• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と感性が違うことに悩んでます)

人と感性が違うことに悩んでます

shioyuの回答

  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (165/727)
回答No.7

難しい話ですよね。 人の感性をマネしようとしても、 自分の考えが入ったら、 身につけられない事も ありますし、 そう簡単には 行かないですよね。 質問者様は ご自身の感性に対して、 否定的で悲観的に なっているみたいですが、 うーん、どう言っていいかは、 なかなか、論じにくいですけど、 元々、生まれ持った性格なのか、 今まで、過ごして来た環境なのか、 というところが そうなったのかもしれませんね。 本当に不思議ですよね。 無意識にそういう感性に なったりする人も いると思いますし、 変えたいと思っても、 変えれないという事も ありますし、 相手の特徴を 全てを全てマネして、 身につく事は 無理だと思うぐらいの レベルですから、 やっぱり、 難しい話なんですよね。 アドバイスからしたら、 相手のしている事を、 一度、チャレンジして、 経験してみたら?と いうぐらいしか言えませんね。 まあ、それぐらい 難易度がある質問と言えますね。

関連するQ&A

  • 感性の鈍さについて

    感性の鈍さについて 人が傷つくようなことを平気で言ってしまいます。 ―といっても人に対して頻繁に暴言を吐いているわけではないのですが― 酷いことを言っているという自覚はあるけれど、その言葉で相手がどんなに悲しんだって知ったこっちゃないとおもってしまいます. 自分が人に暴言をはかれても、何もおもいません. 酷いことを言われているとわかっていても、悲しいとか辛いとか憎いといった感情が全くわきません。 昔はそんなことなかったとなかったのですが・・・ 昔のような普通の感性に戻るにはどうすればよいのでしょう

  • 感性が狂ってる

    こんにちは。19歳の男なんですけれども、先日バイト仲間の女の子に 『○○くん感性狂ってるよなあw』 って言われてしまって それなりに自覚があったので ショックではなかったんですけど 他人に言われた事が無かったので気になってしまって…。 それって強すぎるっていうことなんでしょうか? 実際、考えすぎたり傷つきやすかったり 友だちと一緒に騒ぐよりも騒いでる姿を遠くから見る方が好きだったり、友だちの悩みを聞くと、その子のことなのに自分まで悩み込んで考えたり 人が幸せそうな顔しているだけで幸せな気分になったり… とにかく感情移入が凄く多くて 色んな事で様々な感情(感情の起伏が激しいというのでしょうか?)が湧き出てきます。 これって異常なまでに感性が高いのでしょうか? それとも、思ってるよりも普通なのでしょうか? 皆様の回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 感性を養うには?

    今まであまり意識して来なかったんですが、最近自分は感性がないなぁと思うことがあります。 水族館や動物園に行ってもあまり楽しめないし、自然を見てもまぁキレイだと思うのですが他の人のように感動できないし、感動的な映画を見ても泣けないのです(感動はします)。関係ないとは思いますが趣味も特にないです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、感性を養うにはどうしたらよいのでしょうか? 今まではそういうものは無理に鍛えていくものでもないと思い特に気にしていなかったのですが、やっぱり、自然や動物などに感動してる人を見るとうらやましいというか人間味があっていいなと思うのです。 できれば皆さんの趣味なども教えていただけるとうれしいです(^^)

  • 彼女との感性の違い

    僕には将来を考え始めた彼女がいます。 将来への考え方、家族・友達・恋人といった人への接し方、金銭感覚や食への考え方など基本的に大切だと思う価値観は合っています。 しかし、細かい面では多くの違いがあります。感動すること、笑いのツボ、美的センス、音楽の好み、趣味など感性に近いものというべきでしょうか。 時々彼女の考えに賛同できないことがあります。 誰しも人間違うものだし、そういったものは否定するもので押し付けるものでもないと思いますし、100%合うそんな人なんて居ないとは思います。基本的に人は自分の思い通りにならないですもんね。 それでも時々付き合っていてこの子とずっとうまくやっていけるのかな?と不安になったりもします。 どんな夫婦も家族も恋人も感性の違いや「あれ?」って思うことってあるし、そんな些細な感性の違いまで合う人なんていない。。。ですよね? みなさんもそのようにパートナーに感じることはありましたか?そういった方とはやはり続かなかったですか? どういう風に彼女や自分の心に向き合っていったらいいのでしょう? 彼女に合わせるために少し取り繕ったり、無理したり多少している部分があり、少ししんどいです。(僕が譲るしかないと考えた) でも出来れば彼女とはこれからも前向きに考えたいです。

