• 締切済み

なぜ仕事を真面目にやらないといけないのかが理解でき

ishi_sayaの回答

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.5

「なぜ仕事を真面目にやらないといけないのかが理解できない」にもかかわらず、「真面目に取り組めるようになりたいと思いました。」というのは全く矛盾していますよね? 真面目にやる気が無いんですよね? だったらどうしてそれを貫かないのでしょうか? ちなみに、私はあなたに腹を立ててはいません。単に、「そういう人もいるだろう」と思っているだけです。 誰もが世の中で生きてます。そして、世の中で生きる基本は、「世の中の全員が自分と同じように考えたら、自分と同じように行動したらどうなるのか?」を考えるということです。 あなたは、ただそれを考えていないだけのことです。それは、人間としての器が小さいということです。でも、それだけのことです。そういう人もいるというだけのことです。 ちなみに、多くの人が「~出来ない」と言う場合、それは「~したくない」という潜在的な気持ちの表れです。したくないことを、出来ないという言い訳をしているとも言えます。 ということで、したいことはする、したくないことはしない、という生き方を貫かれたら良いかと思います。あなたの人生は、あなたが決めるものですから。だたし、あなたの人生は、あなただけのものではありません。誰もが世の中で生きているのですから。全ての存在は、宇宙の中に存在している、宇宙の一部です。つまり、あなたの人生は、宇宙の一部です。

関連するQ&A

  • 理解できません

    ストレスだらけの現代社会で生活すると、時として言いたいことを好きなだけ怒鳴り散らしたくなることがありますが、実際には難しいですよね。 最近の番組や映画や漫画には、ほんとに暴力や罵声があふれているように思いますが、それらを平常心で楽しめる人達の心理が理解できません。私の場合、日頃は職業上、他人の愚痴や不満を聞き、相手のルーズさに振り回されるばかりで自分を全く表に出せないので、こういうものを見てしまうと段々興奮してきて逆にイライラの原因になってしまいます。どこかで怒鳴り散らして暴れたい衝動にかられます。 皆さん、どこか日常のイライラを解消出来る場所をお持ちなんでしょうか? 私の場合はそういうものは全くありません。むしろ仕事や金銭や生活など、多大なストレスが日々蓄積されるばかりです。

  • こんなにも理解が遅くてイヤになります。

    携帯ショップで一生懸命がんばってはいるんですが。 今日、料金プランの診断というのを覚えました。 それは、お客様の最近の使用状況から判断して、 もっとも安くて得なプランを紹介するものです。 例えば、プランMに入っているが、通話料は少なめです。 そしたら一つランクを下げてプランSにした方が安いですよと 進めるものなんですが、非常に計算をするのが難しいです。 通話料から一分あたりの使用料金を割って、 出た数字から・・・・というふうにかなりややこしいです。 こんなことをすぐに理解しろって言われてできるものでしょうか? 経験者の方にとくに聞きたいのですが、たったこれだけの作業を何日くらいかかりました? みんなが完璧に見えて、非常に劣等感を感じます。 あと、携帯ショップでの経験がない方でも、 そういう窓口販売のお仕事の場合、似たようなことをされると思います。 一個一個の作業にすぐ理解して慣れましたか? 教えられても教えられてもなかなかできなかったでしょうか? 携帯ショップってギャルっぽい子でもできてるのに、 自分ができないとなると本当に自信喪失してしまいます。

  • 仕事を効率よくこなすには?

    社会人としてや仕事をする上で意識していることはなんですか?また、効率良く仕事をこなせるコツを教えてください。 21歳の社会人1年目です。 医療事務をしています。 私は仕事が全然出来ていません。 先輩にいろいろ教えてもらっているのですが、 何度も同じことを聞いたり、なかなか理解が出来ません。 メモをとったりしているのですが、 メモもまとめていなかったりでいろいろなことがごっちゃになっています。 また、社会人として基本のホウレンソウが出来ずたびたび注意をされています。 あと忘れっぽかったりやったことをそのままにしてしまったりしてしまいます。 それからわからないことをそのままにしていたり知ったかぶりをして、 結局作業をするときにわからなくて聞いたりすることもあります。 全部が中途半端だと言われました。 仕事もマイペースだし、理解するのに時間がかかるし効率が悪いしで 勤務時間が過ぎた後もタイムカードをきって残って仕事をしています。 残業をすると自分のペースになるから効率良くならないことはわかっています。 このままじゃダメだと思い、ノートにその日にやることリストを書くようにしました。 ですがなかなかうまく仕事が片付かない現状です。 最近は在庫担当になり、余計に頭が追い付かずほぼ毎日サービス残業してます。 しかもすごく時間がかかるし理解に苦しんでいます。 自分がここまで仕事が出来ないとは思いませんでした。 先輩にも呆れられてきています。 もうわからないとも言われてしまいました。 ですが先輩は注意してくれます。 もうダメだなーと落ち込みますが、 このままでは何も変わらないとも思っています。 出来ればちゃんと1人で仕事ができるようになりたいです。 そうすれば休日もうんと好きなことができると思うし、 胸をはって社会人と言えるような気がするのです。 年末くらいからもうヘコんでいるし、気分もなかなか上がりませんし、 締め切りに追われていて正直つらいです。 みなさんはどのように仕事を効率よくすすめていますか? また、私のような人間のことをどう思いますか? 参考にしたいのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 彼氏が仕事を理解してくれない

