• ベストアンサー

言葉遣い

私はいま中学生なんですが 日常的にガイジと言うか言葉を使っていました自分的には邪魔をするひとのとこをいうのだと思っていたのですが障害児ということばの略だとしってビックリしています これからは使わないようにしょうと思っているのですが中学生って日常的に使いすぎじゃあないですか? 自分を障害があって冗談でも良くいわます 自分もそうなのに言っていたのがとてもだめだと思っていますこれからどうすばいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.1

>自分もそうなのに言っていたのがとてもだめだと思っていますこれからどうすばいいですか? もっと国語を勉強しよう。 そうすれば間違って使うことが無くなる

rara0805
質問者

お礼

確かに知識があれば間違うこともないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉遣い

    主人に「お皿を準備して」と言ったら、「どこに?」と聞かれ「そこでいいよ。」と言ったら、それは人にお願いをしてやってもらう時に使う言葉ではない。年下に使う命令形だと言ってすごく怒りました。私はそんなつもりではなかったのでびっくりしました。私の出身地では「そこでええよ」というのが方言であり、ええよ=いいよという意味で使っていました。日常で使っていたら相手に失礼だし、自分より下にみているときに使う言葉だから相手を不愉快にしているとも言われました。主人曰く正しくは「そこで」とか「そこに」でないといけないといいます。私はそのほうが命令口調だと思うのですが? 知っている方がいたら教えてください。

  • なじめない・・

    19歳学生です。 僕は、毎日学校に行くのが苦痛です。 自分はこれを耐えたら、成長すると思いながら、吐気に襲われて毎日通学しています。 ガイジっていわれるんですが、何も言い返せません。 一度授業中に携帯て顔をとられて、俺はやめろ。といってるのに撮るので、とりあげて、きれてしまいました。携帯に傷がいったので、金もってこいとせまられます。どうすればいいですか? そして謝れとせまられたので、君が先にやったんでしょ。いやだっていってるのにと言い返しても、死ね。の一言。 僕も悪いところがあるのかとおもうのですが、わかりません。 ただ、ガイジという言葉に腹立ちます。 これは、差別のなにものでもありません。 普通の人に対して、本当の障害者に対しての差別用語です。 幼稚でどうしようもないです。 授業は4人一班なんで、どうにもやっていけません。 あと一年同じです。 もう、我慢ばかりしていて、切れると面白がられてやってられません。 どうすればいいですか?

  • 超・・・と言う言葉使いについて

    最近(でもないけど・)の若い人たちが何かにつけ「超」をつける言葉が目立ちませんか? 別に普通の日本語だとは思うのですが、若い人特にコギャルなどの話し方を真似るときに「チョーかわいい」などと使われるのも少なくないと思います。 この使い方いつ頃から皆さん使ってました? 私(男です)、高校時代から結構使ってたのですが今を去ること20年前なんですよね。 若い人たちと喋る時に中年が無理して若い言葉使いで・・と思われるみたいで、今はもちろん使ってないのですが。 中学時代は使っていなかったのに高校に入ってとたんに、 「超○○」の超を頻繁に使うようになったのを覚えているのですが。 皆さんの年代・地方ではいつ頃から使ったり耳にしたりしていましたか? ちょっと気になったもので。 お聞かせください。。

  • 言葉づかいについて

    アナウンサーの言葉づかいについて、非常に不満があります。それは今やどのアナウンサーもなれなれしいことです。例えば、初対面の人に対して、うん、そうそう、何で何で、~さんね~などといった言葉です。ひどいのになると、自分の意見を述べるときに、~はね、~でね、それでね、あれでね、こうしてね、あーしてね、そう思うんですよねとか言ってるのを聞きました。いかに、フレンドリーに話すと言っても限度があるでしょ。ねを入れないで、しゃべれないんでしょうか。それに、~しちゃったという言葉は何なんですか。イメージをやわらかくしたり、おもしろおかしく言うのなら、わかりますけど、死んじゃったとか、事故っちゃったとかは、いくらなんでもおかしいとおもうんですが。皆さんは、どうお考えですか?