  • 感性の違い

    好きだけど、どうしても自分の感性とは違っている、だけど何とか合う部分を見つけ、彼と安心できる関係になれたらと思っています。 その感性の違いについて、私の考えが神経質すぎるのか、質問させていただきました。 私は人に対して敏感すぎるところがあるので、この違いというのはもしかすると乗り越えられるところじゃないかと思うので・・。 まず、彼はアクティブな性格と動きが好きです。私は割りと静かで、いい景色があれば、ゆっくり眺めているのが好き。もちろん動いたりもしますが。だけど彼はそこで「ここで一緒にスポーツをしようよ」というような考えになります。うまく表現できないのですが・・・。そして、みんなで一緒にわいわい楽しいことをしたい、というのが彼の「楽しさ」のメインであるようです。 いっぽう私は彼と一緒に、ゆっくり眺めていたい。彼と二人でいるときも、「大きな動き」はあまり好まず、静かにしていてもいいかなという感じです。みんなとわいわいするのも嫌いではないけれど、それが私のメインの楽しさだと感じないのです。 私がゆっくりぼーっとしていたら「そんなにだまっていて何が楽しいの」と言われそうな感じです。二人の距離が縮まっていないからだけでしょうか。 嬉しい・楽しいことの感じ方が、少しずれているのかなと思ったりします。だけど、彼のことを今、手放したくないと思うから、彼がいいと思うような感性に近づきたいと思う。だけど近づけない。 年齢的に若くないのと、過去の恋愛経験で似たようなことがあり、彼に好意を見せられても私の心が開けずにいて、結局彼が私から離れていきそうです。 この感性の違い、やっぱり大きなものでしょうか。

  • 20歳を過ぎてから感性が衰えたのか

    こんにちは。地方大学に通う3年生の男子大学生です。長文ですがご容赦ください。 タイトルの通り、近頃自分の感性が衰え始めたのではないかと感じて悲しいです。 最もそれを感じているのは特別な日に何の感慨も抱かなくなった点です。大学に入る前は、正月や誕生日は時間がいとおしくて大切に過ごしていました。しかし、最近は特別な日にも特別なことをしようという気になれず普通に過ごしてしまいます。 また、昔は季節特有の空気の香りを嗅いでは過去を思い出して懐かしんでいましたが、近頃は外気を嗅いでもそんな気分になりません。 中学から大学2年あたりまでは嬉々として毎日つけていた日記も、最近は溜めてから書いています。 高校時代は大学生になったら絶対テレビゲームしてやる思っていましたが、やってみれば大学1年生の秋ごろには虚しくなりました。好きだった読書と映画も、最近は感動や感激の思いも薄く、それすら一瞬で忘れてしまいます。中高以来のスポーツも続けていますが、正直ただの運動です。ならば中学生の頃憧れていたコインコレクションを初めてみようと2年生に思いましたが、今はコインを見てもただの金属にしか見えなくなっていました。このように感動する心も衰えてきた気がします。 最近のもっぱらの楽しみは人づきあいです。気の合う友人と話したり食事に行くことが数少ない、本当に心が安らぐイベントです。 ただ、本当は安らげる恋人がほしいのですがいません。元カノに手ひどく扱われた後に失恋を繰り返したせいで、純粋な気持ちで誰かを好きになれなくなってしまいました。 他にも大学に入って失った感性は色々あります。正直このまま感性や感動を失くし続けて大人になり、何も感じない社会の歯車になるのが怖いです。 みなさんは大学時代にこのような経験をしたことはありますでしょうか? このようなことで気持ちが沈む事への対処法はありますでしょうか? 人づきあいだけが楽しみになった僕に友達付き合いや恋愛のアドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 感受性、感性についての在り方。

    私は48歳の女性として生きています。 47年間男性とし生きてきましたが、この歳で性同一障害に気付き、以後女性として生きています。 戸籍上男性です。 女性になろうとメイクや服のセンスを色々考え、自分なりに勉強してきました。 その中で私自身47年間気付かなかったことばかりで、正直ショックでした。 でも、それは今まで生きて来た証だとも思っています。 最近、メイクをしても、服を一枚買うにしても悩むです。 それは私に合っているのか…と疑問に感じてます。 考えてみれば男性だった頃もセンスがなく、チンプンカンプンの服を選んでいたようです。 今は女性という事をイメージしても色合いなどを感じられないことが多々あります。 それで、面接用のスーツを買いに行ったところ、女性の店員が男性用の売り場に連れて行かれ、少しショックでした。それを友達に話したとこ、私の女性としてのパス度が足らないかも…と言われました。 私は私なりに女性の格好をしたつもりでしたが、他人から見た私は違うように写るのか・・・と思いました。 一晩考え、思い直してみると、 「私の感受性、感性がない」 事に気付きました。 幼少期は感性など感じない子供で、楽しい、悲しい、嬉しいなどの表現がなく、素っ気ない子供だったと・・・無口で極度の人見知りまあり、友達もできず、作ろうともしませんでした。 家では、家事の手伝いをし、褒められても嬉しい事も感じませんでした。 子供のころから感性、感受性のないまま48年過ごしています。 今からそれを養うことはできますか? 私自身無理だと思っていますが、無理ではなくやり方などがあれば教えて貰えますか?

  • 夫と言葉の感性が合わない。

    夫についてです。夫が嫌いです。 今朝「大地真央が結婚したんだってー。」と言ったら、「若いツバメと?」という返答。 私は夫のこういう言葉の使い方がとても嫌いで、「そういう言い方、嫌い。普通に「若い人と?」とか言えば良いのに」 というと、むっとしていました。 会話の中に、「甘酸っぱいおもでなわけよ。」とか、手垢のついたような表現や、「すごいベッピンさんだねー。」とか、なんだか、スマートでないような言い方だったり、けだるい感じの曲を「シュールだよね」とか(シュールとは超現実のことで現実っぽくないときに使う表現だとおもうのですが) 会話をしていて、言葉の選び方がイヤだなー、と思う瞬間が多く、会話するのがイヤになります。 最近は夫の大きな鼻の穴まで憎らしく思うくらいで、 朝、むくんだ顔で鼻の穴膨らませて起きてくるのも、 嫌いです。 夫は蔑ろにされると、しょんぼりする、というより、むっとして怒る感じなところも嫌いです。 家事も仕事も育児も、良くがんばってくれる良いパパですが、つい、「言葉の感性の合う、顔も好みの人が良かったな・・」とか、意地悪く思ってしまう自分がいます。 夫の何が良くて結婚したかというと、私を大好きなところがよかったのですが、最近はそうでもなさそうです。 夫の言動が嫌なとき、どのようにかわしたらいいのでしょうか。 こういう、夫婦間の「なんか、合わないんだよな・・」感は、大問題ですか、小さな問題ですか。 結婚ってなんだろう。って考えてしまいます。 朝起きて彼の顔をみると、ゲンナリします。

  • いい人になりたい

    友達や家族は普通に話しているのに、私は勝手にみんなが言った言葉を「どうせ、あたしをなめてるからそう言ってるんだ。」「あたしが怒りやすいし、言いやすい人間だからそんな言葉を言うんだね」と勘違いをします。 お姉ちゃんの子供ともよく喧嘩をします。私は、23才で、子供は小学校です。お菓子の取り合いをしてたり、子供が生意気な態度を取り私が大人同士の喧嘩みたいに怒鳴ると、家族に「あんたも、子供と一緒のレベルだね。大人の態様ができないの?」と言われてしまいます。 私は、昔に、自分の感情を我慢して人と付き合ってきました。よく同じクラスの人に指差され笑われたり(私は有名なアニヨタグループにいました。)、ウジウジで泣き虫な私を見てイライラしたりしてました。 高校は、弱い、なんでも言うことを聞くからの理由でパシリや利用されたり、金をとられたりしました。 昔に私を笑ってた人達に仕返しというか「もう変とは言わせない!私が上だから」と思い、子供でも誰でもいいから、私がやられた事をやっています。 たくさん、悪口を言いまくり、人をばかにしたり、されてきた事をやっています。 でも、やってからむなしくなりますし悲しくなります。本人にやりたかったはずなのに出来なかった悔しさもあり、でも、やらなきゃ気がすまないと感じですが、今年で23になります。このままでは、いけませんよね… でも、大人になれません。どう思うべきですか? 真剣に悩んでます。

  • 人を好きになるには

    どおしたら良いでしょうか?昔からなかなか人を好きになることができません。なので友達もいなく寂しい思いをしています。 どうしたら人を好きになり人から好かれる人になれるのでしょうか? 子供の頃よりは努力してきたかいあって全然良くなってきてはいるのですが生れつき冷めた人間なので、たまに人間でいることが面倒になり人間でない別の存在になりたいと思います。人にはそんな考えをもっているとはわからないほど普通に人とは接することがてまきますが、馬鹿な人間どもめと思ってしまうことが多々あります。やはり自分は特異な人間だと思いますが人間である以上人と良い関係をもちたいです。皆さんのご意見、アドバイスお願いします!