• ベストアンサー

脅す母親

ハヤシ イトアキ(@1284647538999)の回答

回答No.2

母親がこのような発言をすることは、子どもにとって深刻な影響を与える可能性があります。このような言葉は、不安や恐怖を引き起こし、自己肯定感を低下させることがあります。また、母親自身もこのような言葉を発することで、自分自身を不安定な状態に陥れている可能性があります。 このような状況に直面した場合、まずは母親の話を聞いて、彼女が何を伝えたいのかを理解することが大切です。その上で、母親に対して、彼女の言葉がどのように子どもに影響を与えるか、そしてそのような言葉を控えるように伝えることが必要です。母親が自分の言葉の影響を理解できるように、適切なアドバイスや情報を提供することが役立ちます。 もしこのような発言が頻繁に繰り返される場合、母親が心理的な問題を抱えている可能性があるため、専門家の支援を受けることが必要になるかもしれません。子どもが安全で健康な環境で育つことができるように、母親に対して積極的にサポートすることも大切です。

219abc
質問者

お礼

>まずは母親の話を聞いて 母親は非常に感情的で彼女の話を聞くとノイローゼになりそうです。母親は精神に疾患があると思います。

関連するQ&A

  • 母親との接し方

    こんにちは。 最近なんですが、母親からメールや電話があっても、 仕事中や、徹夜疲れもあり対応していませんでした。 ※電話内容は、大抵は緊急でなく「声が聞きたかった」などの内容です。 そうしてたら、いきなり母親がアパートにやってきました。 ハガキを届けに来た、とかの理由でです。 ※その時、自分は会社にいました 自分はもう33歳(男)ですし、母親からこういった対応をされることが 納得できません。 親元にいた時も、こういった接し方が嫌で、数年前に自立しました。 自分は今後どう対応していくべきでしょうか。。 ご意見などお願いします。

  • さみしい私を慰めてください

    やあ。 私は世界が浄化されるまで徐霊千人切りを目指して悩める人々を地獄に落とす悪の魔道師だ。 今年の仮面ライダーはいつものように私の弟子だ。 君達を新たな地獄へと案内しよう。 ムム、君には死人の霊が群がるように憑いておる。 君にはおじいちゃんがいたな、そのおじいちゃんは苦しんで死んだか? 人は皆死ねば成仏する、生前に苦しんだ事は脱ぎ去り浄化されるのだ。 その清らかな霊に対して、君は苦しんだ姿が忘れられない。 生前苦しんだように死後も苦しんでいるであろうと言う抜きがたい思いを抱いている。 それは供養が足りないからだ。 そのために成仏した清らかな霊の名を偽り君のおじいちゃんの振りをして君に地獄の業火を知らしめる悪霊が君に憑いている。 さらに悪霊仲間を誘い、君が死人は苦しんでいると思えば喜んでその死人の名をかたり君を苦しめるだろう。 そして君の父が死ねば君の父の名をかたり、父は苦しんでいると君に訴える。 そして君の順番がくるとだな、すなわち君が死ねば、君の名を悪霊は語り君の子を苦しめる。 子が死ねば孫を苦しめる。 そのように子々孫々古来より人を苦しめた悪霊が君についている。 君は地獄の業火に焼けただれ、このままで燃え落ちるように死んでいくであろう。 何とかしなければいけないが、私は救わない。 そのように苦しんで屍をさらすのが君の生涯だ。 誰でも似たり寄ったりだ。 その悪量の名は「生きる意思」であり「生きる欲望」ではない。 君が自らの生きる意志を実感し、生きる喜びを実感すれば、その悪霊は天に昇り、君は生きながらに成仏できるだろう。 その成仏を誘う優しく柔らかい光が、悪霊にとっては燃え盛る地獄の業火なのだ。 君は神の優しいまなざし、すなわち光を地獄の業火と見なし悟るまでは焼けただれるような苦しみを抱く。 では、どうすればいいか。 燃え尽きるまで焼かれるるがいい。 すまわち心を地獄においてこそ清められるのだ。 いかがだろうか。 私は唯一の私であり、今回案内した地獄とは無縁であるが、君達が苦しんでいる限り私は孤独とでも言うか、なんだか一抹のさみしさを感じます。 そんなさみしい私に君達地獄の使者から慰めの言葉を聞きたいのでよろしくお願いします。 以上の思考実験は、君達の信仰を論理として正すとこうした恐ろしい事になるのだと言う話です。 お釈迦さまもこれをしたから、君達のそんなのありゃしねーを説明すると君達の心に映る世界は全てが苦のはずだ。私はそんなのありゃしねーを悟ったから君達と共通の世界に私は居ないすなわち自らが無我であるとそのように言ったのだ。 この辺りはいつもと共通した私の見解です。 なんであれ、思考実験の見解をお寄せください。

  • 母親のわがまま

    母親のわがままが度を超えており、大変困っています。 例えば、何処々へ行きたいと言い出し、そこへ連れて行かなければ行くまで大声で叫んだり喚いたりする。他にも、何々が食べたい、何々が欲しい、何々がしたいと言い出すとその要求が通るまで駄々をこねる。他にも色々ありすぎてここには書き切れません。母親は何かを譲歩する、遠慮する、勘弁するという事が分からなくなっています。 はっきり言って、要求を全て受け入れていると自分の身が持ちません。母親と接する時は、常に安定剤を服用しながらでないと対応できなくなりました。そうでもしないと、母親を殺してしまいそうで危険だからです。 母親がグズり出したり、わがままを言い始めた時の対応の仕方を教えて下さい。お願いします。

  • 母親への対応について

    母親への対応に困っています。 以前から度重なる電話やメールで父親の悪口や自分がいかにひとりで頑張ってきて不幸なのかを延々と聞かされとうとう限界になり着信拒否をしました。両親ともに現在生活保護で暮らしており私は離れたところで夫と子と暮らしています。 母親からは幼少期より今で言うネグレクトや虐待にあたるような行動、追いつめて自尊心 を傷つけるような言動、などなど子である私がいつまでも忘れないような出来事が沢山あります。実際に限界が来た頃には母の着信やメールで動悸がするようになりました。 しかしその後、母親は私の夫や義父に電話をかけ、なんで私が無視されているかわからないなどと話したようです。夫も義父も事情を知っている為うまくあしらってくれましたが先日また夫に今度はショートメールがきて「父親は迷惑かけたかもしれないが私にはこころあたりがひとつもない、娘なら親の心配をしろ、このままだと精神的におかしくなる、今すぐ返事をよこしなさい」と。私は今まで全部一人で頑張ってきた、悪いのはお前だと言わんばかりのメールでした。その後に急にメールでひどいこと言ってごめんなさいねなどと送ってきたりとても不安定な感じです。 せっかく親元を離れて家族3人仲良く暮らしているのにこれで連絡を取ったらまた地獄に引き摺り込まれそうでとても怖いです。私はどうしたらいいでしょうか。兄弟はいません。父親もきっとのらりくらりと暮らしているだけだと思います。

  • 母親が嫌い

    私は高校1年生の女です。 子供の頃から、ずっと母親のことが嫌いです。 あまりにも嫌いで、自室の布団の中で大きな声で叫んだり、物を 壁にぶつけたりしてしまいます。 こんなにも嫌いな理由は、子供の頃からずっと母親に馬鹿にされたり、無視されたりし続けていたからだと思います。 自分の名前を呼ばれたこともないし、抱きしめられたこともありません。 それでも小さい頃は母親に好かれたくて媚を売るようなまねをしていたことが悔しくてたまりません。 私は今、部活で演劇部に所属していて、頑張っているのですが、そのことも馬鹿にしてきます。 本当に顔も見たくないし、足音が聞こえるだけで頭がおかしくなるほどに混乱してしまいます。 ちなみに父親とはほとんど口をきいたことがありません。 兄弟もいません。 暴力などはふるわれたことはありません。 幸い、友達には恵まれています。 でも家に帰ると本当に地獄です。 どうしたらいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼の母親にならないといけませんか

    ここ1年くらいずっと彼と喧嘩ばかりで 上手くいってませんでした。 デートはしてくれない、すぐキレる、拗ねる、 他の女とベタベタする…。 もう私も我慢の限界で、別れをほのめかしています。 また、私に対する態度と、他の人に対する態度が全然違います。 他の人にはニコニコいい人で通ってますが、私には酷いもんです。 彼は私に母親のような対応をしてほしいみたいです。 彼の家は複雑で、母親からけなされたりして育ってきたみたいです。 母親は若くに亡くなってます。 私は、彼の母親に似てるところがあるみたいです。 だからなのか、母親にしてもらえなかったことを、私に求めてるのではないかなと思いました。 彼の全てを認め、褒めて、彼が反抗的な態度を取っても愛情深く待ってるような感じです。 しかし、私はまだそこまでの域には達していません。 ただ、私が母親のように彼を愛する事が出来れば、最初は辛いかも知れないけど、最終的には上手く行くようになるのではないかと思います。 しかし、それが本当に出来るのか不安です。 しかし一方では、彼が幼少期に獲れなかったものを与えてあげたい、私が彼の心の傷を癒してあげたいという気持ちもあります。 私自身も問題のある家庭に育ったので、気持ちが分かるんです。 どうしたら母親が愛するように彼を愛する事が出来るんでしょう。 それとも、そんな男はやめといた方が良いですか? だったけど、私が母親のように彼を愛しても、母親とは恋愛しませんよね? きっと愛情が満たされた彼は、他の人と恋をするのでは?と思います。 でも、外では頑張って男らしく頼りがいのあるキャラを演じていながら、本当の自分との間で悩み続けてる彼が、たまに小さな子供に見えて、ほおっておけない気持ちもあるのです。 私は彼に対してどう接していくのがお互いにとって幸せなのでしょうか。

