐに対処しなければ、命に係わる行為です。 ドクターに報告、家族に連絡の上、しかるべき処置をしなければならないと思います。 病院や施設などは、ハードな仕事ですし、女性が多い職場なので、特にあの人が嫌いだの多いと思います。誤薬はある意味、どこにでもよくある話ですが、命に係わる犯罪ともいえる危険なことです。 気づいたら即報告する。 日々誤薬のないような行動を心掛ける。 たったそれだけです。 障害者の施設で働ける人はなかなかおられないと思います。 仕事自体にやりがいを感じておられるのであれば、 今回は利用者が大事に至らなかったことは、あなたの日々の努力の賜物だと思います。 今後の自分と同僚や後輩が同じ過ちを犯さぬよう ぜひ頑張って続けてください。

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.2

この出来事は、以前の職場で起こったことだと認識します。つまり、今の職場では無いと。「昔の出来事の責任を取るために、今の職場を辞める」というのは、理に適わないと思います。 貴殿のおっしゃる「どうにかこの不安を断ち切りたい」というのは、不安ではなく、『後悔』です。一般的に有名な「失敗しても、後悔しない」という語句がありますが、私は(個人的に)「反省を次に行かすことで、後悔が薄まる」と思っています。 後悔は後悔。失敗して反省すべき所は、しっかりと反省するべきです。なので、記憶として残っている以上、消すことは出来ません。むしろ、『消えない(消さない)事が大事』なのです。 この出来事で学んだことは、『失敗の事実を上手く伝えられなかった。たとえ上司が苦手でも、事実を伝えることが大事』ということです。言葉にして伝えられなかったら、一度落ち着いて、文章にして伝えるのも一手です。 いずれにせよ、事実をきちんと伝えることができて、施設長にも報告出来たことは良い事です。また、利用者様に何事も無かったことが、一番の安堵するべきポイントです。 人は機械じゃないので、何かしらの失敗をします。ミスしたことを悔いつづけても、仕方がありません。今の職場でも同じような出来事が、あなたに対しても先輩や後輩に対しても起こらないとは限りません。 失敗や反省は『貴重な経験値』です。もちろん、成功体験には『経験値ボーナス』が入ります。成功体験の裏には少なからず『失敗を糧にしている要素』があると、私は思います。長文・駄文・誤字陳謝。

回答No.1

あなたの責任感あり、お優しい人柄がうかがわれとても好感を持ちますが、利用者本人の保護者の方には、謝られたのでしょうか? まずはそこからじゃないでしょうか? 保護者の方にもう過ぎた事でなんともなかったので、今度気を付けてもらえばいいですよ、というかもしれませんし、どうしてくれるんだ?責任をとって辞めろと言われるかわかりませんが、まずは、保護者の方に包み隠さず言い、身体伺いするべきじゃないでしょうか?  このサイトで決められる話じゃないとおもいますよ。 それとも移動でもうその利用者の保護者と会えない状況でしょうか? それなら、やめる事よりも今後もっと良い仕事をすることで返していきましょうよ。やめてもはじまりません。今後こんな失敗は絶対しないぞという気持ちで仕事で返していきましょう。  やめても被害者の利用者にとっては、被害のままですよ。

関連するQ&A

  • 誤薬したかもしれない

    介護の仕事をしているものです。自分は仕事の中で誤薬が怖いです。去年ですが、障がい系の施設にいましたが、その時から不安でした。 身体障がいの方に錠剤と粉薬とシロップを飲ませる際、間違えて錠剤を直接口に入れて水を飲ませたら、垂れてしまいました。 その後垂れた錠剤は手にとってコップ一杯の水に粉薬と一緒に入れてしまいました。本当は少量の水で溶かした方が良いのですが、垂れてしまった焦りもあり、入れてしまいました。利用者本人も飲んではいますが、中々飲めきれず、途中で垂れてしまったり、こぼれてしまったりしました。その後先輩職員が自分が服薬に時間かかっているため、交代してと言いました。その時先輩職員はお椀に水を移し替えて飲ませようとしていました。途中「後何飲ませてないの?」と聞かれ、私は「シロップです」と答えました。その後戻ってきた時にお椀にまだ水が残っている状態でした。 この時、私は全部飲まないといけないのではないかと思いました。先輩職員も自分に「少量の水で溶かして飲まないと」と注意したので、コップ一杯の水に薬を入れてしまったことはわかっていたと思うので、より心配になりました。 ただ私は先輩職員に確認しづらく、そのままにしてしまいました。理由はその職員が苛立っていたので、一度薬が垂れたことは言いましたが、細かくは報告できませんでした。もしかして「後何飲ませてないの?」という質問に答えた時、シロップ以外は飲ませたと思われたのではと後になってから思いました。 次の日以降ですが、係長に報告しましたが,「そういう時はちゃんと他の職員に指示を仰がないと。もう誤薬という判断はできないよ」と言われました。その後自分がやったところまではヒヤリハットに記入しました。利用者本人も特に変わった様子はありませんでした。その後も2回、自分が服薬介助をしましたがその時は失敗せずにいけました。後日施設長にもヒヤリハットの内容を見せました。 今年から全く別の場所で介護の仕事をしていますが、そこの職場の人から「薬を水いっぱいに溶かしたら、それを全部飲ませないといけなくなる」と言われました。なので、あの時のことを思い出すと誤薬してしまったのではないかと不安になります。多少こぼれてしまったのは仕方ないと思いますが、心配をしていたのに、細かい報告先輩職員にしていなかったことを後悔しました。その時のこともあるので服薬介助の際は細かく報告はするようにしています。今後自分はどのようにしていけばいいでしょうか? ここに相談して完全に解決する訳ではないですが、不安でいっぱいですので相談します。

  • 誤薬

    去年障がい者施設(GH)に新卒で入っていたものです。そこで服薬介助の際に誤薬がいつも不安でした。 今でも気になってしまうことがあります。 身体障がいのある利用者に錠剤3つを口に入れ麦茶を飲ませましたが、その薬が口の隙間から出てきてしまいました。手にとった薬を麦茶が入ったコップにそのまま入れ,混ぜました。その薬はかなり溶けやすいものでした。 そのまま飲んでもらったのですが、何度か口の隙間から出てしまったり、こぼれてしまったりでした。その後他の職員が私がいつまでも終わらないので交代しました。その利用者は他にも飲む薬がありました。その後、職員が戻ってきた際にコップを見ると麦茶が残っていました。私はその他職員によく怒られるので、あれこれと細かい説明ができないまま、仕事を終えました。 この時私は薬の飲めた量が気になりました。錠剤はすごく麦茶に溶けやすいため、麦茶に浸透しているので全く飲めてない訳ではないと思うのですが、飲めている量が心配でした。その次の日係長に、そのことを話しました。当たり前ですが、係長からは「そこはちゃんと量的に大丈夫か否か介助する人が判断しないと。もう終わった話だから、こっちも誤薬という判断はできないよ」と注意をうけました。自分がその時に一緒にいた職員が怖くてうまく伝えられなかったことは言えずにいました。利用者本人も利用終了(3日ほど)まで特に何も大きな様子はありませんでした。 その後、ヒヤリハットにできるだけ細かく記載をし、後日施設長にもヒヤリハットにこのような記載をしたと報告しました。施設長も係長と同じで「よくわかんないけど、もう終わった話だからなんとも」といった様子でした。 私はその後体調不良により,その職場を退職しました。しかし,退職した今でもそのことが気になってしまいます。仕事で私情を挟んでしまったことが気になってしまう理由です。そもそもこぼれてしまった時に誤薬と判断して報告すれば、ちゃんと解決していたかもしれないのにと悩んでしまいます。 ただ終わった話なのは事実なので、何とかこの悩みを振り切りたいと思い、相談しています。

  • 誤薬か不安

    介護の仕事をしているものです。自分は仕事の中で誤薬が怖いです。去年ですが、障がい系の施設にいましたが、その時から不安でした。身体障がいの方に錠剤と粉薬を飲ませる際、間違えてコップ一杯の水にそれらを入れてしまったことがあります。本当は少量の水で溶かした方が良いのですが、案の定利用者本人は中々飲めず、少し出てしまったりもしました。その後先輩職員が自分が服薬に時間かかっているため、交代してと言いました。先輩職員が戻ってきた時にはまだ容器の水が残っている状態でした。この時、私は全部飲まないといけないのではないかと思いました。先輩職員も自分がコップ一杯の水に薬を入れてしまったことはわかっていたと思うので、より心配になりました。ただ私は先輩職員に確認しづらく、そのままにしてしまいました。次の日以降ですが、自分がやったところまではヒヤリハットに記入しました。利用者本人も特に変わった様子はありませんでした。 今年から全く別の場所で介護の仕事をしていますが、そこの職場の人から「薬を水いっぱいに溶かしたら、それを全部飲ませないといけなくなる」と言われました。なので、あの時のことを思い出すと誤薬してしまったのではないかと不安になります。正直その時自分自身も心配をしていたのに、細かい報告先輩職員にしていませんでした。服薬のルールは職場によって違うものなのでしょうか?ここに相談して完全に解決する訳ではないですが、不安でいっぱいですので相談します。

