• 締切済み

許されたい

aeromakkiの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

人間は、所詮動物なので、離乳食を食べた時点で、他の生物の命を奪って生きているようなものです。 それは、全ての動物という生き物が持つ業(ごう)です。 それを言い出したらきりがないでしょう。 肉として命を与えてくれている動物のことはちょっと置いておきます。 植物はただただ、命を与えてくれている。 これはほぼ「許しを与えてくれているも同然」だと思うんですね。 まあ、科学番組によると実際には、切られたり等嫌なときには、化学物質を放出しているらしいですがね(^_^;) 世の中には、縁というものがあります。 大抵の人は自分を無宗教だと考えがちですが、実際には9割以上の日本人は神道と仏教の両方の信者なんですよ。 ご自宅で亡くなった方が出たら、どの宗教のどの宗派でお葬式を出すかを考えてください。 正月には初詣、神社のお祭りに行く、普通に神道の信者でもある。 神仏習合という形で文化になってしまったため意識しないでしょうが、ちゃんとそこに縁があるんです。 「許されたい」と自分だけ救われることばかり考えていると、気をつけないと、統一教会のような新新興宗教に引っかかりやすくなりますよ。 「ブッダのことば: スッタニパータ (岩波文庫)」 https://amzn.asia/d/htWBuzn 「お釈迦様の言葉や教え。四苦八苦・四聖諦・八正道の意味とは?名言と併せて解説!」 https://ikikata.nishinippon.co.jp/term/708/ 「生きる力をくれる、ブッダの名言まとめ」 https://tarikihongwan.net/category1/kotoba/20905.html/ 「神道への誘い 神社本庁」 https://www.jinjahoncho.or.jp/shinto/shinto_izanai 気づかないでいただけで、指し示された道がすでにあったんです。 なにせ、小中高と授業で教わっていたわけですから。 温故知新と言います。側にずっとあった智慧について、少しお考えください。 そして、新新興宗教にはお気をつけください。

matsurika21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 確かに、自分だけが救われることばかり考えているのはなんだか嫌ですね。もっと周囲に目を向け、考えてみます。 URLも載せていただきありがとうございます。また時間が空いたときにゆっくりと読ませていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虫を殺す

    今日塾で先生が豪快に虫を殺していたにで笑ってしまいました、自分わ偽善かもしれませんが基本的に虫わ殺しません 罪悪感があります、もとわといえば自分とともだが虫をへやのなかにいれました。どうしたら罪を償えますか?

  • 罪の背負い方について書いた本を探しています

    罪の考え方などについて調べています。 刑罰を受けた人が罪悪感とつきあう方法、推奨される生き方などに ついて書かれた本を探しています。 宗教的な物でも、一般道徳的な物でも、法律に基づいた物でもかまいません。 事例集、ハウツー本、罪人の手記等、形式も問いません。 刑罰を受けていない、ただの罪悪感に関して書かれたものでも良いです。 おすすめの本がありましたら教えて頂けませんか? ただし、原罪についての本は対象外とさせていただきます。

  • コレラ菌やシロアリなどは無くなった方がよいの?

    コレラ菌やシロアリなどは無くなった方がよいの? ひとにとって有害な菌や虫はこの世からなくなった方がよいのですか? シロクマがこの世から無くなった方が良いと考える人は少ないようですが、コレラ菌など、人間に嫌われる生物は無くなった方が良いという考え方は、不公平な考え方でしょうか? 生物学のカテゴリーではなく、あえて哲学のカテゴリーで質問してみます。 ご意見はいかがでしょうか?

  • 善悪能力の欠如した宇宙人に責任や罪を問えるのでしょうか?

    私は最近疑問に思うことがありました。もし、人を殺すことに、何の呵責を覚えることのない宇宙人が地球にきたとします。(ここでいう宇宙人は、善悪判断の能力が先天的な障害で欠如している人間と置き換えてもかまいません。)彼にとっての人間とは、食用の植物と同じ存在です。同じ動物という感覚すらありません。地球に来て、食料に困った彼は、何の躊躇もなく現地の人間を殺害し、捕食しました。 さて、ここで2つの疑問があります。 1彼には法律上の責任は問えるのでしょうか。 こちらは、おそらく、責任能力の欠如ということで、無罪になるかと思います。もっとも、彼を野放しにはできないので、拘束することにはなるかと思います。もっと掘り下げたお話は、法律に詳しい方にはぜひお聞きしたいです。 2彼に倫理上、宗教上の罪を問うことができるのでしょうか。 私が気になるのはこの点です。彼には倫理感覚や宗教感覚などというものは存在していません。なので、彼に定言命令や神を説いた所で、意味のないように思えます。哲学や、キリスト教に詳しい人の意見はどうでしょうか。 ちなみに私は仏教を勉強しているので、その観点から考えてみました。しかし、これが難しいです。そもそも仏教には罪の観念がありません。単に個人個人の苦しみを取り去る事が仏教の目的です。なので、彼にとって、人を殺すことが苦しみに結びつかないのであれば、仏教からは責任をと得ないのです。 様々なご意見があると思います。みなさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 動物愛護精神がある人について

    動物愛護精神があふれる人に対して、一つだけ怒りを感じる点があります。 それは「結局、外見がかわいいから助けたい、食べたくない」という精神であることを素直に認めない気がします。 ベジタリアンになる人が多いですけど、結局は植物や野菜が見た目がかわいいものじゃないから、罪悪感を持たずに済むんじゃないですかね。 動物愛護精神あふれる人たちは、ゴキブリや害虫も駆除せず生きていけるんでしょうか? 自宅がシロアリに食われたらどうするのかな。 最初からイルカの捕鯨反対や、犬猫の殺処分も「見た目がかわいいから殺すのを止めよう」と言ってくれると話が早いのに、なんかそれを言いたくなさそうな気がするんですけど。それは、人間社会での倫理観として生まれつき見た目の美人・不細工で判断することは実際にはあるものの、倫理的にあまりよくないとされていることから、「かわいいから助けたい」という表現をすることに躊躇があるんじゃないですかね

  • 遺伝子操作の倫理的問題とは?

    遺伝子を操作して人のクローンを作ったりすることは、倫理上問題があるとかで国際的に禁止されておりますが、ここでいう倫理とは具体的にどういったことなのでしょうか? 私が思うに、きっと何かの宗教的考えに根ざしたもの(例えばキリスト教とか)で、遺伝子操作は神の冒涜にあたるとかそういった感じだと思うのですが、もしそうであるとするなら、無宗教国家の日本は禁止する必要は無いのでは? (ちなみに私は別に賛成してほしいというわけではありません)

  • 侮辱罪

    侮辱罪って、相手が特定個人でなければ当たらないのですが、例えばです。 例えば不特定多数にむけて、「~してる奴は、~のファンは、~に住んでる人は」といった対象に向けて、物凄い、この世の憎悪を全て詰め込んだような暴言罵倒(死ねゴミクソカスクズ虫のような)だとしても罪にはならないのですか?

  • 倫理(道徳)問題を挙げる側が具体的な害を語らなくても良いのでしょうか?

    倫理(道徳)問題を挙げる側が具体的な害を語らなくても良いのでしょうか? このサイトでもそうですが、 「それは倫理的(道徳的)に問題がある」「それは不健全だ」と言いつつも、具体的な害を挙げない人がいますが正しいのでしょうか? 私は20歳を過ぎた辺りから、悪や問題とは「具体的に起きる害(それは些細なことから大きなことまで)」のことだという考えになりました。 だから具体的な害の話が上がらない以上そこに倫理問題など存在するとは思えませんし、害の話を置いてけぼりにして倫理問題を語るとは悪認定の為の悪認定になっている気がします。 例: 相手「過激なゲームは倫理的な問題があるので規制するべきです」 私 「ではそれら過激なゲームが事件を増やしているなどの有害だと言うデータを見せてください。無いのであれば倫理的に全く問題がありません」 相手「ペットを人間の墓に人間と一緒に入れるのは倫理的に問題があると思います」 私 「あなたが嫌いならそれで良いと思うのですが、倫理的な問題とは具体的に何が起きるのですか」 そういう人の言う倫理的な問題と言うのは何が基準なのでしょうか? 個人の好き嫌いの事でしょうか?

  • 動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。

    動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。 食べ物以外の動物を殺す事には比較的「意味」を持つ事が多いと思いますが、 虫は比較的多くの人が平然と殺しますよね。 私も殺さない訳ではないですが、害を及ぼさない限り、 足が折れたりもげたりしないようにそっと外に逃がしてますが、 家族は平気で叩き潰します。 そしてそれと同じ次元なのか違う次元の話なのかわかりませんが、 綺麗な花を見つけて摘む=花を殺す と思えるのは私だけでしょうか? 植物の命の定義は色々ややこしい様ですが、 私は摘む事と殺す事が同じに思えてしまい、 倫理的に問題がない人でも、見ていて何も感じないのか?と疑問に思います。 人間にとって、人間以外の命とは何なのでしょうか? 何でこの価値観は個人差が有るのでしょうか。

  • ペットへの罪悪感 逃れるには?逃れるのは悪いこと?

    高校3年生です。 2年前に死んだペットのうさぎに対する罪悪感で今でも過呼吸になります。 うさぎは発達障害の姉により虐待を受けることがあり、可能な限りの対策をしていたつもりではありますがうさぎには辛い思いをたくさんさせてしまいました。 うさぎは私にとって1番大切で、命に変えてでも守ると本当に思っていました。それなのに私はいざ刃物を向けられた時、いつ標的がうさぎに変わるかもわからないのに別の部屋にいるうさぎの元へ行くことはできませんでした。 出かけていて家に帰るとびしょびしょに濡れたうさぎが風呂場で震えていることもありました。 なに一つ守れませんでした。 うさぎが死んだのは突然で、半日ほどじっと動かずにいたので様子がおかしいと病院に連れていき、打たれた薬が体に合わなかったのかその日のうちにひどくのたうちまわって死んでいきました。 守ると言っておきながらなぜ助けにいかなかったのか、留守で誰も守ってくれる人がいない中受けた虐待はうさぎにとってどれだけ怖かったか、じっと動かないうさぎをどうしてすぐに病院に連れて行かなかったのか。罪悪感と後悔が今になってもとまりません。 この罪悪感から逃れるにはどうしたらいいですか。 また、罪悪感から逃れることは悪いことでしょうか。結局私はいつも自分のことばかりで、うさぎに対する罪悪感よりも自分が苦しくなるから逃れたいだけなんだろうな、と思います。