• 締切済み

子供に対して甘いですか??

私は子供の言いなりと言うか、最終的には一緒に楽しければいいという甘い考えになってしまいます。 以前、私の提案で、温泉旅行へ8歳と5歳を連れて行き、そこから新幹線でノリで県外に行ったりしました。 翌朝、温泉から帰ろうと思ったら、次は子供からのわがままでまた新幹線で違う県へ飛んだりしました。 そのわがままは結構やっかいで言い出したら聞かないのです。 最終的には楽しかったね、って私も含め皆笑顔になりますし子供は旅好きなので喜んでくれて、私にとってもその時間がとても楽しいし幸せです。 今の時期を大事にしながら沢山の思い出作りたいのもありますがわがままに振り回されることもただあり親子喧嘩をしてしまいます。 子供の怒り散らしたりするわがままを上手く受け入れていくにはどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.15

それでも、無事に帰って来れたり、宿も取れたのであれば、 許容範囲かもしれません。 ただし、泊まる場所が無いとか、お金が足りないなどの弊害が起きる ようなら、子供の言いなりに、なってはいけません。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 違う方向にエスカレートしないようであれば 良しとし、そう思うと気楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

とてもいいと思います 怪我だけは注意です それ以外は多目に見てあげましょう。 子供さんの自由にさせてあげるのが愛情です 愛情をたくさんうけて育って良い子になると思いますよ!

tamaru2440
質問者

お礼

そうですね、怪我だけは気をつけたいです。 今しかできない楽しい時間を色々見つけて行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monkey_
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.13

親子ゲンカする程度には、全てを受け入れているわけではなさそうですが。 今はそれで充分な気もします。 いずれ、子供の方から親に感心がなくなり離れていきますし、そんなものでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.12

保育所で子育て支援の保育カウンセラーと小中学校のスクールカウンセラーをしています。お子さんが楽しいことが嬉しいのは親心でしょうが、どこかで線引きは必要な気がします。甘えを受け入れるということと甘やかすこととは違います。 お子さんが怒り散らすわがままがやっかいとのことですが、お子さんが怒り散らす→いいなりになることを繰り返していると、怒り散らせば自分の思う通りになると思い込むようになります。私はかつては児童相談所で仕事をしており、思春期のさまざまな問題を抱える子どもたちと関わっていましたが、その中での家庭内暴力児の例です。家の中の壁にはあちこち穴が開き、ドアなどは壊れてしまっていました。一人息子の思い通りにして育てた結果、度を越した要求をするようになり、要求が通らなければ暴れるようになった結果です。もちろん学校など行こうともしません。親からは、「施設に入れてください」と求められましたが、言いなりになってそうなるように育てた結果、扱いに困ったからといって施設はないでしょう…と思いました。 思春期で親よりも体が大きくなってからでは太刀打ちができないのです。8歳と5歳の今ならばまだダメなことはダメと言えるでしょ。不満を家庭内だけで晴らすのならともかく、思い通りに育った子どもは、学校で嫌なことがあったら途端に登校を嫌がるし、就職しても嫌なことがあれば会社を辞めてしまいます。つまり社会適応ができなくなるのです。老齢の親が思い余って子どもを殺す事件がたまにありますが、いずれも社会的に引きこもり暴力を振るって親を思い通りにしようとすることに思い余っての結果です。子育てを見直すなら今しかないように思います。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が楽しんでいて、私も一緒に楽しんでお金を遣ってストレス発散、息抜きも含めてる、って感じです。 家庭から唯一離れられる、忘れることが出来る。 この旅行も年一回あるかないかです。 今回は6年ぶりです。 それはもう余り深く考えなくても良さそうかなと思うようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.11

駄目な物は駄目って小さい時に躾けて行かないと、大きくなって友達に対しても我儘を通して嫌われたり、犯罪に結びつくようなことも出て来ると思いますよ。 その時に、後悔しても遅いですよ。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は一年に一回あるかないか、 この度こうして行けたのは6年ぶりでは あります。 あまり深く考えるまではいかなくても良さそうかなと思うようになりました。 6年ぶりだし、そのわがままを聞いてあげたって思うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.10

お子さんが怒り散らして、要求すると通る事を知っているから、怒り散らしているのです。まずはそこを見極めてください。そして、そういうふうにし出したら、無視を決め込むのがいいでしょう。「何言ってるのか、知らん。ほっとくよ。」と言って、出先なら、勝手に帰ろうとする、家なら何も相手にしない、そういう行動を繰り返してください。そうすると今まで通用していたやり方が通用しないと理解したなら、怒り散らしたりはしなくなっていくと思います。お子さんが要求が通らないから、と落ち着いてきた時に、それは〇〇という事情があって、できないの、我慢も必要よ、と諭してあげてください。 それを徹底的に繰り返す事です。収まるまではお母さんも我慢をしなければならないところです。要求に絶対に応じてはいけないし、怒鳴り返して、怒っても基本的にはダメです。そんな事はやってはいけないのよ、という事を覚えてもらうように教えてあげてください。 もし、このぐらいだったら、要求を飲んでももいいな、と思っても怒り散らしている間は聞いてはダメです。怒りが収まってから、今回は願いを聞いてあげるけど、怒り散らしたら話は一切聞かないから、次からはお願いは普通の声で、ちゃんと解るようにお願いしてね。と諭すことが大事だと思います。 うまく受け入れるには一切受け入れない事が大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>どうしたらいいでしょうか。 あなたが「大人」になればよい! 今のあなたは子供と一緒。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.8

確かに甘いのかもしれない。でも、甘やかせるる時間帯も実は限られている。子供達が大人びてくると、今度は期待しないに反転する。それはそれで寂しい巣立ち。わがまま放題されているようにも見えるけれど、あなたは子供から期待されているとも言える。あなたの行動原理は子供の期待に応えたい、にある。言い換えれば期待を裏切りたくないに、ある。だからお子さんの気持ちを優先する。私のさじ加減で実現出来るなら叶えてあげよう。あなたは心からそう思っている。ただ、メリハリを欠いた対応は感謝を伴わない。子供目線で言えば期待に応えてくれるお母さんが当たり前になる。あなたは喧嘩になると書いているけれど、それはむしろ良い状態。子供の期待に応えようと寄り添い過ぎると、喧嘩さえ起きない。ぶつかる事を親の方が怖がってしまって、結果子供のリクエストや我儘を安く受け止めるという選択を選びがち。あなたは子供と喧嘩している。それは、安易に全肯定しようとはしていないあなたの姿でもある。メリハリとしての喧嘩があると思えば、別に悪い状態じゃない。時にはぶつかっても良いから言うべき事は言う。お子さんが大人になった時、親からスポイルされたんだねと思われないように。お子さんの態度がtoo much な時はしっかり怒る。グズれば何とかなるという前例を作らない。その部分は冷淡で構わない。メリハリは大事にしていく。お子さんの希望を叶えていく時もあれば、それが出来ない時もある。それを理解しないお子さんには毅然と対応する。喧嘩も必要悪として否定しない。そのメリハリがあってこそお子さんとの関係は成熟し、未来のお子さんがあなたの優しさに心から感謝するんだと思うからね☆

tamaru2440
質問者

補足

ありがとうございます。 わがままを言われたときは、もう、私も まぁいいかって思ったのもありました。 今週から学校始まり、習い事も頑張っていて 交友関係も良好でやっていけています。 6年ぶりにわがままを聞いてあげたってことで 良しとしようかと、、思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.7

できることはやってあげる。それが愛情です。できないことはきっぱりできないと言う。それが躾です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.6

一言二言・・・・ いつ「我慢」を教えますか? いつ「他人との協調」を教えますか? 我儘で自制心の無い子が、潰れた時にどの様に対処するのでしょうか? 言ってしまうと、あなたは「子の召使」以下の存在ですか? 将来的に「金が無い。金をくれ」とATM扱いされて良いのですか? 以上、良く考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間は、どうして子供を産むの?