  • 犬が薬を呑んでくれませんし、目薬させてくれません

    小型犬のシーズーです。 数年前から全盲です。 薬(錠剤)の服薬をしなくてはいけないのですが、なかなか呑んでくれません。 食事に混ぜると綺麗に錠剤だけ残しているし(怒)、チーズの中に入れると、チーズだけ食べ、錠剤はペッと出すし(怒)‥‥ しかしこの前、母が裏技を考えました。 錠剤を口内に入れ、おやつを目の前にちらつかせると、生唾呑みながら錠剤も飲み込みました。 しかし‥‥薬のたびにおやつをあげるわけにはいかないし(胃腸が弱い為、腹痛でおやつ禁止の時も多いので)、かといって、錠剤だけ呑まる事が出来ず、困っています。 口の中に錠剤入れて口を塞ぎ、暫くするとゴックンと言うので、呑んだとおもって手を放すと、ペッと出したり、 最近は、『眼を離した隙にペッと出せば気づかれない』事を覚え、呑んだをふりをするようになりました。 時間が経ってから、錠剤が床に落ちている事が多いです。 口から出して数時間経つと、その薬は使えないので勿体無いです。 知恵が回るというかずる賢いというか‥‥全盲なのに悪知恵は凄まじいです。 どうすれば、薬を呑んでくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢者への薬の飲ませ方

    私はディサービスの介護職員(見習)です。 ミキサー食で職員が全介助で食事をしてもらっている利用者の方が みえるんですが、お薬(粉)を飲んでもらえません。 上手くいくときは一応お薬をスプーンの上にのせて、 お湯で溶かし、口に入れ、すぐにヨーグルトなどを口に入れて、 口直しをしてもらってます。 けれどめったにうまくいきません。 あまりしつこく言うと怒ってしまい、まったく食事をとってもらえなく なります。 どうにか薬を飲んでいただける方法ってないでしょうか?

  • ヒヤリ?事故?

    例題:服薬介助にて 利用者へ薬を渡すが、利用者から「これ私の薬じゃない」とご指摘いただく。よく確かめると、似た名前の人と間違って渡していた。すぐに回収し、正しい薬を飲むことができた。 ここで質問です。 これはヒヤリ?事故? 同じことでも、薬を渡した直後に、 利用者ではなく、職員が気づき、正しい服薬ができたときは?どっちになる? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 薬の飲み方

    錠剤の薬を上手に飲むことができません。 大量の水を用意して 何度チャレンジしても口の中に 錠剤が残ってしまいます・・。 上手に飲み込むコツはないでしょうか?

  • 薬(錠剤)を飲む時、1口の水で飲むよりもコップ1杯の水で飲んだ方がやは

    薬(錠剤)を飲む時、1口の水で飲むよりもコップ1杯の水で飲んだ方がやはり効き目が早い、または効き目が良いですか?

  • 錠剤の薬が飲めない

    錠剤の薬が飲めません。 薬と水を口に含んでも、飲み込めないんです... 前は飲めていたとおもうのですが、いつからか飲めなくなってしまいました。 何かこつはあるでしょうか? 教えて下さい。

  • 薬の上手なのみかたを教えてください

     恥ずかしながら、わたしは薬が上手に飲めません。  粉薬はまず失敗します。覚悟を決めて薬をザーッと口に含みコップの水を一気に飲もうとすると、次の瞬間吐き出しそうになり、コップの中に粉薬が舞い、口の中に残った苦い薬を掻き出すために、ものすごい勢いでうがいをしなくてはいけなくなります。オブラートを使ってもだいたい同じ目に遭います。  錠剤やカプセルはまだマシですが、「薬」と意識すると、簡単には飲み込むことができません。のどの奥に張り付いてそこから動かなくなってしまうときがあります。  薬は水か白湯で飲むものとわかっていますが、このように失敗したときには、後味の悪さ、苦さから解放されなければ吐き気に襲われてますます具合が悪くなるので、苦さを消し去るだけの強い味のモノ(だいたいジュース)をあとから大量に流し込みます。  小さいころからこんなことを繰り返し、薬といえば、母に叱られた思い出や、こっそりゴミ箱に捨てた記憶ばかりが浮かんできます。  また、DNAのなせるわざか、わたしの子どもも薬を上手に飲む技術が欠落しています。  こんな苦いモノ、みなさんはいつ、どうやってうまく飲めるようになられましたか?生まれつき備わった能力だとはとても思われません。記憶をたどっていただいて、うまく飲めるようになったきっかけや、うまく飲むコツなどを教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう