• ベストアンサー

カタカナ語、それも略だと理解困難

先程老人施設の避難方法に関する報道でBCPというのが繰り返されていましたが、何か英語由来の略だろうと思いましたが、何べんも説明なしに使われていました。私には聞かされても全く分かりませんでした。こういう略号は一般の人の理解をはじめから期待していないのだろうと思いますが、いったい誰が決めていることなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17217)
回答No.3

> いったい誰が決めていることなのでしょうか。 報道機関でしょう。 その元ネタとなっている文書では,事業継続計画(BCP)と書いてあったはずです。それを勝手にBCPだけで報道しようとしているのです。まあ,文字数が少ない方がいいのでしょうけれど,視聴者に伝わらないようになっているのは本末転倒です。

kaitara1
質問者

お礼

理解できないほうが悪いのだとは思っていないのでしょうね。いわゆる報道機関のコンプライアンスの不足ということでしょうか。ご教示で初めて知ることができましたが、事業継続計画(BCP)であるのならBCPでなく事業継続計画と言ってほしいいとは小学生でも思うのではないでしょうか。BCPではカタカナ語にもなりませんね。NATOが気になります。CMとかNGとかいろいろありますがカタカナ語の親類のようなものかなとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (712/3375)
回答No.4

各個人が格好ええやろと、勝手に発明して使ってるだけの感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「老人施設の避難方法」…ですか。 「BCP」…ですか。 当方も初耳につき検索してみました。 「ビジネス セキュリティ プランニング」の略。 …そう言えば貴殿も理解できるかと。 「事業(継続)」 …ビジネス 「緊急時(における対処)」 …セキュリティ 「計画策定」 …プランニング つまり「緊急時事業継続計画」の略。 関係者でなければ理解できない表現であり、暗に「一般の素人には関係ない事」という「報道側の意思表示」だと理解して構わない。 (報道姿勢の是非論は別。) 報道の舞台裏には原稿を書く者が必ずいます。 報道を総括する責任者が現場でチェックしてます。 …その結果が貴殿の抱いた疑問。 以下、検索した結果として当方が感じた事を2点。 1••「一般向けの報道で解説なく用いる表現ではないな。」 2••「なんだ、昔から俺が言ってる『想定外の事態を想定する能力』の話じゃないか。」 …なんら目新しい話ではなく、単に理解しづらい表現を使って偉そうに見せてるだけ。 勿論、本来の報道目的とは合致してない。

kaitara1
質問者

お礼

よく国民不在などと言われますが報道機関で視聴者不在は困ります。その前に自治体でも同じことをやっているのではどうにもなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-bcp-business-continuity-plan-explanation-of-the-process?mna=5&aceid=&gclid=CjwKCAjwqJSaBhBUEiwAg5W9p_fq4WCjYuxhopNarba_SWORWHQIz0T_PD1RMp6b548QN_BIMV4t3xoC4WkQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds ↑自分は理解出来ました。 多分ですが、 大昔の9.11米国同時多発テロは 覚えていますか? 恐らく米国では貿易センタービル の破壊で終わらず、 米国の色々企業が苦労したと 思われます。 つまり、今現在はコロナ禍なので 飲食業はじめそれに関わる 食品製造会社なども苦戦 しております、ですから 「そのような苦しい中でも 会社をどのように経営し 存続していくか?」が BCPと言うわけです。 でも最近は 「エビンデンス」にしても 「ソーシャルディスタンス」 とかにしても 「格好いい略語」を 使うのが流行りなのかも しれませんね。 (個人的にはどうでもいいですが)

kaitara1
質問者

お礼

老人施設の避難対策に関する報道だったので略号が正しかったのか自信がなくなりました。分かる人は少なかったのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被災して通勤困難になると解雇される?

    失礼します。 以前から疑問に思っていたことです。 大震災で被災して避難所生活となれば、それを理由に解雇されても不思議ではないでしょうか? 通勤距離が20kmで自動車通勤です。 自宅は南海地震危険区域で、南海トラフ巨大地震が発生すれば確実に津波で全壊します。 そうなると避難所生活になり、通勤困難となります。避難所は住所がある管轄の指定場所となると思いますので。避難所から通勤しても通勤距離は縮まりません。 又、変な話ですが入浴できないことで体臭が酷くなり顧客からのクレームに繋がると思います。 勤務先は医療法人で介護老人保健施設です。対人関係の仕事です。 当然ながら勤務先は津波は来ない地域で、震災による倒産は有り得ません。 長くなりましたが、上記理由で解雇されても不思議ではないのでしょうか? それとも解雇せず、休業届けが認められるのが一般的でしょうか? 迫り来る現実問題です。気になっております。 ご教示お願いします。

  • 老人福祉施設事務職の給料はいくらぐらい?

    前の会社をうつ病のために辞めて、今度老人福祉施設で事務職をすることになりました。 介護福祉士でもそんなに高給じゃないということなので、あまり期待はしていませんし、私自身うつ病で精神障害者保健福祉手帳を持っていますので、ハンデがあります。 一般的に老人福祉施設の事務職といえば、給料は月いくらくらいでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

  • 「政治的公平は、一般的な公平・公正とは全く違う」?