    人間は、どうして子供を産むの? 私は長い間大阪や関西地方に住んでいるせいか、気性の荒い人を多く見かけます。 それは親子連れでも有り得ることで…。 大阪の気性がそうさせるのでしょうか、 「早くしなさい!」 「そんなことしたらアカン!」 という叱り言葉を良く聞き、子供を褒めているような言葉はあまり耳にしません。 子供連れの方は、笑顔も少ないように思います。 そこで疑問に思ったのですが。 どうして人間は、子供を産むのでしょうか? 子供を産まなければそんな無駄な怒りの感情を持つ事もないし、子供にお金を使うこともありません。 また、子供がいなければ、それだけの時間を自由に使うことが出来、ゆとりを持て、人間的にも豊かになると思います。 子供を産んだことがない方は、これから先、産みたいと思いますか、思いませんか? また、それはどうしてそう考えるのでしょうか。 子供を産んだことがある方は、どうして子供を産もうと思ったのでしょうか? また、育てている上で後悔したことは無いでしょうか。 正直、外に出かけている時に子供や子供連れを見かけると嫌な気分になるので、このような質問をさせてもらいました。 いろんな回答を下さると嬉しいです。 ご回答、お待ちしています。

  • 旅に詳しい方

    グルメ、旅、温泉に詳しい方、教えてください!! 16時50分以降で函館に朝到着したいのですが、寝台車に乗らずどこか 東北新幹線、幹線内にある温泉で一泊するか、是非とも行った方がよいと思われるグルメな店があれば、そこにだけ行き、最寄りのビジネスホテルに泊まり、翌朝、はやてー白鳥号乗り継ぎで函館に向かう予定です。 やはり函館に正午着くにしても、仙台から八戸までで、良い温泉地などあれば教えて下さい。

  • 道後温泉の宿、四万十市中村の宿を探しています。4歳の子どもと男親の2人

    道後温泉の宿、四万十市中村の宿を探しています。4歳の子どもと男親の2人旅です。プランもだいぶ練りあがってきましたが、宿泊先が決まりません。子どもが思い出に残るような宿を探しています。ちなみに四国での足は電車(周遊キップ)です。宿のイベントとかもあればなあと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 是非新幹線に乗ってみたいのです。来年の夏にアメリカから子供達三人を連れ

    是非新幹線に乗ってみたいのです。来年の夏にアメリカから子供達三人を連れて日本へ行きます。三人とも日本で生まれましたが、新幹線には一度も乗らずにアメリカに来てしまいました。10年振りに日本へ行くので、是非新幹線に乗せてあげたいのです。***それでこんなことを言うと、鉄道ファンの方に笑われてしまうかもしれませんが、 (1)東京からなるべくカッコイイ新幹線に乗りたい。(平日もOK) (2)現地では3,4時間観光をするだけで、目的はあくまでも新幹線に乗ることなので遠くまで行かなくてもいいし、日帰りが希望。でもできることなら速い速度(最高でなくても良い)を体験したい。(3)子供と言ってもティーンエイジャーだし、学生証も日本のものではないので大人料金は覚悟。だからなるべくコストを低くしたい。***我侭で無知な質問でごめんなさい。でも日本が誇る新幹線に是非乗せてあげたいのです。自分で少し調べましたが、西に行っていいのか北に行っていいのか???のぞみ500系ももう走っていないって本当ですか?到着駅(折り返し地点)は大都市でなくとも、町があれば何処でも構いません。返って開けていない町の方が思い出に残ると思いますし。高校時代は毎月時刻表を買って見るのが楽しみで、卒業旅行も企画した私ですが、外国生活が長すぎたのか今はこんな有様です。もしどなたか「お勧めプラン」がございましたら、ご提案下さいませんか?強行軍は覚悟の上です。片道約360kmのヨセミテ国立公園にもよく日帰りで遊びに行っています。(車ですが)***日本に居た時は当たり前だと思っていましたが、今は日本の鉄道文化って凄いと実感しています。是非子供達にも体験してもらいたいです。本来なら色々と楽しい路線があるのでしょうが、今度が最初で最後かもしれませんので「新幹線」を選びました。何方かお力を拝借できないでしょうか?

  • 福岡空港からゴルフと観光ツアーを考えたい

    3泊4日の旧友(4人)との旅を計画中です。名古屋から空路で福岡へ入って、最終日は又空路で帰名します。1日はゴルフを組み込みます。後は、観光と温泉が良いのですが、ルートを考えたいのですが、簡単なルートを教えて下さい。観光が効率良く巡回でき、思い出が作れれば、費用はかかってしかたないと思っています。

  • レンタカー九州旅行

    関西に住んでいます。夏休みに家族で九州に行きたいと思っています。新幹線か飛行機で九州に移動し、レンタカーで回る予定です。子どもは小1小2の二人です。3泊か4泊を考えています。子どもも楽しめ、温泉にもつかりたい、おいしいものも食べたい・・・。いいコースのご提案をお願いします。

  • 東北女ひとりたび

    東北女ひとりたび 11月下旬から春先までに北東北へ5日間くらい使ってゆっくり旅したいと考えてます。下記が大まかな日程です。 1日目:新幹線で東京→北上。在来線に乗り換えて花巻。大沢温泉か鉛温泉に1~2泊 2日目:電車で盛岡を経由して南十和田。十和田湖周辺のホテルに1泊。 3日目:電車で鷹ノ巣。秋田内陸縦貫鉄道に乗り換え。この鉄道沿いの温泉宿で最後1泊して翌朝、角館を経由し秋田空港から東京に帰ろうかと考えてます。 東北には一度も行ったことがなく地図を見ながら自分なりに一生懸命考えたのですが不安なので他の方にチェックしてほしいです。無理があるところとか他にお薦めがあったらぜひ教えてください。最終日の内陸縦貫鉄道沿いの宿も情報がないので併せてお願い致します。

  • GWのお勧めのお出かけ先

    明日から連休が始まりますね。今年のお出かけ予定がまるでない我が家。関東で日帰りで行ける観光スポットがあれば教えて下さい。予算は家族3人で交通費込みで5万以内と考えています。子供は中学生の息子はついてこないので小6の娘との親子3人です。渋滞が少なく、自然が多い、温泉ありならなおOK!…なんてわがままな要望なんですが(^_^;)

  • 鹿児島旅行を計画中なのですが・・・

    来月に家族旅行を計画しています。夫婦と子供三人 5歳4歳1歳の5人です。山口県から初めての鹿児島への旅に悩んでおります、是非アドバイスお願いします 新幹線で鹿児島入りし硫黄の臭いのする温泉に入りたいのですが、どこに行ったらよいでしょうか?タクシーでの移動時間とおよその金額を教えてください、記念なのでいいお宿が希望です。その周辺のお勧めなどもありましたらお願いします。

  • 夏休みに九州へ家族で旅行したいのですが・・・

    子どもが3人(6歳女、3歳男、5ヶ月)ですが、夏休みに家族5人で九州への旅行を計画しています。大阪からフェリーで車で行き、南から北へ縦断しようと思います。時間だけはゆっくり使えます。といっても5日から1週間くらい。でも、お金はありません。適度に節約した旅にしたいです。 そこで、九州にお住まいの方や、旅行で行った方で、「ここはお勧めだ、ぜひ行って欲しい」というところがありましたら教えてください。自然も好きなので、阿蘇とか考えています。温泉など子どもが喜びそうなところや、家族で安く泊まれてよかったところを教えてください! 食べて欲しいものなども、よろしくお願いします。 思い出深い旅行にしたいので!!

このQ&Aのポイント
  • 部分印刷の設定にしても全体の頁を印刷してしまう問題について相談します。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリについても情報を教えてください。
回答を見る