• 締切済み

彼氏とこのまま付き合うべきかどうかについて

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

>社会に出たら忙しくて結婚できないだろうと思い、 まあ、進む科にもよるでしょうけど、そんなことはないと 思いますね。職場には男性医師も多数いるでしょうし、 現在、大学にも男子学生がたくさんいるんでしょうから、 同業の人で探せば、相手を見つけることはそれほど 難しいことではないと思います。 >彼の事は好きだけど性格や価値観が合わず辛いです。 辛いと感じる相手に執着する意味がわかりません。 男なんていくらでもいるのに、わざわざ、そんな人を 選ばなくても、他に目を向けたほうがいいと思いますけど。 さっさと別れて、別の人に目を向けるべきです。

関連するQ&A

  • 彼とこのまま付き合っていっていいのか不安で仕方ありません・・。

    付き合って1年4ヶ月、同棲しだして10ヶ月の彼がいます。 私は学生で、彼は社会人なのですが、私の学校がある大阪へ一緒に引っ越してきました。 両親も公認で、仲良くやっていたのですが最近になって彼との付き合いに不安を感じるようになりました。 彼は元々、頻繁に連絡をとるのが好きじゃないタイプだったのですが、私がお願いして1日1回は連絡をとるようにしてもらいました。 二人で棲むようになってからは、毎日会うので連絡を取る回数は減りましたが、ケンカが増えるようになりました。 そのうえ、彼は毎週、週末になると実家に帰ります。 (実家までは電車で1時間半くらいです) 「なんで毎週帰るの?」 と聞いたら、 「ずっと一緒におるのはしんどい。」 と言われました。 彼が実家に帰ってる間は、彼が嫌がるので必要最低限の連絡はとれません。。。 だからといって、浮気しているとかはなく(行動も、携帯も怪しくないです)ひとりの時間が欲しいみたいです。。 私のワガママで大阪に連れて来た事は反省していますが、今のまま付き合っていても、両方ともがしんどいと思うんです。 どちらも結婚は意識しています。 でも結婚して毎週毎週実家に帰られても困るし、「面倒」で済まされるのも悲しいです。 私はどうすればいいでしょうか? なにが足りませんか?なにが悪いですか? アドバイス下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。 わたし:22歳 彼:23歳

  • このまま続けていくべき?

    今、彼との付き合いを現状のまま続けてゆくべきか、白黒はっきりとさせるべきか悩んでいます。電車で1時間程かかる距離の中距離恋愛です。1~2週間に一度会えれば良いほうなのですがそれでも、お互いの時間も大切にしながら付き合いを続けてきました。わたしが不安なのは、これまでの付き合いの中で、結婚の話であったり、お互いの将来を考えるような話が出ないことです。私は、日常会話のなかでごく普通に家族の話であったり、親しい友人の話だったりをしますが、彼はまったく話をしてくれません。ねほりはほり聞きたがりに思われるのも嫌なので、こちらから無理に聞き出すような事もしませんが・・親に会ってほしいということも言ってはいけない事の様に思え、まだ紹介もできない状態です。相手はどんなつもりなのだと、両親を不安にさせたままです。お互いに付合いの年月のなかで30歳を越え、適齢期はとっくに過ぎました。私自身、結婚をしたいという事ではないのですが、今が良ければよいのではなく、周りを不安にさせず、少しでも先を見つめて前向きにいきたいと思っています。が、私のへんなプライドも手伝って、私から先のほうへ進める道を自力で開いていくのはなんだか寂しいのです。できれば、彼から話をきりだしてもらいたい・・それが女としてのせめてもの願いなのですが・・友人は、彼のことをあまりにも私に対して誠意がなさすぎるから、別れるべきといいます。彼のことは嫌いではない、けれど、きっとこのままではお互いにとって時間がすぎていくだけの、良い付き合いではないように思うようになりました。4年付合っていて、親にも会わせられず、先の話もできないようなこんな付き合いは、けじめをつけるべく終止符を打つべきでしょうか?どうか、アドバイスをよろしくお願いいたしします。

  • 公認会計士、税理士の道のり

    現在24歳フリーターです。 毎日刺激のない日々を過ごしており、そろそろ本気にならないとまずいと思っております。 そこで、本気で会計士の資格を身に付けたいのですが… その際に色々と質問があります。 (1)まずなんの勉強から始めたらよいのでしょうか? 全くの初心者の為、簿記3級から始めようかと思っていますが、3→2→1→公認会計士といった感じでしょうか? (2)税理士と公認会計士の違いを教えて下さい。 (3)なんの資格も持ってない、私がいうのはかなり恐縮なんですが、今の時代または今後税理士と公認会計士は社会で需要ありますか? (4)これは資格を持っている方に質問なんですが、だいたい一日何時間勉強したら、取れましたか? 全くの無知で、申し訳ないですが、一から教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚について聞くと彼氏が不機嫌に。