    TBS系報道番組「NEWS23」アンカーを務める岸井成格氏が「政治的公平は、一般的な公平・公正とは全く違う」と主張しているとの報道がありました。 しかし、浅学非才な凡人には「政治的公平は、一般的な公平・公正とは全く違う」という岸井老人の発言の意味が良くわかりません。 多少の違いはあるのかもしれませんが「全く違う」という主張が理解できません。 どなたか、政治的なことに詳しい方、岸井老人発言の真意を解説していただけませんか?

  • 世間の福祉施設の認知度。

    20代半ばの特養ホームで働く者です。 先日ご家族から「ここは家族(入所者)に対してきめ細かな介護が行えないのか?」と担当ケアマネよりクレームがありました。 担当ケアマネは同じ施設のケアマネですが、話を聞くとご家族は特別養護老人ホームと、富裕層を対象とした介護付き老人ホームを同じものと認識していたようです。 勿論介護付き老人ホーム並みとは言いませんが、可能な限り入所者にとって適切な介助をしています。 テレビなどでも特別養護老人ホームと介護付き老人ホームを同じような扱いで報道していることが多く、介護付き老人ホームのホテル並みの豪華さや一流レストラン並みの食事など取り上げられていますが、世間一般では施設の違いをきちんと認識している人は結構少ないと思うのですがどうでしょうか?

  • スマトラ沖地震関連にて聞いた用語について教えてください。

    知りたい言葉は、「正常の恒常化」だったと思います。 一回ニュースで見て聞いただけなのであやふやな知識に なってしまっているので、正しいかどうかの判断と それに関する情報・用語の説明等のHP・リンクを知っている 方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。 いろんな検索リンクで調べたのですが、どうもわからなかった ものなのでよろしくお願いします。 私の理解の範囲では、 「正常の恒常化」…避難勧告等が発表され、一般の市民等が 危機感を感じたとしても、まぁいつも通り大丈夫だろうという 期待が働くことにより、避難しないということ。

  • 救急車に乗せてもらえないと聞きました。

    介護付き有料老人ホームに母が入居しています。 この施設に入っているときに、夜などに急変して亡くなった時は、 救急車を呼んでも乗せてもらえないと、ホームの責任者に説明されました。 司法解剖の対象となり、警察が入るとのことで、そのことは理解できるのですが、 亡くなってしまうと救急車に乗せてもらえない(人ではなく物になってしまうから)という説明に納得がいきません。 脈がない人を、急いで救急車に乗せることは、できないのでしょうか。 よく「病院で死亡が確認された」という報道をみますが、病院に運んではもらえませんか?

  • 政府の災害対策関係者っておバカじゃないの?

    東北地方を中心に襲った大型地震の救援活動が始まっています。 テレビでは、救護施設や避難施設での食料・水・暖房の不足が伝えられています。また、原発の初期対策の不備で設備が崩壊しています。この中で、宮城県では1万人単位での犠牲者の予測を発表しました。 しかし、菅総理大臣をはじめとした政府の災害対策者は、防疫などは考慮していません。即ち、犠牲者の収容、伝染病の予防は、眼中になし・・・です。25年前の日航機事故では500名以上の犠牲者がありましたが、遺体収容と身元確認に困難をきたし、関係者の負担は相当なものでした。しかし、今回では自然災害といえ、犠牲者および被災者の数が圧倒的、爆発的です。 のうのうとした、政府の防疫対策は危機意識の欠如としか思えません。少なくとも、地方自治体に備蓄している防災用品の提供と遺体収容を進めるべきですが、そのような報道はありません。 ●政府の危機意識は欠如していて、災害対策って理解していないんじゃなでしょうか? 政府関係者に問います。あなた方は、おバカですか?

  • 退職時の有給休暇の消化について

    8年間臨時職員(1年契約、でも有給休暇は1年ごとに1日づつ増える)として勤務していた特別老人介護施設10月末で退職することを告げると、介護福祉士の資格者が欲しいので、パートで11月から勤務して欲しいと言われ、11月からは健康保険なし、厚生年金なしの1日5時間勤務でと言われ、有給休暇が11日残っているので使って構わないですかと副施設長に確認したところ、いいですとの返事が、返って来ました、ところが、施設長に有給休暇の残りを申請に行ったら、3月までこの有給休暇を使うことになるとの返事で、一度臨時職員を退職する形になると思うのですが、この場合はどのような処理が一般的にされるのでしょうか。

  • couldn't have been accused of

    The old man couldn't have been accused of lavishing his affection on the child; however, certain aspects of his conduct toward her betrayed his actual feeling of fondness. これはコンテキストなしの文です。何を言っているのかちんぷんかんぷんです。 however 以下はなんとなくわかります。「その老人はその子供に対して、好意的な感情を持っていた」これは老人一般に当てはまりますね。さらに同じ個所から「しかしそういった好感情とは正反対の(意地悪だったりする)行為をしている」と理解しました。ここまでは合っていますか? 一番の問題は最初のところです。これは「その老人がその子供を溺愛したのは責められる余地はない」という意味なんでしょうか?老人一般の性(さが)だから、責められることはできない、というニュアンスなのでしょうか?

  • カタカナ語が思い出せません

    度忘れした言葉があってどうしても思い出せないのですが、 「間に一枚かます」みたいな表現をカタカナ英語でどういいましたっけ? よろしくお願いします。