  • 言葉使い

    カテゴリが正しいのか分かりませんが、私は自分の言葉使いが正しいのか迷っています。 子育てする上で言葉をしっかり使って子供へ教えて行きたいのですが、幼い時に言葉のハシハシに「え?ウソ~~~」って言葉が癖になっていました。 でも叔母に「私はウソを付いてないよ!気分が悪い」って注意されて、私はそんなつもりで「え~?ウソ~~」って使っては居なかったのですが、言葉を改めて「ウソ」と言うことは辞めました。 そして今度は「え?ほんとう?すごいね~」とか「ウソ」→「ホント」に言葉を改めました。 そしたら今付き合っているママ友達に「ほんとう?言われるのも、私は本当の事話してるのに気分が悪くなるよ」と言われました。 私は上手く人とのコミニュケーションが作れないのだな~って勉強不足を痛感致しました(><) 皆さんは人との会話での繋ぎをどう会話していますか? 人から色々話を伺った後、自分の返事をする際今までは「うそ~」とか「ほんとう?」など言っていましたが、どんな相槌が人に嫌な印象を与えないのでしょうか? また言葉の話し方などのサイトとかあるのでしょうか? 良くテレビでは「言葉の話し方講座」とかってアナウンサーの講座があったりするのを見かけますが、行って見たい気持はありつつも田舎に住んでるので県庁所在地まで2時間も掛かる場所な為に行けないでいます。 パソコンでそんなサイトがあったら勉強したいです。 そんなサイトを知ってる方また人との会話のクッションの話し方皆さんはどのような言葉を使っているのか、教えて頂きたいですm(--)m

  • 言葉遣いの悪さ・口癖は直せる?

    30代後半の彼氏の口のききかたで悩んでいます。 仕事の時には敬体で話せるのですが、プライベートの時に言葉が大変乱れます。 「ふざけんなよ」「~~なわけねえだろ」「てめえ」「~~って言ったじゃねえかよ」「くそったれ」「ちくしょう」 などの言葉を、日常的に多用します。 たとえばマウスの調子が悪いとか、お箸を落としてしまったとか、そんな時にも「ちっくしょう!」と叫ぶように腹から声を出して言い、手に持っているものを床に叩きつけたりします。 突然だし声が大きいので、びくっとなります。違うとわかっていても毎回、私が怒られているように感じます。 直してほしいので懇々と説明し、半年かけてなんとか頻度を下げてきましたが、まだまだこの先も続きそうです。 本人に悪気はなく、私が嫌がる・直そうとする理由も不可解の様子です。 また、人の目の前で平気で思ったことを言いすぎます。 交番の前を通る時に「おまわりなんてぼけっとしてるだけでラクな仕事だよな」とか、太った人とすれ違うときに「ありゃひどい」とか、言わずにおれないようで、注意しても注意しても言ってなにがいけないのかわからないようです。 私は一回り下なので、「そんなんじゃ人としてダメだよ」といっても説得力がありません。 そもそも人の、それまで続けてきた言葉づかいを改めることはできるのでしょうか。 どうかご教示お願いします。

  • 甥の言葉使いの事で相談です

    姉の子供の事で相談なのですが・・・・。 甥が事あるごとに 「死ね」 という言葉を使うのが気になります。 「死ね」という言葉を簡単に使うのがどうしても疑問に(不愉快に)感じてしまいます。 私が古い人間なのでしょうか。真面目過ぎますか? 冗談だとは思うのですが、そんなに軽々しく使って良い言葉とは思えないのです。よく姉からは「言葉は言霊だ」とお説教をされた事があるのですが、自分の子供に対しては「?」です。 最近の子供事情を知らないので 姉に「きつい口調だね」とそれとなしに聞いてはみたのですが、「こんなの日常茶飯事、でも根に持たないから」 と言われました。  私が神経質過ぎますか? 甥の行く末が少し心配です。注意した方が良いでしょうか。(注意してもきかないと思いますけど) 子供が「死ね」という言葉を使うのは普通なのでしょうか。。。何だかちょっと疑問に感じましたので、相談させて下さい。 ※甥は長男で、歳は中一です。小学校の時から使っていました。

  • 言葉遣い「~させます・~させる」について

    今の会社に移って、よくあるのですが。。 たとえば、会社に不在のAさん宛てにお客さんから電話がかかってきた場合「折り返しAから連絡させます」とか、他にも「担当の者にFAXさせるようにします」などという、使役の言葉を使うのはどうなんでしょうか? 以前の会社では、こういう人に「~させる」というのは相手からすると「自分でしろよ!」という感情を持たせるし、会社として「~させていただきます」という返答のほうが好ましいと教えられていたので。。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 言葉遣い

    先日私がバイトとして働いてる会社の送別会でした。 1人だけ退職者がいたんですが その退職者が私の嫌いな上司で… 飲み会中に挨拶しに来た訳ですよ。 そしたら酔った勢いだか何だか知らないけど 「最後に言いたい事が1つある。 バイトとしての態度をわきまえろ」 とか言い出して… 私としてはわきまえてるつもりなので よくわからず。 隣にいたオバサマが 「そんな事ないと思うけど、具体的にどういう事?」 って言ったら 「オマエわかってないのか」 とか言い出して 「わかりません」 って言ったら 「オマエは言葉遣いがなってない。 バイトとしてちゃんとした言葉遣いぢゃないとダメだろ。 今は若いからいいかもしれないが社会人として生きていくには 変えていかなきゃダメだ。 仕事は仕事としてやらなきゃダメだ」 って言われたんです。 確かに一見筋が通ってると思います。 だが… 「バイトとしての態度をわきまえろ」 ってどんな態度がバイトとしての態度なんでしょうか? バイトとしての態度をわきまえろ っていうけど、自分は全部人任せのくせに そちらこそ上司としての態度できてるのか? てか、人の言葉遣いを注意する前に 自分の言葉遣いは? 「オマエ」とか使ってる時点で 言葉遣い悪いと思うんですが… 人の事を急に 「オマエ馬鹿だなぁ」 とか 確実に急いでるのに 「オマエ今ヒマだろ?」 って雑用頼んだり その他諸々あるけど そんな事はもとより この場で言うのっておかしくないですか? 私も至らない点があるけど 周りの事ちゃんと見れてないのに 偉そうな事、わかってる風に言う奴が 一番嫌いなんですよね。 そんな人にそんな事言われるなんて 悔しすぎて、悔し涙が溢れてしまいました 皆さんならこういう時はどう対応されますか?

  • 彼の言葉遣いが・・・

    結婚の話も出ている彼との事なのですが。 1年弱付き合ってきて、最近、彼の感じ方や言葉遣いが気になって仕方がありません。 例えば、公園で二人でいる時に池に向かって犬が走ってきたので「あっ危ない、落ちる~」と言った時に 「なんでそんなマイナス思考なの?」と言われました。 彼は魚が嫌いで「一緒にいたら私まで魚嫌いになったりして」と言ったら「なんで君まで合わせなきゃいけないの?悲観的だなあ」と言われて、辛くなりました。 確かに彼の言う通りなのですが、わざわざ言われることなのかなとイライラしてしまいます。 「ずっと気になってたんだけど言ってもいい?」と前置きして今まで私が傷付いていたことを言いました。 すると彼は全く無意識だったようで 「気付かなくてごめん。確かに言葉が苦手だし不器用で・・・でも君の覚えていることばかり並べて卑怯な手口だね」なんて言うんです。 もう、どうしようもなくて号泣してしまいました。 この文章だけだったら彼が凄く冷酷な人間に見えてしまうかも知れませんが、私の事を本当に大切にしてくれるし友人も多くて優しい人なんです。 会話も楽しい時の方が多いのですが、たまにこういうことがあると結婚なんてできるのかな?と心配です。 以前、私の女友達も「○○君ってなんであんな話し方なの?悪いけどちょっと腹が立った」と。 実は、彼は33才で女性経験がありません。 それも原因なのでしょうか? 聞いた時は驚いて、ちょっと引いてしまいました。 でも別れたいと思わなかったし、そんな人もいるんだなと思えました。 彼は気になることがあったらすぐに指摘してほしいと言いますが、日常の会話の中で正直、無理です。 最近は、しゃべる前にこれも何か言われるんじゃないだろうかと不安が先に立ってしまいます。 彼と私は合ってないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • VC-500Wのインフラストラクチャーモードの接続ができない
  • アンドロイドデバイスを使用し、無線LAN接続でネット接続できない
  • 関連するソフトとしてブラザーカラーラベルエディター2を使用しているが、接続できない
回答を見る