• 締切済み

人事評価について

次のうち評価するべき人材はどれでしょうか? ①能力も態度も普通 ②能力がずば抜けて高いが態度(言葉使い)が悪い ③能力が低いイエスマン

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.8

全て、ですね。1はほとんどの人がそういう評価になると思います。この人を(それなりの)評価しないと会社に人がいなくなると思います。普通、なんていう人はいないですが、平均的な人は意外と大事です。 2は、悪い面の限度はありますが、仕事ができる人も評価しないと仕事がうまく回らないかもしれません。態度が悪い事は改善を求めればいいかと。 3は、一見いらなそうな感じですが、能力が少々低くても上司に逆らわず、黙々と仕事をする人は大切です。雇う人数が増えるなら、そういう人も必要になってきます。少数精鋭の会社ではない限りにはこの感じに収まる人を平均的な人や(管理)能力のある人でうまく回していく事が、最終的には会社がうまく回る秘訣かと思います。 評価せずに辞めてもらうタイプは態度が限度を超えて問題があり、周りの人の効率を下げてしまう人ですね。本人だけ仕事ができないぐらいなら、諦めて置いておいてもいいかと思いますが、周りに影響が出る人は辞めてもらわないと全体が回らなくなっていきますので。

  • pioyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

どんな仕事でも人との関りがので、 ①を評価します。 周りの人達が協力してくれるので、最終的には一番良い結果残す。 ②は1人でこなせる仕事量しか能力が発揮できない。 言い換えるば、回りの協力が得らない人に大きな仕事を任せる事は出来ない。 ③は論外。

zoplho5549
質問者

補足

補足 ②能力がずば抜けて高いが態度(言葉使い)が悪い →周りの人と作業をするときに自分と同じパフォーマンスを求める。 最終的にはすべて1人でやってしまう一匹狼的な感じです。

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (207/1081)
回答No.6

ミッションで異なると 思います。 [心身が健康状態にあって、 バイタリティーがある人が……企業経営の 成功者には多いですな]

回答No.5

②能力がずば抜けて高いが態度(言葉使い)が悪い 言葉使いが悪くても、能力がずば抜けて高い方が良い 仕事は遊びではありません。 能力が高い人が一番です。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1744/3342)
回答No.4

 業務内容次第ですね。  単独で業務にあたる職人タイプの業務なら2番の欠点は問題になりません。チームで動くタイプの業務でも、少人数かつ理解者がいれば2番はエースになりえます。  1番は無難ですが、こうした人材がいないと組織は回りません。  3番も定型業務を延々とこなせるなら使い方はあります。  よく言う『有能な怠け者云々』の通り、それぞれの職務次第だと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4153)
回答No.3

私が評価する場合は、挙げられているのは考えません。 配属先に属している者達の評価を見ています。

回答No.2

どんな人間だろうが、 会社に一番利益を与えている人間が良い評価。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

②能力がずば抜けて高いが態度(言葉使い)が悪い 能力がずば抜けて高いのならそれでよい。

関連するQ&A

  • 会社での人事評価について

    会社の人事評価は、人物評価(性格評価)と能力評価、実績評価のうちどれが重視されるのでしょうか? 本音は人物評価が第1という感じがしますが。 人事業務を経験した方、特に回答をお願いします。

  • 人事の方はどう評価しますか?

    現在大学1年の者です。 質問ですが、凡用性がある資格をたくさん持っている人材は評価されますか? 今もっているのは宅建、簿記2級、TOEIC700点前後、マイクロソフトオフィススペシャリスト、初級システムアドミニストレータ、運転免許です。 浪人せずに進学して、一年で取ったのですが・・・。 ちなみに、東洋大学法学部ですので、就活時のエントリーが心配です・・。 勉強と両立して、家電量販店で派遣アルバイトをずっとやっております。 3年次に早稲田大に編入して就職や、このまま東洋大卒で新卒で就職 などが考えられるのですが、学歴、就活のためだけに編入するのもあまり良い評価は得られない気がします。 最初の質問以外でも、なにかアドバイスやコメントがございましたら、なんでも良いので教えていただけますか?これからの将来が漠然と不安です・・。 よろしくお願いいたします。

  • 人事の方はどう評価しますか・・?

    今現在大学1年の者です。 質問ですが、凡用性がある資格をたくさん持っている人材は評価されますか? 今もっているのは宅建、簿記2級、TOEIC700点前後、マイクロソフトオフィススペシャリスト、初級システムアドミニストレータ、運転免許です。 浪人せずに進学して、一年で取ったのですが・・・。 ちなみに、東洋大学法学部ですので、就活時のエントリーが心配です・・。 勉強と両立して、家電量販店で派遣アルバイトをずっとやっております。 3年次に早稲田大に編入して就職や、このまま東洋大卒で新卒で就職 などが考えられるのですが、学歴、就活のためだけに編入するのもあまり良い評価は得られない気がします。 最初の質問以外でも、なにかアドバイスやコメントがございましたら、なんでも良いので教えていただけますか?これからの将来が漠然と不安です・・。 よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の人事評価について

    地方公務員の人事評価ってどうやっているのですか? 役所や出先にいる人がいると思います。 民間でいう人事課の役割をする部署はどうやって評価するか気になりました。 ※勤務態度や選挙の投票率?市民の苦情の数?

  • 人事評価に疑問

    27歳男です。 先月に人事評価の結果が出て僕は「D」判定でした。 なぜでしょうか? 仕事は順調にこなすし、研究結果や論文の評価も良く有頂点になっていました。 学歴も全国でもトップクラスの大学です。 担当課長と面接をしたら「人との協調性がない」「職種差別のような発言をするので、いい目で見られてない」 結果普段の勤務態度が悪いとのことでした。 でも、事務の女性社員は「A」だったのです。 彼女は低学歴で専門性には欠けるんです。 知的とはいえません。 彼女は仕事は出来ても、データを打ち込むだけとか文書を作成するだけとかです。 あとはお茶を入れたり、お花を生けたりテーブル拭いたりとかです。 この違いは何なのでしょうか? 僕のほうが給料は3倍近く貰っています。 とてもいい子なんですが納得いきません。 みなさんが上司だったらどちらを正当に評価しますか?

  • 現場作業者に対しての人事評価システムについて

    100名ほどの会社でNC自動機で量産部品の旋削加工をやっています。 私の会社では直接工が従業員の8割を占めており、全て正社員として雇用しているので、全員に対して人事評価をしなくてまいけません。 評価基準として  ?成績考課(生産性と不良率)  ?能力考課(知識技能・判断力・工夫力・折衝力・指導力)  ?意欲態度(責任感・積極性・協調性・規律性) の各項目を点数づけし、その総合点で評価していますが、評価する側として色々とやり難さがあり、この評価方法に疑問を感じています。 問題点として  ×1:現場作業者とその管理者を含む品質・生管・技術の      間接部門全てが同じ評価基準の為、一律に評価しずらい。  ×2:会社側としては生産を上げてもらってなんぼなので、     成績考課(生産性と不良率)の加点率が異常に高い。     その結果、就業時間よりも早く機械をまわしたり、     昼休憩も休憩せずにまわしたり、中には不良率を下げる為に     不良品を隠す者もいる。 ×1については、個人的には現場作業者と間接部門においての評価基準は全く違う物にして、なお且つ、管理職についてはさらに別の評価基準を設けるのがいいのではないかと思っています。 ×2については、会社側としては利益につながるので見て見ぬふりをしていますが、評価する側としては、そんなことをして点数を上げる作業者よりも、真面目で責任感があって、ルールを守る作業者を高く評価してあげたいのですが、今の加点率ではそれができません。 個人的には、現場作業者への評価は成績考課に生産性と不良率を無くすか点数配分を下げて、代わりに4Sの取り組み評価を入れる。そして意欲態度の評価配分を上げた方がいいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、結論として、今の評価システムはいいのか悪いのか、他社でも同じようなものなのか、或いは他社ではどのようなシステムで行っているのか知りたく、とりわけ現場作業者に対する評価基準について教えてもらえたらと思い、質問させてもらいました。ご指導よろしくお願いします。

  • 人事評価のやり方について抗議していいでしょうか?

     私の勤務している会社では人事評価をきちんと行ってませんでした(賞与は基本給×月数、給与は年齢給がベース。そこに在籍年数、頑張っている等のあいまいな評価での昇給・昇格でした。平均で昇給は5,000円位です) しかしこの不況の中、年齢給を廃止し、成果給のみの昇給と試験による昇格制度が導入されました。会社は平均昇給額を下げるというのが狙いです。  査定は0~4点の5段階方式で20項目、80点満点で評価し、総合点数に50をかけたのが昇給額です。私たちの部署では0~2点しかついておらず、他部署は4、3点が普通につけられています。だから当然点数は高く満点近い人もいました。また、仕事をきちんとした人・していない人の区分がきっちりつけられているので、点数の開きが大きいです。 しかし私達の部署は18点~26点と開きが殆どない全員同じような評価で、しかも評価も全体的に厳しいです。(極端によい、悪いをつけてない)  人が人を評価するんだから多少の不公平がでて当然と思いますが、部署によりこんなにも評価の基準が違うのには納得できません。どうしてこんなに評価の基準が他部署と異なるのかと追求したいのですが、この査定表を一般社員の中で見ることができるのは2名だけで、職権を濫用して訴える事に躊躇しています。  しかしこの上司達が変わらない限り(定年まで10年以上かかります)、どんなに頑張っても何をしてもずっとこんな評価・昇給なんだなぁと思うとやりきれない気持ちになり、他の部署がうらやましいと卑屈になったり、どうせ評価されないんだから無駄と思い仕事する気が全くでてきません。  スキルアップの為の努力は自分の財産になるけれど、やはり見返りがあってこそモチベーションアップにつながると思うのですが、今の状態じゃ仕事するのがバカバカしくやる気がおきません。  このままどんどんモチベーションの低下が進んでいきそうなので、どうして基準が部署によって違うのかと訴えたいのですが、どうしたものでしょうか。我慢してずっと耐えた方がよいでしょうか。

  • 企業の人事考課(評価)について

    企業の人事評価制度について詳しい方お教えください。 当社の評価者は、まず自己評価後、第一次評価者は直属の上司(課長)、第二次評価者は所属部の部長、第三次評価者は所属部の本部長、その後人事部へ渡されます。 また、評価軸は大きく分けて3段階(ここでは仮にABCとさせていただきます。)評価になっております。Aが最も良く、Bが普通、Cが最も低いとします。 そこで、仮に自己評価は別にして課長がA、部長がB、本部長がBと評価した場合人事に伝わる評価はBになります。 課長がA、部長がA、本部長がCとした場合人事に伝わる評価はCになります。 ※これはほぼありません。本部長が部長がつけた評価を変えることはまず無いので。 また、課長がC、部長がA、本部長がAとした場合人事に伝わる評価はAとなります。 ようは、部長評価=本部長評価となることが多く、部長評価が最終の評価になる事が多々あります。 上記のような評価制度なら、わざわざ課長評価をする必要があると思いますか? 課長がAと言っても、部長がCなら評価はC。 課長がCと言っても、部長がAなら評価はA。 になるわけです。 このような段階評価では、どのようなルールがあることは望ましいと思いますか? ※例えば前任者の評価の2段階アップ・ダウンはつけない等。 よろしくお願いします。

  • 日本の人事考課についての不満

    もちろん日本では従業員としての雇用が守られるなど いい点がたくさんあると思いますし欧米の制度が全ていいと思いません。 しかし多少不満です。その理由として私の会社では (おそらく文化上中規模以上になると当てはまる企業は多いのではないでしょうか。) 1.欧米のように明確な職務範囲などが定義されていないこともあり絶対的な能力というよりは上司の相対評価(それも勤務態度など 仕事と直接関係ないことも含めて)で見事に評価が変わること。 先日人事の間抜けな担当が皆が参照できる場所に処遇(社員等級) の記載された目標管理ファイルを全員分置いてました。 自分以外の人の待遇が気になったので少し見ました。 すると、主には年功序列的な傾向が原則としてあったものの自分は太刀打ちできない!と思っていた先輩が自分よりも等級では下だったり 逆にどうみても普通で自分よりも能力が下であると感じる人の処遇が上だったりして非常に複雑な心境になりました。 2.もっと具体的かつ明確な指標といえば語学力です。英語はビジネスする上でのツールでしかないことは重々承知ですが、うちの人事は語学力を評価の指標とすると宣言しておりますし、やはりグローバル時代には重要な指標であると思います。ただ、役職が~以上はTOEIC 何点などは全く決まってません。 私の700点の私に対して2級上の主事補である先輩が現在の300点で次年度の目標が350点なんて記載がされていたのに対しては、結局人事評価って何なんだろう?と思ってしまいました。 私が出した結論として偉くなるための条件 重要な順に記載すると… 1.まず能力のみで評価が決定することはない。これは評価基準が 曖昧であることが原因。 2.ズバリ運 (ポストの空き状況と配属先の上司との相性) 3.能力 4.パフォーマンス(勤務態度、パフォーマンスとして長時間の 残業に耐えられるか。) 如何でしょうか?賛成反対、一般社員目線、管理職目線色々なご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。 最後に個人的な意見ですがそれでも納得できなければ、雇用が保証される時代でも ないので、事故責任として次には転職を検討すべきだと思います。

  • 会社で評価されるってどういうことなんですかわからなくなっています。

    会社で評価されるってどういうことなんですかわからなくなっています。 40代に入ったばかりの男性です。現在サラリーマン(事務職)をしております。 今までに3回ほど転職をしており、2回ほど係長を経験しております。 しかし今になって社会で成功するとか会社で出世するということがわからなくなってきました。 周囲を見回すと、出世しているのは、特別に仕事ができるわけではないけれど、人当たりがいいとか使いやすいと評価のある人間で、仕事ができるできないに関係なく、使いにくい人間は評価されないと思います。 会社の評価とか出世とかは、「能力のある人間」ではなく「よい人間」であることなのかなと最近思ってしまいます。 もちろんコミュニケーション能力ももちろんひとつの能力かもしれないですが・・・。 社会的に評価されて出世するとは、能力とは別の要素が必要なのか? どのような人間が評価されるのかわからなくなっています。 さらに役員といわれる人は、私から言わせると企業の役員にまでなるくらいの人なのだから仁徳もあり、完璧に近い能力と包容力があって・・・と思いますが実際に私が見てきた役員は、ただのおっさんで、人のことを妬んだり、若くて急成長の人間の足を引っ張ったり、頑固な分よけいに手に負えない人が多かったです。 他の会社でも役員を神格化してはいけないんですか?ただの普通のおっさんではないことを願いたいんですが、他の会社だとどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう