• 締切済み

浪費癖のある妻を改善する方法を

アドバイスいただければ幸いです。 現在結婚して7年、子供もいます。私の手取りは40万少々です。 結婚して直ぐに給料を全て妻に預け、現在まで、毎月生活費として5万円をそこからもらっています。5万円というのはガソリン代、昼食費,歯医者等医療費や床屋等に使います。 妻はパートで働いており13万ほど収入があります。マイホームのローンは有りますが、それを引いても私の収入で十分生活できる計算なのですが、計算せずにあるだけ毎月消費している為、毎年この時期になるとお金が無いと言ってきて、連帯責任のような雰囲気にされてしまいます。マイホームを持つ前は賃貸でしたのでもっと残るはずのお金でしたが、それでも今と変わらず年度末にはいつもマイナスでした。 (子供がもう少し大きくなったら自分も働くから、という強い説得もありマイホームを持ちました) お金の感覚が随分とズボラで、交友関係も広いので月にランチや、日常的にも随分お金がかかり、以前も住民税などの公共料金支払うお金が無いとなったときにケンカになった時の言い返しが、 子供の為に色々習い事等使ってるから仕方ない、服も全然安いものしか買っていない等正当な言い訳を返されるもので 出来ればケンカせず楽しく過ごしたいという思いで行動はせずにいましたが、あまりに毎度のことで これからは物価高や、住宅ローン利上げも想定され、私もこの給料がいつまでもらえるかも分からない不安が有り、先を考えると気持ちが沈んでしまっています。以前は結婚当時に将来の子供の為に作った通帳に100万円程私の独身時代の貯金からそちらに入れていたものを妻が管理しており 3,4年経った頃に確認した際、残高が0円というのが発覚し、私が随分と激怒し、最終的に妻は親に頼み込みそのお金を肩代わりして返金してもらったことも有りました。その一軒が有り、向こうの兄弟や親等には何癖ある旦那に思われていると思います(ちなみにまたその100万も一昨年そっと通帳を記帳しにいったところ残高30万になっていたがもう責める気も無くし気付いていないフリしています)  正面から正論を言っても、正当のような言い訳されるだけなので、 逆に自分も浪費キャラになって、カードで色々買い物して困らせようとかも思ってしまったりします。 現在私は妻には内緒で、ネットで副業的なことをして月に3~5万ほど得ていますが、結局車検代やスーツ代等少し纏まった出費の時にこのお金からやりくりしており 何とか改善し、お金にイライラ、モヤモヤしないで行きたいと思っています。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.15

お金は、全部わたさず、半分は、貴方が管理することです、奥さんの、バイト13万全部使っても、たらないのわ、やはり、お金に対して、とてもルーズですね、おそらくは、貴方の40万、奥さんの13万 約50万以上の、生活水準で、生活しています、また、ママ友の派手な、見栄のせかいにも、麻痺しています、このまま、行くと、現状の生活水準以上の生活で、しか生活出来ないようになつています、 もしも、貴方が20万取ると、必ず借金をするようになります、また、子供の先の養育費も、貯めないと、大変な、事になります、ただ、いまさら貴方が介入すると、とても、強い拒否反応がおきますが、結婚生活を、今後も続けるなら、やはり、決断しなくては、いずれ、家庭生活は、パンクするのが、見えています、 今まで、ほって置いた、やはり、見て、見抜ふりをしてきた、貴方の制もあります、ただ、言える事は、前途多難、夫婦の危機も有るかも、しれませんね、ただ、奥さんは、独身時代てきな、付き合い、生活をしています、見栄の世界に、入っていますから、とても抵抗が、強いと、思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (377/1279)
回答No.14

なぜあなたが管理しないのですか。管理能力のない人に任せるのは失敗のもと、出費に抑制が効かない方とわかるべきです。私は私で管理し、夫は夫で管理しています。息子も自分で稼ぎ管理しています。だから税金もすべて自分で把握。結婚しても相手に何もかも渡すようなギャンブルはしないと思います。 結婚前の財産は互いに手を付けないのが原則で、それをのちにどうするかは互いの貢献度で決めればいいこと。最初から相手に何もかも信頼して渡すのはどうかと思います。 日本の男性はお金に無頓着なのでしょうか。働くことだけに意識を集中しているようですが、大切なのは稼いだお金をどう守り育てるかです。何の為に働くかもう一度思い出す。そうしなければ貯まるはずがない。相手が管理できないとしてあなたが取り上げて管理する、その時に使い込みをあげ、意見を戦わせたほうがいいです。金銭感覚や浪費癖は簡単に治らないと思います。 兼業と言えば何でも許されるか、家計を助けず相手のお金まで使い込むなら、兼業詐欺です。相手のパート代からもしっかりと割合に応じて捻出させるべき。いざとなったらマイホームなど負動産、売却すると提案すると良いでしょう。

link5351
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (227/1214)
回答No.13

「悪妻は百年の不作であるという。しかし、 女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。(菊池寛)」 のような状態ですと、悲惨なのですが……奥さんには 精緻な家計簿をつけて戴くようにしませんか。 アナタ様としては、レシートの管理をしましょう。 それと、お金を浪費しなくても可能な 趣味にできるテーマが無数にありますので、 そちらの方面で、人格や人間性を 磨き上げて戴くようにしませんか。 [女性が、自由に使える お金があることは、大事ですので……その辺のことを 考えてあげませんか。 〈ただ、心身のどちらか、或いは双方が損なわれているか 損なわれつつある人に存する破壊衝動が浪費に繋がっている としますと、易しくはないでしょうな〉] どうにもならなければ、 新たな女性との新たなステージを デザインすることも、 選択肢の 1つに加えませんか。 まぁマイホーム関連の借財が或る種の 軛になっているとしても、 [On gâte toute sa vie en se mariant mal.(=悪妻は一生の不作)] です。 All the Best.

link5351
質問者

お礼

よいご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.12

基本的に直るものではありません。物理的にお金がないようにするとその中でやりくりできる人なのかどうか、そこを見極めて、できるだけ渡さないようにするか、どうしようもないと思うなら、お金の管理は質問者さんがするしかないと思います。

link5351
質問者

補足

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.11

おっとと 夫が😱 つまづいた妻を😿 支えきれなかった😭 やり直し期待🙏

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ストレス発散かも 奥さんの言葉ちゃんと聞いてますか? 感謝してますか? 当たり前だと思わないで感謝しましょ ありがとう おいしいよ ご馳走様 行ってきます ただいま なかなか言えないでしょ? 笑顔で言ってくださいね 奥様も変わると思いますよ お幸せに

link5351
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6956)
回答No.9

妻に管理してもらうのをやめて、夫である貴方が家計の管理をする。 貯金できない人に任せるよりも、貴方が全額把握して妻にお小遣い制度として相談した金額を手渡し。 計算できない人に任せている貴方自身の考えを変えましょう。

link5351
質問者

お礼

やはりそれが賢明そうですね。管理する→コンビニ支払い等ち銀行行ってお金出して、支払って等めんどくさくもあり それを避けていました。そうするしかないのでその方向で進めさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.8

あなたも何か癖になっているものを一つやめてみ。 人間、安全圏からの物言いには反発せずにいられない。 人に何かしてほしいなら、自分も相応の対価を払う必要がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.7

既に改善されているようですが、へそくりでやりくりしていくしかないと思います。 奥さんには借金の怖さだけは教えておいた方がいいように思います。赤字はまずいです。

link5351
質問者

お礼

へそくりを作りながら贅沢せず一部を投資に当てていました。借金は確かに仰る通り。。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.6

そういう人は元から貯蓄の概念がないので、改善はないです。改善した人も聞いたことがないです。あったらあった分だけ使う狩猟民族気質です。 対処法は、質問者さんがマネジメントして管理することです。それ以外の対処法はありません。諦めてください。 質問者さんが望んでいることは、ペンギンにお前も鳥類なら空を飛べと要求しているようなものです。

link5351
質問者

お礼

.>ペンギンにお前も鳥類なら空を飛べと要求しているようなものです。 なるほどですね。自分も面倒な事から逃げていましたが、やっていくしかないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪費癖がつきようで怖いです。

    私 36歳 ←商売人の子・金に細かい 妻 30歳(今年31歳になります)←社長のお嬢さん 結婚3年目で会社を始めました。(私と妻の2人のみ) 初めの1年間は生活費が家賃を入れて月に12万円程度でした。 (家賃 6万円 私・36歳より古いマンション) 結婚6年目の現在、会社は順調でお金に余裕が出てきました。 最近は生活に余裕がありますので、妻の金遣いがパワーアップ(復活?)してきました。 我が家の夫婦のお小遣いは月に1万円づつです。 しかし、お互いに声をかければ勝手に金庫からお金をもっていっていいことになっています。 金庫のお金がなくなったら銀行でおろしてくる。(とはいっても10万円程度です) 貯蓄は一応、401Kや積立などで月に40万円くらい天引きのような形でやっています。 手持ちのお金があればすぐに銀行の定期(1ヶ月定期の自動継続)に入れます。 2ヶ月に一度程度100万円づつくらい。 今の生活費は家賃を除いて月に12万円程度です。 年に1回は海外旅行に行きます。 (起業のした1年目だけは行っていません。) しかし、最近は2ヶ月に一度程度は20万円前後をブランド品の購入に使っています。 もうすぐ子供が生まれます。子供のものは欲しいものは私も妻もなんでも買ってしまいます。 (子供用品で80万円くらい使いました。) 今は儲かっているのでいいですが、いつ儲からなくなるかわかりませんの 浪費癖がつきそうで非常に怖いです。  あまったお金を定期預金にするのではなく、もっと月々固定の貯蓄を増やし、自由になるお金を減らした方がいいでしょうか?

  • 妻の浪費癖、買い物依存症の治し方

    妻の浪費癖がひどく困っています。長文になりますがよろしくお願いします。 <家族状況> 私35歳会社員 一部上場企業にて勤務 年収900万程度 妻34歳会社員 上場企業関連会社勤務 年収250万程度?(時短勤務中) 子ども 息子二人(小1、年中) 貯金350万程度 住宅ローン約2100万20年残 月々の生活費や住宅ローンは私の口座から落ちるようになってます。 食費などはスーパーのカードで落ちてます。 保育園代などは妻の口座から落ちています。 私の方は月々の給与からわずかですが5万程度貯金しています。 今のところ家計は何とかやっていけていますが、自分も中高一貫に行っていて 良さがわかるので子供は中学から私立に入れたいと思ってますので 今後は貯金を拡大していきたいです。 妻の方は保育園代と保育園前に借りている駐車場と妻の昼食代などでほぼ消えていると思います。 こちらとしては上の子が小学校に入って保育園代も減ったので貯金をしてほしいのですが 余ったお金やボーナスは服やカバンに消えているようです。 3月くらいに一度貯金通帳を確認して簡単にでも年間いくらくらいためられるかを 確認しようとしたのですが拒否し続けられています。 「たまるわけないからほぼゼロ」と言われて逆切れされます。 そんな中、家の納戸でカルティエの箱を発見し、見てみると 中身は時計の様で価格は約80万です。 これまでも勝手に高価な買い物をして注意していたのですが ここまでの高いものを勝手に買われては困ります。 まだ妻にはこれを見つけたことはいってませんが、どのように切り出したらよいのかがわかりません。 今までもエルメスのカバンや財布を買っていて喧嘩になったこともありました。 妻はもともとうつになりやすいタイプで結婚前には職を転々とした時期もありましたが 結婚前に今の職場に移り、そこでは長く働けています。 喧嘩になると売り言葉に買い言葉でなかなか話がまとまらず、妻の方が冷戦状態が続いてしまうことがおおいです。 共働きしながらの育児でストレスはたまると思いますが80万はやりすぎだと思ってます。 ファッションだけでなく最近は韓流ドラマにもはまっていてDVDなどを大量に購入していそうです。 子どもも小さいので離婚は考えていませんが、何とかして妻を更生させたいです。 私もついこういう無駄遣いを見ると強く妻に言ってしまい喧嘩になってしまうのですが、 何とか治ってもらいたいので今回は喧嘩せずに冷静に諭して、妻に行動を改めてほしいです。 (妻と話して自分が耐えられるかは・・・ですが) 忌憚のないご意見をいただければと思います。