    付き合って一年の彼氏について、質問です。 彼31歳、私27歳なのですが、私は、付き合い当初からこの人とずっと一緒にいたいなぁ。と思っていました。まだ漠然とですけど、初めて結婚を意識したのが今の彼氏です。 付き合って今まで、結婚や将来の事など、お互い話したこともなく、私自身は、意識してそうゆう話題は一切話題にしませんでした。 最近、ふと、彼はどうなんだろう?と気になって「結婚について考えたことある?」と聞いてみました。 そしたら、一瞬間をあけて、びっくりしたかのように、ふふっと笑って、もう寝ようっか。と言われて、はぐらかされてしまいました。その後、私が「どうして、何も言ってくれないの?あたしとは結婚したくないってこと?どうでもいいの?」と質問攻めにしてしまって。彼氏が不機嫌になり「そうゆうわけじゃない。結婚について考えたことはない。」と、凄く面倒な顔をして言われてしまいました。 本当はきちんと話し合いがしたかったのですが、私の聞き方も悪く、それ以上は何もきけなくて。 不機嫌になるとゆうことは、私との結婚は考えられないからなのでしょうか? 付き合っていても、結婚について全く考えてないとゆう事は、真剣なお付き合いではないとゆう事なのでしょうか? 女性の方はもちろん、男性の方からもアドバイスよろしくお願いします。

  • 今の彼氏とこのまま結婚して良いのか悩んでいます

    今の彼氏とは付き合って3ヶ月になります。彼氏が結婚を常に意識していて、私はまだしたくないと伝えています。私は25歳・彼氏は29歳。今の彼氏とは好きと言う感情で付き合ったのではなく、その当時好きだった人を忘れたかったからと、はっきり言ってしまうとそうなります(今の彼氏は全くタイプではないしむしろ苦手なタイプ)。その事を当時、ちゃんと伝えて、今はあなたを好きではないと伝えましたが、それでも良いと言ってくれて付き合いました。会う度に好きと言ってくれるし、ちゃんと私の事を考えてくれてるとてもやさしい人で、本当に幸せだと思います。でも、何か足りないと言うか、好きと言われても素直に受け取れない自分がいます。このまま関係を続けて結婚しても続くのか不安です。こんな良い人はなかなかいないと思うので手放したくない気もします。女は愛された方が幸せな気もするし。自分勝手だし、傷つけてしまっているという事は分かっているんですが、みなさんはどう思われますか?色んな方の意見を聞きたいです。

  • 公認会計士の方が見てるサイトやブログはありますか?

    公認会計士の方が見てるサイトやブログはありますか? 公認会計士の資格を目指しているので、試験以外の情報も今から意識しておきたいと思っています。

  • 公認会計士の商業登記と社会保険業務

    (1)公認会計士の知人が「商業登記は公認会計士もできる」と言っていますが、登記は司法書士の仕事だと思うのですが、公認会計士ができる根拠はどこにあるのでしょうか、ご存知の方がいたら教えてください。 (2)公認会計士の知人が「公認会計士は社会保険労務士業務もできる」と言っていますが、その根拠はどこにあるのでしょうか。 (3)税理士の知人も「商業登記と社会保険業務ができる」と言っていますが、前掲の公認会計士に聞いたところ「税理士は商業登記はできない」「税理士は社会保険業務は以前はできたが最近できなくなった」と言っています。どちらが本当なのでしょうか? (4)私は会社設立を考えており、ホームページで検索すると、司法書士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士などさまざまな方が業務案内に記載していますが、誰に頼めばよいのでしょうか?

  • 信用されていない彼氏とこの先結婚できるか

    こんにちわ。 私は、31歳、彼は4つしたの27歳です。 4年ほどお付き合いをしており、結婚の話は付き合い当初から出てました。3年ほどまでから一緒に暮らしてます。 彼とは何度もぶつかってきました。 私は、彼の気持ちを理解し、彼の希望する道へ進みだし、結婚への一歩を踏み出そうとしていた矢先に、彼に今結婚する気にはなれない。 と言われました。 理由は私が信用できないとのことです。 彼はたまに、嘘をつきます。 彼は、私のためにウソをつくのだ。と言ってます。 で、ウソがばれたのは、私が彼の持ち物で調べたのでは? と思っているそうです。携帯とか、手帳とか、バックとか。。。 そんな事はしていない。と言いましたが、まだ信用されていません。 私は、結婚して、子供も欲しいし、結婚する気のない相手と一緒にいても意味がない。と怒りまかせに言ってしまいました。 彼に、今後の付き合いも考えたいといわれ、同じ家にいながら別居状態の生活を過ごしています。 確かに私も彼のことをすべて信用できていないかも知れません。 だが、彼からこんなにも信用されていなかった。とは思いもしませんでした。 ただ、私はこの先この人以外の人は考えられません。 だが、溝ができてしまっている今、元に戻れるのでしょうか。

  • 社会人のまま、1年で公認会計士合格は可能ですか?

    平日激務の夫、会社を続けながら1年で公認会計士に合格することは可能なのでしょうか? 簿記1級は取得済みです。 平日は早くて21時、遅いと終電帰りで25時を過ぎます。 土日祝日はお休みです。 年齢は35歳、体力はその年の平均男性よりないよう に見えます。 夫は東京大学に現役で入学し、その後は東大院の薬学部に進みました。 民間企業の研究職に就き、2年ほど研究所で働いていましたが、その後東京本社へ戻されすぐにアメリカの大学へ留学、MBAを取得したそうです。 帰国後、またすