- ベストアンサー
新婚5ヶ月ですが、妻との離婚を考えています。どなたかご意見いただけますでしょうか。私(男29歳)、妻34歳です。
私の給料・通帳、カードはすべて妻に渡しており、お金の管理は全て妻に任せてあります。(小遣い制 月5千円程) 妻は派遣社員をしており、二人で30万円程の稼ぎがあります。会社の付き合いなどもあり、月に5千円では厳しいため「小遣いを上げてくれないか」と言ったところ「これ以上あげたらやりくりできない」、「周りに聞くと大体これぐらいが相場」と言われ、何故そんなに厳しいのかと思いましたが、何も言いませんでした。先日妻の携帯代(毎月2万位)が2回線分と発覚し、自分の親の分も隠れて払っていました。「これはおかしいんじゃないか」と言ったところ反省してくれたようで、これからは家計簿を付けて不明なお金をなくすと言ってくれましたが、それ以後一日も付けてくれません。(お金ではなく嘘の問題です) ちなみに私は妻がいくら稼いでいて、毎月いくら残っているかなど一切知りません。私が通帳や明細を出さなかったときは「信用してくれていないのが悲しい」と言って泣きました。 又、私に嘘をつき会社を休んだりします。(最初はずっと行ったと言います)私には何故わざわざそんな嘘をつくのかよく分かりませんし、はっきり言ってもう妻の言うことが信用できません。その後妻にも明細や通帳を出してくれと言いましたが一向に出す気配はありません。怒りというよりとても悲しいです(結局他人であり反省してないんだなと思ってしまいます) 妻は一人っ子であり、例えばペンチなどでも「生まれてから使った事がないので無理」などといいます。(全てに対してそうです)付き合っている頃からこうで、(頼られるのは嬉しいですが)「まず自分でやってみようよ、向上心を持たないと何も進歩しないよ?」といい続けてきました。 私は、親ではなく夫婦なので私としても妻に頼りたい(任せたい)部分があります。(ここは責任持ってやるからこれは頼むよっていう風に)しかし、一向に何かに努力する気はなく将来がとても不安(子供を育てる事等)です。 やはり子供ができればしっかりしてくれるものなのでしょうか?現在は妊娠中で具合が悪いため、仕事は辞めましたが家事は今全て私がやっております。 又、私の親が持ってきた食物などは残したり平気で捨てますが、自分の親が持ってきたものは絶対に残さずお礼の電話をしろと言います。私は母子家庭で育っており、母親をとても大切に思っていますので、こういうのをみると辛いです。 結婚する前はとても素直で普通の人より思いやりのあるところが好きでしたので、結婚を決意しました。 しかし、その素直さや思いやりがなくなってしまった今、これからどうしていくべきか考えてしまいます。 現在は、あまり会話もなく私自身ほとんど愛情がなくなってしまったと思います。 これぐらいの事でそこまで考える必要はないのでしょうか?子供ができたので、尚更悩んでいます。
- morioyzw
- お礼率78% (47/60)
- 夫婦・家族
- 回答数23
- ありがとう数38
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫婦は合わせ鏡だと言いますし、結婚10数年目にして、ますますそれはそうだと思います。ですからきっと、質問者さんにも足りないところはあるのですよ。誰にでもあるわけです。ただし、30ぐらいの男の方にしては、心の柔軟な方ではないかなと思いました。これからいくらでも変われそうです。成長とは20歳までの人に限ったことではありません。死ぬまでの時間ずーっと成長期ですから。頑張ってください。 まず、質問者さんの奥様ほどではないかもしれないけど、私もそこそこダメ妻でした。夫は苦労の経験からバネにして得たものが多い人でしたが、私は苦労はあっても種類が違い、またかなり親の設定した枠が厳格な中で育ちましたので、甘ちゃんでしたね。 いわゆる過保護とまた違うのですが、例えば夫の親なら、子供と一緒に遊びながら家事を教えようとしますが、私の親なら、私が手伝いたがっても「汚される。時間がかかり、手伝わせたほうが損。邪魔。」という言い方をします。なので(といって全て親のせいとは言えないのですが)自分のキャパを広げていくという態度は、親から離れるまではほとんどしたことがありませんでした。新しいことをするにも「もし失敗したらどう責任をとるつもりか」などと沢山言われて、何もかも面倒でした。邪魔になる可能性のあること、余計になること、絶対的に必要ではないことは、したら怒られたり嫌がられるのでしないほうがマシという思考回路になってました。 だから新婚当時は、夫にかなりフォローされてましたね。私は夫のことも好きですし、それなりに良くなりたいという気持ちはありましたけど、スタート地点がダメダメですから、結構惨憺たる状態でした。 自分でもなんでこんなに夫と生活能力が違うのか、最初は不思議でしたが、夫の実家に遊びに行って、夫の母と孫の様子をみて、全然育ち方が違うんだと気づきました。私が子供のころ家事をするときは、「失敗したら責任をとる」「もう触らせない」「邪魔をされてどれだけ面倒な思いをさせられたか」と何でも減点方式でしたが、褒めたり、助け合ったり楽しそうに家事やお手伝いをしているのを見て、夫にも「子供のころこんな風だったの?」と聞きましたらそのとおりだと言われて驚きました。 私と奥様の育ちは、違う可能性も大ですが、少なくとも奥様も「自分がいろいろできればできるほど、家族を喜ばせられる、とても素敵なこと」という感覚が育ってないのだと思われます。何かの理由で「したことのないことをしてもどうせ失敗する、かえって損」ぐらいの、成長途上にあるのでは。 私の場合は、自分にあって夫にないものがハッキリわかったら、それだけで大きく変わりました。何であんなに何でもできるのか。優しいのか。それまでは単に「器用だからあなたはいいけど、私は違うタイプだから」ぐらいで思考停止してましたが、ベースにある前向きさや、原動力がわかりましたので、「私もそうなれるんでは」「そうなれたらいいな」と素直に思えるようになりました。 また、夫の父はなぜ、私の父より年上なのに家事ができて、私の父がぜんぜんできないのかもよくわかりました。夫の母は褒め上手ですから、お餅一枚焼いても、「この人ってすごい上手でしょう?」などと褒めるのです。一方私の実家では、母が体調を崩して父が不慣れな家事を手伝っても、「ホウレンソウのあく抜きも知らないの?何分ゆでたら何分水に放置する。こんな常識も知らないで家事を手伝ったうちに入ると思ってるなんて・・・シンクはあとで水滴が残っていたし、かえって手間を増やされて私は・・・」と永遠にミスを責められます。しかし、今となってはそんな接し方しか知らない母も可哀想に見えて(本人も損ですからね)、今は傷つけないよう加減しながら、コミュニケーション方法をそれとなく教えています。 一人っ子でかわいがられたようなので、厳しい躾はなかったかもしれませんが、今度奥様に家事を薦めるときや、ほんの当たり前のことでもしてもらったら、「君ってこういうの上手いんだね?」とか「へぇー、やるなぁ。こんなこと、君にしてもらうだけで、なんだか嬉しいよぉ^^」と誉めてあげてみて下さい。夫の母はつわものですから、私が皿ふき手伝っただけで「あなたは丁寧だから有難いわ^^」とか「食器の扱いをきちんとするのねぇ」と、とにかく何でも褒めますよ。 ホントに「与えられることほど幸せ」なんですよね。多分不幸にして、女性の幸せの醍醐味を知らずに育ってしまったのだと思います。私は以前の自分のほうが可哀想だと思います(夫は更に可哀想ですが)。質問者さんも大変そうですが、あなたはお母様との家庭では、そうしたことを学べていたはずで、その意味では恵まれていたとも言えますから、奥様にきっかけを分け与えてあげて欲しいと思います。両親がそろっていたって、何か人間として大事なものが欠けている人、受け取れてない人はいるわけです。 また、家計の仕切りなおしなども、もしかすると「明らかにしたら、私のダメさがハッキリしてしまい、責められるかも」と子供じみた怖れがあるかもしれないので、「僕は君と幸せな家庭を築くつもりだからね。そのためには徹底的にやるよ。これまではどうでもいいんだ。大事なのはこれからだから。君は頭がいいから、教えてあげれば、絶対もっと上手にできる。」という姿勢をハッキリ出すといいかもしれません。 今では家事は、かなり好きですし、普通の奥さんよりも夫に何かしてあげたいという気持ちは多いかもしれません。夫も毎日のように「こんな奥さんいないだろうなーありがたいなー」と言ってくれます。そう変わる可能性もありますよ^^。 ただし。私からも、いつまでも不毛な関係はズルズル長引かせるべきではないとアドバイス。あの手この手は尽くした上で、変化が見られないのでしたら第三者を入れた話し合いに移行されて下さい。
その他の回答 (22)
- chibi-love
- ベストアンサー率0% (0/2)
>あまり強く言って険悪な空気になるのが私は嫌なので、そこまで深く話し合っていなかったのだと思います。 先の回答者さん達がもう言っていると思いますが、こういう女性には、男性は時には強く出たほうがいいと思います。 一人っこって、すごく頑固です。奥様は自分の考えが世界だと思ってます。 質問者さんが、精神的に奥様よりも大人であることを確認させ、甘えを許しつつもダメなものはダメ、それでも出来ないなら離婚する、というスタンスでいったほうがいい気がします。 たとえば家計簿をつけなかった話にしても、 「どうしてつけると約束したのにつけないのか」 ハッキリ目を見て注意し、言い訳は許してはいけません。 それでもダメならお金は質問者さんが管理する。 それも許されなかったら離婚を考える、と、奥様に言ってください。 相手をしつけなきゃいけません。 「こどもじゃないんだから」 と言われても、やってることが大人として失格です。

お礼
確かにものすごく頑固です。結婚する前はこういった部分が全く見抜けませんでした。 毅然とした態度で、しっかり話し合いたいと思います。 本当にありがとうございました。
- patent2005
- ベストアンサー率26% (17/64)
信用できない女性の典型例ですね。 奥様のおなかにいる子は、本当に質問者様のお子様でしょうか?と思います。

お礼
こうやってどんどん信用できなくなっていく事は、とても悲しい事ですよね。まず自分が変わる努力をしたいと思います。 本当にありがとうございました。

私も新婚です。 うちは夫が家計管理をしています。 (家計管理は得意な人がするものと考えています) 結婚した当初、夫はお給料明細は私にくれますが、通帳を見せないし、 私には毎月うちのお金がいくら動いていて、いくら貯金できているのか全く把握できない状態でした。 夫はお金を大切にしますから、嘘をついたり変なお金の使い方をする人ではないので信用していましたが、 私のお給料も1部は家に入れるように言われていて、2人が頑張って働いたお金が、 どのようになっているか2人で把握できない家計管理の仕方をするのは おかしいと思い、夫と何度か話し合いの場を持ちました。 私にとって家計管理は、家族みんなが安心して過ごせるようにしなければいけないと考えています。 そして「相手に家計管理をしてもらうとしたら、どのようにしてもらうと家族みんなが安心して暮らせるか」ということが大切だと思っています。 なので、夫との話し合いの際には、そのことを伝えました。 すると夫も気が付いたようです。 今でも夫が家計管理をしていますが、通帳は二人で見れるようにしてくれて、 毎月のお金の動きや貯金の額も二人で分かるようになりました。 私が働いたお金も、きちんと管理してくれています。 夫と話して分かったことは、悪気があってやっていたことではなく、ただ鈍感だったということ。 私に対して裏切るようなことはしていないので、通帳を見せてくれた時も予想以上に貯金ができていました。 もしあなたが奥様にお話する場合、 「僕が家計管理する立場だとしたら、同じようにされたらどう思う? お互いが納得して快適に暮らせないと、良い家計管理とはいえないよ」 と伝えてみたらいいのではないでしょうか? 家計管理は女性がするものとは思いませんし、苦手な人にお金を預けると大変なことになるのも事実ですからね。 離婚するのは簡単です。 1度は愛し合い、一生連れ添うことを決めた相手なのですから、良い方向に行くよう 今一度努力してみたほうがいいと思います。

お礼
そうですね。離婚はいつでも出来ますし、もう一度努力してみたいと 思います。 本当にありがとうございました。
- NOEL24
- ベストアンサー率21% (13/60)
毎日大変だと思います。お子さんが生まれたら、もっといろいろと困った事が増えそうですが、だいじょうぶですか? お財布はすべて質問者さんが管理されるほうがいいと思います。それでけんかになったとしても、やはり夫婦ふたりでこれから子供も育てていこうとしている状況で、ちゃんと把握出来ないのはよくないですよ。 あまりこのような状態が続くのであれば、やはり自然と離婚になると思いますが、現在のような離婚を避けたいが為に、質問者さんばかりがご苦労されるのもどうかと思うのです。第三者を交えて、今後の事やなどお話し合いをされるのがいいと思いました。

お礼
第3者を交えての話合いを考えたいと思います。 本当にありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
こんにちは 色々苦労されているようですね 1.相手が収入の詳細を開示しないのなら ご主人も、自分の給与から必要な分だけ渡して後は自分で管理する 2.奥さんのカードもご主人の口座から引き落とすようにする 新しいカードを造って渡せば良いんです(うちはこうです) 3.奥さんの貯金は一切口を挟まない だから、自分の貯金にも手を出させない 4.結婚後の貯金は、結婚前の口座とは別にする 新しい定期を始めれば良いんです 5.自分の口座はインターネットバンキングに登録して いつでも見られるようにしておけば一々聞く必要もありません まぁ、相手に変わることを希望するほど無駄な事はありません 相手の性格を責めるのは、自分の性格のせいかもしれません 嫌うのは勝手です。嫌われるのは迷惑です そう思いましょう 結婚を決めたのはあなた自身です その責任の重さをもっと自覚すべきで、自分が変われないのなら 何も変わらないと思います 向上心と成長が必要なのは、あなた自身かもしれません 妊娠中の女性は精神的にも辛い時期であったりします 一度やさしくマッサージでもしてあげながら、静かに話を聞いてあげたらどうでしょうか?

お礼
>自分が変われないのなら 何も変わらないと思います 向上心と成長が必要なのは、あなた自身かもしれません 本当にその通りだと思います。自分自身の成長のチャンスなのかも しれません。ありがとうございました。
- miniyanyan
- ベストアンサー率13% (44/330)
こんにちわ。 同じく新婚のものです。 奥様と同じく妊娠中で一人っ子で家計の管理は私がしています(笑) 旦那のおこづかいは2万。二人で35万ほど収入がありますが 貯金は毎月10万しています。 相場では少ない方だと思いますが我慢してもらっています。 一人っ子批判をされている方の意見を見ると悲しくなりますね。 子供ができた今、離婚は難しいでしょう。 奥様のことを信用していないといいながら赤ちゃんができる 行為をしていることに矛盾を感じます。 ただこういう女性は子供ができたらさらにエスカレート するんじゃないかと思います。 同じ一人っ子ですが、自己中心的にもほどがありますよね。 けどなんとなく奥様の気持ちもわかるんですよね。 親の愛を独り占めして育ってきたせいもあるかと思います…。 今までの育ち方に問題があったと思います。 きっと質問者様、優しいから何でもいいなりになっているのでは ないでしょうか? 奥様は非常にワガママですし、質問者様のことを親のように 捉え、自分がどれだけワガママをいっても無償の愛で答えてくれる とでも思っているんじゃないかなと思います。 家計のこと、もう一度話しされて質問者様が管理された 方がいいと思います。できれば第3者を交えて。 それでも無理なら離婚も否めないですよ。 泣いても嫌な雰囲気になっても騙されずに(たぶん演技です) バシっと言ってください。 奥様は何をやっても何を言っても、あなたに許されると 思っています。

お礼
本当にありがとうございます。 根気よく話し合いをしたいと思います。
- pooh1973
- ベストアンサー率50% (3/6)
質問者様が離婚を考えておられないにしても、奥様が変わらないのなら 離婚を考えるとちゃんと伝えた方が良いと思います。 生まれてくる赤ちゃんにとっても、良い環境とは言えないです。 奥様が変わらないのであれば、早目に離婚をした方がいいです。 先延ばしにすればする程、離婚は難しくなりますし お子様も成長し父親を認識してしまえば質問者様にも辛い事になります。 成人するまで、我慢の生活が続けられるでしょうか。 私の主人は質問者様の文面を見て 「どっかでこんな人いたな。早く離婚した方がいいよ。」と一言。 前妻はそんな人でした。子供が生まれ変わるかと思いきや 変わるどころか酷くなりました。子供が一歳半で離婚となりました。

お礼
やはりそうなのでしょうか・・・ 離婚は最終手段としてますので、もう少し妻を信じて話合いをしたいと 思います。 しかしpooh1973さんの旦那様のように離婚して良かったという方もたくさんいるかと思いますので、先延ばしにせずに早めに行動し決断したいと思います。
- miffylove47
- ベストアンサー率15% (26/170)
私も家計の管理はトピ主さんがした方が良いとおもいます。 食費や普段の買い物は、クレジットカードを持たせておいてそれでしてもらったらどうですか? そしたら明細にきちんといくら使ったか出てくるし。 なんかジャイアンみたいな奥さんですね。 俺の物は俺の物。お前の物も俺の物って感じです。 子供ができたらもっと酷くなると思いますよ。 友人で共働きで月1万しかこづかいがなく、収入はトピ主さんのところよりも上なのに結婚3年で離婚しようとした時は、通帳の金額は来月のアパート代も払えない金額だったそうです。 妻がしてるからと安心してはダメですよ・・・。 うちは「今貯金はいくらあります」ときちんと見せてます。

お礼
貯金が全くなかったら・・・ 考えただけで恐いです。 どちらが管理するにせよ、きちんと詳細を明らかにするようにします。 >なんかジャイアンみたいな奥さんですね。 言われてみればそうだなぁと笑ってしまいました^^
- ayumama310
- ベストアンサー率25% (1/4)
なんかひどい話です。月に5000円はあり得ない!! 付き合いもあるんだろうし今奥さんは妊婦なら働いてるのは一人だけでしょ!なんの為に働いてるか少しは楽しみがないと息がつまると思います。趣味すら見つけられないですよね!私も今妊娠していて毎日つわりで苦しいけど、うちの旦那は家事一つもやってくれませんよ。ゴミ出し一つしてくれない。上の子産んだときなんか家の中泥棒が入った?って言うくらい・・・。 だから奥さんは甘えてると思う。旦那さんがやってあげるから甘えちゃうんでしょうね。 でも、離婚されないならばこれからを変えていかないと。 自分の親のようには出来なくても、もっと大事にして欲しいですね。 私の周りにも同じような性格の人がいます。 結局ひとりっこだから、何でもいいわいいわで過ごしてきたんですね。 子供が産まれても奥さんの性格が変わるとは思えない。 あなたがまた苦労すると思います。子供には愛情がめばえ奥さんには愛情が薄れて・・・。 まずは、お金の管理ですね。おこずかいもっともらっていいと思います。話し合いがんばって!!

お礼
何でもやってあげるのはやはり良くないですよね。 昔から周りの友人などにこう言われてきましたが、最終的にはやってきてしまいました。 お互いの成長のためにも、少しずつ変えていきたいと思います。

家事もできず、やりくりもできないなら、 家計はすべて夫が握る。 日々の食料品、日用品なども夫が買ってくる。 妻には、小遣5000円を渡すだけ。 離婚しないなら、この方法で行くしかないと思います。 夫婦二人で働いても、収入は30万。 妻が仕事を辞めたら、もっと少なくなるわけですよね。 明日からでも、給料はすべて質問者様が管理した方がいいです。 カードと通帳を渡さないなら、銀行に行って、 「カードを通帳をなくしましたから、再発行願います」と 申し立てればいいのです。 給料の振込口座を代えるのも良いでしょう。 母子家庭で、質問者様のお母さんの老後はどうするんですか? 一人娘の奥さんは、将来は、自分の両親と同居をするつもりでしょうか。 お金を使い放題つかって、あとは貯金がないから 「私の実家で同居しましょ!」と押し切るつもりかもしれないです。 それでいいのですか? 愛情がない、でも、子どもができるから離婚もしたくない。 それなら、ご自身の力で支配権を握らないと、どのみち、 離婚を考えるようになると思います。 離婚は先へ行くほど、むずかしくなりますよ。 今、35歳の妻は40歳になったら、いよいよ金づるの若い夫から 離れる気がしないでしょうから。

お礼
ご回答ありがとうございます。 >日々の食料品、日用品なども夫が買ってくる。 これも考えましたが、仕事の日は私が遅いのでなかなか厳しいと思います。 母は兄がいますので、兄が面倒をみる予定です^^ 妻の親はいずれ私が面倒をみようと思っています。 離婚せずに解決できるよう、妻とよく話し合ってみたいと思います。
関連するQ&A
- 新婚2カ月目です。悩んでいます。
新婚2カ月目です。悩んでいます。 新婚2ヶ月目の男です。 結婚前、私は妻に対し、200万円ほど貯金があると伝えておりました。 結婚後、私には、結納金と結婚式の費用にすべて使ってしまった為、貯金がないことを妻に伝えました。 そして、私の両親が今回の結婚に際し、ほとんどお金を出していないと思い、口論となってしまい、妻は実家へ帰ってしまいました。 以上ですが、事実は、私には貯金がほとんどなく、結婚に関する費用は親がほとんど出しました。 しかし、お金がないことで妻の気持ちが変わることのないよう、妻に対し、嘘をついてしまいました。 また、もう何年も結婚を前提に付き合いをし、貯金できなかった私がどうしようもない人間であることは疑いようもありません。 口論の際、妻は、私が両親をかばっているような印象を受けたようで、私に対し非常に怒っています。 妻の側からすれば、そう思うのも当然だと思います。 ですが、私はこれ以上の金銭を親に求めることができません。 結納金について妻は、親から親へ支払うものという思いがあり、そのお金については、生活費などに使うべきではないという考えでした。(実際に妻の家で結納を行いました。) 彼女は、彼女の両親から結納金を受け取っていないかもしれません。 私は、結納金から、生活資金や、新婚旅行の費用を賄うものと考えておりましたので、完全に意見が食い違いました。 このようなお金の話は嫌でも、事前にきちんとしておくべきだったと後悔しています。 やはりすべてを白状するしかないのでしょうか。 白状したら今の関係が終わってしまいそうで言えませんが、白状しなくても非常に危険な状況なので真剣に悩んでいます。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 妻との離婚を決意したが、、、。
妻との離婚を決意したが、、、。 結婚7目で幼い子供がいます。 妻との生活や日頃のイライラがつのり妻と離婚したいと言いましたが、同時期に妻に職場での浮気が知られてしまいました。 そのため妻は絶対離婚しないと言い張った為、私は妻を悪く思わせ離婚をすすめるために、妻がやってもないこと、妻の悪口のウソを周りに言い回り、自分が被害者のように思われようとしました。 私の両親へも妻の悪口を、感情的に電話や会って話しましたが相手にされません。 そしてそれでも妻が離婚しないといいはったので 子供の前でも妻を罵倒するようなむごい言葉を妻に言い続けました。 そして今までの私の嘘や浮気、妻に対する暴言など全て、両親や友人に知られてしまいました。 妻は私の態度が反省もせず、改めないのだったら、すべてを周囲へ明らかにして 裁判でもしてきちんと責任をとってもらい離婚すると言っています。 私はすべてを明らかにされると会社や家族、すべてを失うことになりますが 妻の何も反省しない態度にも腹が立ちます。 こんな私の態度は世間からみて、理解されませんか?どのようにうつりますか? 私は純粋に妻との性格の不一致、妻とのうるさく言われる生活に愛情がなくなったので離婚したいのですが、私に同情し分かってくれる人はいますか? 今では子供も離れてしまい、私自身も友達とも会いたくありません。どうしたらいいですか? こんな妻とは別れたいのですがどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 新婚二ヶ月主婦です。
新婚二ヶ月主婦です。 昨日旦那が落ち着かないので携帯見たら、サクラサイトで数回メールしてました。 内容は女「満喫かカラオケいるから助けて」→男「せっかくアドレス交換出来たのに用事あってごめんね」 お金使ってないし、迷惑メール多いし、メールだけで遊ぶ場合もあるし、そんなメール送ってないし、信頼出来ないならいいよと開き直るし、よい嘘ならいいとか言うし、 そんな問題ですか? 新婚二ヶ月にしてやっと現在、こずかい制になりましたが、賞与は事後報告でしたし、渡されたのは約四十万の通帳、交通費含む七万円を毎月渡す予定ですが、彼の預金は約一千万です。 通常、腹立ちませんか?また置いてたる現金十万円は私が手元に置くつもりです。 また、浮気するつもりと言うより、援助交際未遂に対して、どの様に金銭管理するべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 新婚2ヶ月ですが、離婚すべき?(長文です)
いつもお世話になっております。 今年の10月に結婚したのですが、1ヵ月半たっても給料も通帳も渡してくれず、問い詰めたところ、旦那に借金があることが分かりました。 残金は70万ほどらしいです。 二人が頂いたご祝儀は、全て返済に充ててしまったそうです。 借金の理由は、「結婚資金が足りなかった」ということです。 結婚すると決まった時には、300万くらい貯金があると言っていましたが、それがそもそも嘘だったようです。 式まで1年くらいあったので、その間に貯められると思っていたらしいのですが、運悪く1年間で2回転職し、全く貯められなかったそうなんです。 「なんで話してくれなかったの?!」と言ったら、「お前が喜んでる顔を見てたら、とても言えなかった」と泣きながら言いました。 借金ももちろんショックなのですが、何より一番ショックなのは、この事実を1年間も隠されていたことなんです。 昔から大事な事をなかなか話してくれない人なので、多分この先も変わらないと思います。 今後、一生彼を信用できない気がして、子供が出来る前に離婚した方がよいのか、悩んでいます。 でも、借金の理由が理由なだけに、双方の両親は離婚は勧めませんし、彼の優しさだってことも分かってはいるのですが・・・。 一体どうするべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 妻が夫の給与を自分の口座に無断で移す行為
お恥ずかしい話なのですがご相談させてください。 ・・ 私は若い時から仕事中心で家庭やお金、子供の事を妻に任せておりました50代男性です。 私の給与が振り込まれる銀行のカード、通帳、印鑑全て結婚当時から妻に渡しておりました。 ・・ 【相談の背景】 妻は毎月、私の給与を全て下ろし生活費に充て、余ったお金は夫に無断で妻個人の口座に振り込んでいました。 このように毎月余った夫のお金を妻個人の秘密の口座に移す行為は夫婦であっても罪にならないのでしょうか?。 ※会社ですと横領みたいな。 妻は派遣社員として仕事し毎月収入があります。 妻は私が妻の口座のことを知らないと思っていて「私は貯金無し」とトボケ、あくまで自分だけのお金としています。 有る事がきっかけで私が自分の給与口座の残高を確認したところ150円というスッカラカン状態でした。 ・・・ 【私の希望】 現在はカード、通帳、印鑑全ては私の手にありますが少しでも子供の学費を増やしたく幾らかでも取り戻したいと思っています。 そのためには弁護士、警察などどこでも良いので相談できるところを探しております。 ・・・・ 【そこで】 まずは夫に無断で生活費の余ったお金を妻名義の口座に振り込む(移す)という行為について罪に問われるか否かを助言頂ければと思います。 ・・・ 【最後に】 お恥ずかし限りですが妻を信用し任せていただけに悔しいばかりです。 私は貧乏暇なし家庭で育ちましたが妻の実家は商売を営み妻はお金的に大変裕福な家庭で育っています。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 妻の信用を失ってしまいました
副業で得た3万円が明細書から妻に見つかり、妻からの信用を失ってしまいました。 妻は私が以前禁煙中に密かにタバコを吸って嘘をついていたこと、テレクラをやっていたと(今はいずれもやっていません)を思い出し、一緒にいるこが辛いと怒りと嫌悪感に満ちていました。 今回の私の行動に関して言えば正直軽んじており、妻の思いがココまで至るとは思っていませんでした。しかし考えても見れば「嘘」が「裏切り」でそれによって信用を失ったのだと、あたりまえながら痛感しています。今後一切死ぬまで愛する妻を苦しめないためにも、妻を傷付けるような「嘘」はつかないと密かに誓いましたが、どうにか妻の心を和らげたいと思っています。 なにか良い方法はございませんか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- こんな場合の離婚って?
友人の事なんですが。結婚して10年子供が2人。ご主人はサリーマン奥さんは子供さんが障害を持っているため専業主婦です。旦那さんがパチンコにはまってしまい、貯金もすべて使い切り妻に内緒で数ヶ所の消費者金融から借金をして毎月10万円近い取り立てがくるそうです。返済に困り妻の親から少しずつ用立ててもらい今までにもう500万以上は親から出して貰ったようです。それでも取り立ては終わらず借金の全額がいくらあるのか妻が聞いても後少し。としか言わないとのこと。 友達は離婚を考えているのですが慰謝料ってもらえるのでしょうか? お金が無いのだから駄目でしょうか? 養育費などはどうなるのか? 妻の親にはお金をかえして貰う権利はあるのでしょうか?一緒に生活している時に妻が親に借りたのだから駄目ですか? 子供さんは障害がありその子の為に貯金しておいたお金もすべて使い切った旦那がどうしても許せないんです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 妻のギャンブル依存症
はじめまして。 2年前に、たまたま子供の通帳を見た時に、数回に分けて身に覚えのない現金引出(合計約50万円)定期預金(50万円)が発覚し、妻へ問いただしたところパチンコで使用したことが発覚しました。それまでは妻に金銭管理を頼んでいたのですが、以後私が管理を行うようにしました。また、浪費した金額については働いて返すという約束をしました。一時は離婚も考えましたが、もう一度チャンスを与えようと決心したのですが、現在まで妻は就職すらしておりません。 事あるごとに「いつ働くのか?」と問いただしても、適当な理由でかわされるだけでしたが、特に隠れて借金している様子もなく、通帳から現金が引き出されている様子もない事から、そのまま暫くは改心したのだろうと思っていました。同居に伴う家賃は毎月妻から義父へ渡してもらっていました。 しかし、先日、たまたま定期預金の通帳を見たら身に覚えのない現金が引き出されており、もしやと思い義父へ毎月の家賃は受け取っているかを聞いたところ、ここ2年はもらっていないとのことで、妻を問いただすと、パチンコで使っているのが発覚しました。 今回は2度目でもあり、かなりキツく叱ったのですが、全然反省の態度は見られず、逆切れする始末です。子供(小4女子)は、最初の発覚時に私がハラを立てて暫く家を出ていたことが記憶にあり、今回もそうなるのではと思っているのか泣きじゃくるばかりです。前回の額と合計すると300万円程、使い込んだ計算になりました。 今回は、2月中に仕事を見つけ使い込んだお金を返済する、一定の額を渡し、毎日出納帳を付け、私に報告するという約束をしましたが、イマイチ信用できません。正直、離婚も考えています。子供は私が引き取るつもりですが、裁判にでもなれば親権は母親に行くのが大抵です。その前に、この一ヶ月間は最後のチャンスを与える事にしていますが、自分が犯した罪に対し、何とも反省の色を見せない妻が腹立たしく感じてもおります。この件は、義父の前で叱りましたが、妻の親戚及び自分の両親や親戚にも話をしておこうと考えています。昔、妻に聞いたことがあるのですが、結婚前に借金したことがあり、現在はブラックリストにものっているそうです。その時の借金は妻の両親が返済したそうですが・・・。私も結婚後にその事を知って借金があるので金を貸して欲しいと言われた事がありますが拒否し、親戚の司法書士へ何とかならないかを相談したことがあります。(恐らく債務整理を行ったと思います)結婚前からこのような状態だったので、もう治らないでしょう。 今回の件で、皆様のご意見を伺いたいのとともに、どうすべきかアドバイス願います。 極端な話ですが、返済してくれとは言いません。子供の為に、今、何をすべきかで非常に悩んでいます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 妻に対する気持ちを戻したいです
結構して20年、お互い40代後半の夫婦、子供3人です。 妻は結婚後ずっと専業主婦です。 私は、結婚してからずっと、現金支給の給料を1円も使わず妻に渡し、妻が私の小遣いを封筒に分け、その他の生活費と一緒に箱に入れてあり、私は財布のお金が少なくなる毎にその封筒から財布に入れるというふうにしてきました。 家計は妻に全て任せていて、ある程度貯金もしながらうまくやってくれていると信じ、これまでお金の事で何か言ったことは一度もありません。 2年ほど前に、私が食事をしている前で家計簿でもつけていたのだと思いますが、前に置いてあった通帳を何気なく手に持った瞬間、「ちょっと見ないでよ!」とすごい剣幕で取り上げました。その時はあっけにとられましたが、その後、どうして自分の家の通帳を見てはいけないのか?隠す必要があるのか?この家の貯金がいくらあるのかも知れないのかと思うようになりました。 しばらくして、箱に入れていた私の小遣いや生活費、通帳等を小さな金庫に入れ鍵をかけるようになりました。ですので私が小遣いが必要なときはいちいち妻に鍵を開けて出してもらうようになりました。 こうしたことで不信感が生まれました。 妻の行動や言動が気に入らなく思ったり、冷たい態度をとってしまったりします。 私が人間的に小さいのだと思います。気にしないように自分に言い聞かせてきましたが、心の中が何かすっきりせず、それが積み重なり、今は妻への気持ちもなくなり、なにもやる気が起こらない時や、家に帰りたくない時もあり、こんな自分が嫌になってしまいます。 どうしたら妻への気持ちが戻るのでしょうか。私はどう変わればいいのか、変わるためにどうしたらいいのでしょうか。 そんなことぐらいでと思われるかも知れませんが、夫婦仲を戻すために努力された方、同じような経験で仲良く戻られた方等からアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 本日、妻に離婚を考えていると真剣に話されました。理由は僕が内緒でアコム
本日、妻に離婚を考えていると真剣に話されました。理由は僕が内緒でアコムから借り入れしてたのがバレたからです。金額は9万円程です。金額の問題では無く内緒にしていた事とお金の扱いには厳しく借金が大嫌いな人なのでさすがに信用が無くなったようです。自分勝手なのですが二人の子供の為にも離婚はしたくないし何より妻を今でも愛しているから別れたくないと話しお互いもう少し考えるという事にはなりました僕は大分反省してお酒を辞める事と定職以外に会社には内緒でバイトをして早急に返済して解約するつもりです。二度と同じ過ちを繰り返さずに気持ちを入れ換えてやっていきます。妻の信用は取り戻せるでしょうか?家族や妻にはホントに迷惑かけたと反省しております。やはり一度失った信頼は取り戻せないでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
お礼
質問者様の旦那様のように、器の大きい人間になれるよう努力します。 褒められて嫌な気分になる人はいませんもんね^^ 長文本当にありがとうございました。