  • 夫の浪費癖、別れたほうが良いでしょうか

    結婚して丸12年になる30代もかなり後半のものです。 結婚してまもなく夫の借金500~600万円が発覚し、義父の退職金で返済しました。共働きなので、私の年老いた両親にあらゆる消費者金融を回ってもらいました。それから数年後にまた借金を始めたらしく不幸中の幸い60万円程のローンを偶然見つけ、慌てて返済しました。 あれから10年位経った現在、中古の安いマンションを購入しようと二人とも忙しい毎日を送っていました。しかしたった今、たまたま夫の通勤カバンがいやに膨らんでいるなと思わず開けてみると、45万円の札束、通帳2冊、約2cm厚の宝くじがお財布に入っていました。 今年1月に、私が通帳を失くしたと騒いでいたのを横目に夫は通帳を使ってその時振り込まれたボーナス70万円を引き出し、新しい通帳を作ってそこに預け入れていました。その後毎月3~4万円引き出し、6月始めに残金58万円を一度に引き出したところで記帳が終わっています。 いったい何のためにこんなことをしたのか夫に問い正しても、「呑み代や宝くじで使った」くらいしか答えず、ここにある札束をどうするつもりなのか聞いても「俺の金なんだからどう使おうと勝手じゃないか」と怒鳴り散らすだけです。 夫のお給料はとても安いのですが私も働けるだけ働いて二人でずっと仲良く暮らしていこうと思っていました。でも、やはりもう別れたほうが良いのでしょうか。夫はある種の病気なのでしょうか。 マンションだって、「もう少し貯金があればね・・・でも何とかかき集めて買おうね」なんて言いながら毎週二人で汗だくになりながら探し回っていたのに。 私は人付き合いが苦手なほうで、唯一足を投げ出せる相手は夫しかいません。別れたほうがいいんだと思っただけで、寂しすぎて不安すぎて涙が込み上げてきます。 たった今のことなので、興奮して気持ちが焦って読みづらい文章ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 浪費妻への最適なアドバイス

    こんにちは、人生経験豊かな方ぜひご教示ください。 現在の家族構成、 妻、長男(高一・公立)、長女(高三・私立)、犬 の4人と一匹で、80M2のマンション暮らしです。 毎月の家のローン支払は管理費含め12万円程度ですが、このローン 含め、生活費は70万円以上、多い月で90万近くなり、毎月赤字で 月給では賄えきれず、ボーナスや貯金取り崩したりやり繰りに苦労 してます。妻には切り詰める様に言ったのですが、何も贅沢を してない、買いたいものも我慢している、どこを削るのかと取り付く島もありません。ですが、妻は毎月ATMから50万近くを引き出し、 生活費等にあててる様ですが、何に幾ら使ってるのか見えません。 本人は2-3万ずつ小出しに引出し、節約してるつもりの様ですが ある月は15回以上3万円引き出していました。。。 確かに、贅沢はしてないのですが、生活費がこんなにかかるのか 疑問です。本人は育ちが良いのか、いわゆるしみったれた生活や 倹約を非常に毛嫌いしており、これも原因かと思っています。  この様な妻に節約させる何か良い手があれば是非 お教えください。

  • 妻への聞き方。言い方。

    夫婦共働きです。子供が一人います(3月で5歳)。結婚をして8年が経過いたします。マンションのローンが残り約8年です。ダブルで支払いをしていましたが妻の方の支払いが後3ケ月で終わります。それで先輩などの話から子供の養育費がえらくかかるそうで主に大学でかかるようで貯金は少ないとは思いますが結婚をして1度も2人の通帳とか貯金をみせてくれたり教えてくれたりなどしてくれません。後、結構、毎月、洋服とか靴とか子供の雑貨、家の雑貨品とかを購入しています。僕からみたら、とくに雑貨品などガラグタばかりに見えて、毎月、2万円弱を捨てているように感じます。 それなら貯金しておいてよーと思ってしまいます。共働きでローンをダブルで支払いしてきましたので、あれこれは言っておりませんが、そろそろ、なんとか、我が家の、毎月のお金の流れ?と言いますか貯金と言えばよいのでしょうか?その辺りを知りたいのです。なんと言って聞いたらよいのでしょうか? 僕の月のおこずかいは5万円です。(ボーナス時は5万円が2回) 年間合計70万円です。 僕の税込年収は740万円でした。妻はたぶん350万円程度だと思います。 近所に妻の両親がおり、よく夕食のおかず1点~2点、もらいます。 よろしくお願い致します。

  • 妻の借金について(今後)

    閲覧ありがとうございます。32歳の男です。 妻の借金について質問です。 昨年4月に現在の妻と結婚しました。 入籍をする前に借金の残高、支払いなどの情報は聞いておりました。 現在、信用金庫の無担保ローン約60万円 銀行系クレジットカードの残高約40万円の残高があり、 毎月2万円⇒信用金庫 毎月2.5万円⇒クレジット返済を行っております。 新規借り入れは一切行っておりません。(結婚後) 妻は去年の年末より仕事を辞め、出産に備えております。 当然自分の給料から支払いをしており 世帯収入が減り、返済によって家計を圧迫してきております。 さらに自分の勤務している会社の業績悪化にともない 今年の4月より10%の減棒を言い渡されました。 今後、返済⇒毎月4.5万円の支払いは厳しくなると思います。 どのような手続きをすればよいでしょうか?

  • 夫の浪費癖がひどくて・・・

    結婚をしてから約30年。 夫は会社員の役員ですが、飲み代や接待費が会社からでるのですが その他のお金を自腹を切っています。。 というか、飲むのが大好きで、自分から毎日何件もはしごをして接待なのか・・・のみに行っております。 結婚して最初に気づいたのは15年後のころ。 最初は私の親から子どもの教育費にと、500万をいただいたときのことです。 通帳を一ヵ月後に見ると残高がゼロでした。 私は毎日夫の家族の、看病に日帰りで病院に看病にいっていました。 問い詰めて、夫の家族と真剣に話し合いをして 離婚の話も出ましたが、子どものこともあるので離婚は見送りました。 夫ももう二度としないと、泣いて誤りました。 その時のお金は競馬と、のみ代に消えたそうです。 それから同じようなことが 3.4回ありました。 夫の親のほうが、体調が悪くそれをお話したら、すぐにでも子どもの前で自殺するといっているので、はなすことすら出来ません。 最後にやられたのは、最後のボーナスを、老後のために貯蓄しようとしたら またゼロになっていて、又なきながら責めましたが、 もうしないの一点張りであやまるのですが・。。 家にいても信用ができないので、子どもがいなかったら 離婚するのですが。。。 そこでご相談なのですが、 もうすぐ退職金がでます。その退職金もまたなくなるのではないかと老後のことが心配でどうしたらよいか分かりません。 銀行口座は夫名義ですので、私のほうに異動したいのですが そうしたら、贈与税がかかってしまうと聞きました。 通帳と印鑑を隠しているのですが(家の中に泥棒がいると思うと本当につらいのですが・・・) 忘れた頃に探して勝手に下ろしてしまいます。 何か言い方法があったら、本当にご指導お願いしたいです。。 退職金は、これからふたりの老後のためにふたりで使おうと思っております。 長々とすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします

  • 妻との金銭感覚が合わないです

    長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 1年前結婚し、そこから二人での生活が始まったのですが、妻との金銭感覚が全く合いません 私 28歳 正社員 年収350万 社会人5年目 妻 25歳 正社員 年収250万 社会人5年目 私は結婚するまで毎月コツコツ貯蓄し、結婚する時には200万ほど貯めて、一般的に多いか少ないか分かりませんが、それなりには貯蓄できたんじゃないかって感じでした。 妻は結婚前は割と浪費癖があって、結婚するとき3・40万ほどしか貯めていませんでした。 そんなことも話してたこともあって、結婚当時、家計は私がやり繰りすると話したのですが、妻の考え方、妻の家がそうだったのか、家計は妻が握るものという考えで、私には全くお金の管理をすることを許してくれませんでした。 なので、私の通帳も妻が管理していて、私は自由にお金を出し入れすることすらできない状態です。 そして、たまに私が現在の貯蓄残高を聞くと、すごい嫌そうな感じで嫌々しぶしぶ話すという状態です。 というのも、これもまた妻の考え方か妻の実の考え方か、夫がお金の残高を知ると使ってしまうから夫にはそういうのは言わないものだと言います。 私も妻も同じ金融機関に勤めており、当然給与もそこで受け取ってるし通帳の動きもお互い確認できる状態なのに、無断で出金すれば確実に分かる状態です。 また、最近妻の妹に子供が産まれました お祝いはお金で渡したとのことですが、その金額にしても、お金で渡すとのことも全く私に相談なく勝手に決めていました。 今回のことに限らず、私に殆ど相談も説明もせずお金を使ってます。 貯蓄はしてるといいますが、正直信用できません。 また、貯蓄のことも私から聞かなければ全くいくら貯金できたかとか、いくら使ったかも言ってきません。 そんな状態なのに、お金を管理するのは旦那には任せれないという考えです。 私の親が言うに、お金に関して全く情報を共有しないのも、相談もせず使うのも、夫婦としておかしいと言ってます。 たしかに二人で生活していますが、給与はそれぞれのものなわけですし。 私も確かに同じく思います。 もし私がお金を管理していたら毎月私から支出を伝えますし、情報も共有したいとも思います。 もうすぐ結婚して一年になるので、一年間妻がやりくりして、どれだけ貯蓄できたのか聞いてみるつもりです。 もしそれで全くか殆ど貯蓄できていなかったら、離婚とかの話も切り出したいと考えてます。 長文になってしまいましたが、皆様の金銭状況は、どのような感じでしょう?

  • 主人の浪費癖と話ができないことなどで悩んでいます

    現在、私30代前半、主人30代後半で結婚7年目になります。 主人の浪費癖と話ができないことで悩んでいます。 というのも、主人はフィギュアが大好きでどうしても買ってしまうようなのです。 半年前に毎月8万程度の出費があることが発覚し、気づいた時には主人名義の貯金は残高がゼロになってしまいました。 収入が20万ですのでそれを考えるとあまりに大きな出費なためショックで、離婚も考えました。 今までそれぞれで仕事をしていたため、やりくりは個人個人でしたので、家計を握らせてはもらえず発見が遅くなりました。 でもそういう関係に甘んじていた自分にも責任があるし、生涯の伴侶と決めた人なので早々離婚と決断できず、毎月15000円までならとフィギュアを買う上限を約束してもらいましたが、すでに2月ほど10000円オーバーしていて、それを言うと、小さく丸まって顔も見せずになにも言わずに固まってしまいます。 そういった態度もおかしいと思いますし、なにより話し合いが出来なくて困ってしまうんです。浪費癖と相まって、どうやって対処したらいいのか分からなくなってしまいました。 精神病なのかもしれないと思い、やさしく言っているつもりなのですが、「今日家計簿をつけていてね~、先月フィギュア買い過ぎだよ~」と話題を振ると一気に貝が口を閉じたようになり、目がうつろになってしまいます。 その直前までは普通に楽しい会話をしていたのに、です。 主人との関係はだいたいうまくいっていて、記念日も大事にしてくれて愛されていると感じますし、とても素敵な男性でこの人以外にありえないと思えるのですが、フィギュアを含めたお金の話になると突然話ができなくなってしまいます。こんな状態ではこれからの生活に不安もありますし貯金もしたいのに、ほとほと困ってしまって。 結婚当初もこういう兆しがありましたが、主人が嫌がるならいいやと強く言えませんでした。 また、半年前のフィギュアに8万円使っていて主人名義の口座がゼロになってしまった事件以来、子供はもういらないと言うようになってしまいました。 結婚した時は子供もいる家庭について二人で話していたのに、と、どうしてこんなことになってしまったのか。とても悲しい日々を送っています。 子供の話も始まると、小さく丸まってひどい時はぷるぷる震えています。 浪費癖のある方の質問を読んでいると、うちよりももっとたくさんのお金を浪費してしまっている方が多くて、うちのような25000円だと使いすぎるので15000円以内したい、というような額の内容ははばかられるのですが、このくらいの浪費は普通なのでしょうか? また、このような話し合いたい問題の時に話し合いに乗ってくれない主人というのはおかしいのでしょうか? ぷるぷる震えて小さく丸まってしまい、そのまま時が流れるままに眠ってしまうというようなことが多々あり、病院に行ってみては?と言ったこともあったのですが、受け入れてはもらえませんでした。 仕事で大変なこともあるようなので、ストレスかなぁとも思いますが、もうなんだかよくわからなくなってしまって。 子供もいらないと言われ、思い描いた結婚生活からどんどん遠ざかってしまっています。 よければみなさまのご意見を伺いたいと存じます。

  • 妻と離婚。慰謝料のために任意売却したい

    妻との離婚を考えています。 原因は夫のギャンブルです。 過去にも借金を作り、どうにもならず、民事再生(個人)を行いました。 妻が貯めていた子供の教育費用、親戚からお金を借りるなどして、 なんとか処理しました。 今、現在住宅ローン以外の借金はありません。 ですが、妻はいまだギャンブルを繰り返す夫にうんざりで、離婚したいとのことです。 その際、まとまったお金を作りたいのですが、夫が持っている財産は住宅だけです。 ローン残高があると通常売却できないようなので任意売却を考えています。 ローン残高は2800万円程度です。 2,000万円くらいで売れるようなのですが、任意売却で得たお金をローン返済に充てず、 妻の慰謝料とすることはできるでしょうか? 夫は正社員として働いています。 妻は専業主婦で、病気のため働くことはできません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでPC-FAXから送信した場合、送信完了の確認方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LANで接続しています。関連するソフトはPaperPortです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る