    私は建築系の大学院に通う学生です。 来年の春から設計事務所で働くことになったのですが スタッフは毎日朝出勤して終電で帰ったり帰れなかったり、、な生活だそうです。 私は自分のやりたいことでもあるし、そういうものだと理解はしているのですが、同棲している違う業種の彼氏には理解されません。 そんなのなんとかしろ、や、違うところ探せ、と言われます。 仕事の疲れや愚痴などは理解されなくてもいいと割り切ってはいたのですが、帰宅時間については、会社のスケジュールなどの都合でどうしようもありません。 怒りよりも悲しさが込み上げてどうしようもありません、、 吐き出せる場所もなく投稿しました、、 何か意見をいただけると嬉しいです、、。

  • 理解して欲しい、という欲望

    色々考えて、行き着いてしまった問題があります。 人は、どうして人に気持ちをわかって欲しいと思うのでしょうか?? 彼や家族など、喧嘩するときはいつも、 「私はあなたの気持ちが分かるのに、どうして私の気持ちは察してくれないの?」 と我侭な気持ちになってしまいます。 勿論、我侭な要素もあることは認識しつつ。 それでも、「理解して欲しい」という気持ちがなければ、こんなに苦しくなることはないのにな、とも思うのです。 他人に理解してもらわなくても、幸せに生きて行けるものでしょうか? 自分のことは自分だけがちゃんと納得していれば、それは本当に幸せになりうるのでしょうか? もしそうならば、どんな風に考えればいいのでしょうか? 本当に困っています。宜しくお願いします。

  • 彼の言うことが理解できない

    私には付き合っている彼がいます。 彼はとても優しく気配りも出来る人なのですが、言うことが理解できない、というか納得できないことが多々あって困っています。 例えば、私が「これこれこういう経験をして、私はこうやって変わることが出来て良かった。」と言うと「そうだね、変わるのは変わらないことより良いことだよね」とあっさり言ったり、 「俺は人と競争するのが嫌いだから○○大学を受けた」とか、 私には意味が分からないことを言います。。(理解出来ますか??) しかも、つっこんで聞くとしまったというように理由を付けますが、「え??」という感じです。 そんなことがよくあります。 星を見ては「天文学者になろうかなと思った時期もあった」というし(他にもいっぱいあります)、「人と違うことがしたい」と言いながら実際には何もしていない。 「俺、将来は家庭を持ちたいからさ。」 ・・家庭を持つことと「人と違うことをする」こと、何か関係があるのでしょうか? (ちなみにお互いまだ19歳です;) 自分は人にすぐ合わせてしまうといいますが、本当にそんな感じの人です。だから、人当たりはすごく良いんです。 でも、お陰で私はどこかで彼のことを下に見てしまっていて、それがとてもいやなんです。良くないと思います。 ネガティブ思考で、私が意見を言ったりすると、彼は全部聞いてその通りに行動したり、私の考えで良かったのだろうか。。と不安になることもあります。 また、先日聞いて驚いた告白があるのですが、 「hinata08は、このマンガのこのちょっとどじなキャラが好きって言ってたから、今までそのキャラみたいにしてたんだ。。守ってくれるかなと思って。」 聞いた瞬間ばかじゃないの!?と言いたくなりました。これは本当にいらいらしました。 にも関わらず、かれはよく「俺に付いてきて欲しい」みたいなことをよく言います。 正直ついていく気にはなれません。。。 彼のこういう面に気づいてから、彼が好きでは無くなってしまった気がします。 一緒にいるとそれなりに楽しいのですが、キスをしたいとかはあまり思わないし、深い話だと私がイライラしてしまって出来ない感じです。 指摘すると、「hinata08が本当に好きだから、だから変わってみせるからその時間を下さい」とのこと。 待つべきでしょうか? ですが、最近はもういろんなことを我慢できずに指摘してしまって、(きついことも言ってしまいます。毒舌だと思います。)私は最近自分が本当に嫌な女になって言っている気がします。それも、とても情けなくて嫌なのです。 でも、なぜだか私を好きと言ってくれるので申し訳なくも思います。 私も好きだよと言えないのが心苦しいのです。 私は小さなことを気にしすぎ、心が狭いのでしょうか? 求め過ぎなのでしょうか? 彼が理解できない私がおかしいのでしょうか。 そもそも、彼と私は相性が合わないのでしょうか。 好きと言ってくれる人を好きになれたらステキだなぁなんて思うんですが。。 まだまだ私も子供なのでしょうね。 正直どうしたらいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 仕事の効率化について

    仕事の効率化について 皆さんのアドバイスをお願いします。 一緒に働いているパートさんが居ます。 今日、彼女と一緒にある作業をしていました。 作業内容はとても単純な作業でした。 ※商品の箱詰め作業のようなもの 隣で彼女のやり方を見ていて、無駄な動きをしているなと感じました。 試しに、自分と彼女の作業時間を比べてみました。 私の方が、1.3倍は早いと確認しました。 この作業は、本来私の仕事ではありません。 納期が迫っていたので、私がヘルプに入っていました。 急ぎの仕事という事もあり、彼女に効率的な方法を助言しました。 すると、彼女は 「それ、私には向いてないや」 と言って、やり方を変えようとはしませんでした。 私は彼女の上司でもありませんし、それ以上は何も言えなくなってしまいました。 いや、呆れて何も言えなくなってしまったというのが正直なところかもしれません。 こんな場面で、作業の効率化を提案するのは余計なお世話なのでしょうか? 私としては、効率的な動きでスピードアップするに越した事はないと思うのですが・・・。 余談ですが・・・。 母が以前勤めていた企業では、作業の効率化を考えるチームが存在していたそうです。 新入社員に、いかに早く作業が出来るようになるかを徹底的に教育するそうです。 鉛筆の置く向きまでも指導されたとか。(すぐに手に持って書ける位置に置くとか) 私は、こんな企業は素晴らしいなと思います。 皆さんはどう思われますか? また、こんな風に助言しても却下されてしまった場合、うまくその気にさせる方法はありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 仕事の流れ、理解はどのくらいでしましたか?

    みなさんは会社に属して ある程度仕事の内容についての理解、流れ、 どのくらいでできるようになりましたか? 自分は転職して3日目で、これからがんばって覚えるところです

  • 仕事を理解するのが遅いんです

    私は入社3年目になる特定派遣のSEです。 現在出向している派遣先を含めて7回就業していますが、自分のスキルと 無関係な職種ばかりで、(それは止むを得ないと考えてはいるのですが) その度に仕事を覚えなおさなければなりません。 どうも自分は仕事を理解するのが人より遅いらしく、加えて引っ込み思案で、 ※一度聞いたことはちゃんとメモして、必ず覚えています。 ※人並みに話すことはできるのですが、積極的に人と関わる気はないタイプです。 ある程度スキルが必要となってくる仕事だと、仕事を覚えきる前に見込みが ないと判断され、短期で終わってしまいます。 ※全部がそうではありません。7つの内4つは問題なく就業できました。 現在、メインフレーム(汎用機)の仕事についていますが、覚える量は 今までより甚大で難易度も半端なく高い・・・・・・。 チームリーダの方針も「仕事は自分でつかむもの」で、基本放置なのに、 求められるハードルは非常に高い。失敗の続いた過去の就業の経験から、 下手に仕事をとろうとしても、結局ミスるだけだと慎重にしたつもりが、 返ってそれが消極的に映ったらしく注意されてしまいました。 (その後仕事はないかと周りに訪ねても全くないと言われるし・・・) 肝心のマニュアルをせっせと読んでも、理解が進まず、これでは 仕事なんて出来やしません。\(T-T)/ 教えてもらえないし、仕事は割り振ってもらないし、マニュアルは難しすぎる。 もはや正直挫折寸前です。 こんな自分でも出来る、仕事を早く理解し、覚えられる方法を ご教示ください。 とにかく就業を長く続けたいのです。 (ただ、現在の就業はほぼあきらめています。少し時間が経ちすぎたので・・・) どうかよろしくお願いします。

  • 人の話から内容を理解する力

      こんにちは。 自分は、相手の話の内容を理解することがどうも苦手なようなのです。 仕事の効率が下がって困っています。 話の内容が簡単ならいいのですが、例えば一つ一つの作業内容の説明を聞いた時、なかなか頭に入ってきません。 そのお陰で二度聞くことになり仕事の効率が下がってしまうのです。 話の内容が分からない場合はすぐに聞けばいいのですが、自分の場合は、話の内容から自分の分からない所を抜き出すのに手間取ってしまっています。 なんとかして一度目で相手の話をうまく理解する方法は無いでしょうか?