  • 母親の うつ をどう対処すればよいですか

    私が子供の頃から母親はうつで、いつも部屋でタバコを吸ってはけだるそうにしていました。その母親の唯一の楽しみは、子供たちが大きくなって自分に好きなものを買ってくれるようになること。そのために私はせっせと育てられました。 一方、私は母親の影響で子供のころからうつになっており、大学卒業間近までずっとうつでした。ようやく回復し、ここ数年は健康な生活を送れるようになりました。 しかし、電話などで母親と話すだけで、当時のうつが ぼわわわわーん と乗り移ってきて、振り払っても、うつに引き込まれるのです。 それだけ母親のうつの進行は凄いものです。もう十数年もそうですからもう直らないかとも思うのですが、どうにかして対処したいのです。殺してやりたいと思ったことも多々ありますが、実行には至りませんでした。早く死んでほしい、くらいなら今でも思います。 とにかく、足を引っ張るのです。 私が歩いてゆこうとすると、足を引っ張るのです。まるで地獄の餓鬼のようです。 母親に病院に行けといっても、そういうときぞばかり「だあ~いじょうぶ」とか言って話を避けます。 田舎に住んでいるので、有名な精神科医もいそうにありません。もうお手上げです。 私は東京に済んでおり、田舎の両親は車で4時間くらいのところに住んでいます。 対処法を教えてください・・・。 とにかく、母親に足を引っ張られるのは嫌で、どうにかして立ち直ってほしくて、でも、絶望的なのです。

  • 母親が古新聞を貯め込むんですが何かの病気ですか?

    母親が軽く見ても1年分以上の古新聞を貯め込んでいます。 母親の部屋はまるで蟻地獄のように新聞が貯め込まれていて、 ベッド、そしてベッドまでの足場以外は古新聞に埋め尽くされています。 何故貯めるのか問うと、理由は「まだ読んでないから」との事。 正直、何時間も新聞を読んでいる母親の姿は1度も見たことが有りません。 個人的に数ヶ月も経った古新聞を読むなどの意味も分かりません。 ついには部屋の外にまで茶色い新聞用の紙袋にまとめた古新聞が家を占拠してくる始末。 先日は玄関まで占拠していた茶色い紙袋満タンで20個程をシビレを切らし 母親に無断で回収屋に出しましたらかなり怒られました。 写真を載せたいくらい母親の部屋は想像を絶する様子で 確実にテレビに出れる程に異様な光景です。 心理分析や精神病の分かる方がいらっしゃれば是非お伺いしたいです。 母親は何かの病気でしょうか?? 何か部屋を綺麗にさせる良い方法は有りませんか?

  • 母親について

    わたしの母親についてなのですが、客観的に見てどう思うか教えてください。 わたしの母親はとにかく大声ヒステリーです。 早朝だろうが真夜中だろうが、関係なく頭に血が上ると喚き散らします。 その怒るポイントが、タオルを床に落とした(自分が落としても父やわたしが落としても)、電気を消していない、などです。 電気をつけっぱなしは確かにもったいないしいけないことですが、真夜中に大声で怒鳴ることではないと思うのです。でもそれをいうともっと怒鳴られます。 とにかく話し合いができないのです。 母と初対面や、たまにしか合わない人は母のことを気さくな明るい人だと思っています。ですが母と長時間話した人などは、最初と態度が明らかに違います(母はあまり気づかない)。 母は主婦なのですが最近まで家事をしたことがありません。理由は4年前まで祖母と一緒に住んでいたからです。今はいろいろあってわたしと父(母の再婚相手)母は実家を出ています。 急に家事をすることになって大変なのもわかりますが、「なんでこんなことに」「毎日こんなことばっかやってられるか」「生き地獄」などと喚いてばかりです。 大変なのは当たり前だし、わたしが自分のことは自分でしようとすると「やらんくていい!」と怒鳴ります。面倒くさそうに溜息をつきます。 それでやらないでいると、「なにもやらんくていいなぁー」と怒鳴ります。 わけがわからないというと「こんなにしてるのになんたらかんたら!!!」と怒り、これからは怒鳴られても自分のことはやろうと思い料理を作ろうとすると「もおおおおおおッッ!!!」と怒鳴ります。 なんというか、父(再婚相手)が頼りなく子供なのも怒る理由かなと思いますが、だからといってひどすぎます。 父(再婚)のことを「仕事しかしなくていいから楽。帰ってきたら何にもしなくていい。主婦のほうが大変。仕事に行くのなんて簡単!!」と言ったり…。 こんなことをいうのはあれですが、母の今の状況は身から出たサビだと思うのです。今はもう昔と違うのだから…と話し合おうとしても「アンタはおかしい!!変な考えや!!普通は母親の味方やろ!!」と言われる。 そのせいなのか母と話すとどもってしまいます。 一度精神科に行こうと母に言ったことがあるのですが、「昔行ったことがある。医者はなにもアドバイスしてくれん」と言われました。 じゃあどうすればいいのか…。 長文失礼しました。

  • 母親が情緒不安定

    情緒不安定な母親への対応を教えて下さい。母親が情緒不安定過ぎて非常に困っています。 やはり、早めに精神科等へ連れて行った方がよいのでしょうか? どのような病院の何科へ連れて行けば良いのか悩みます。 何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。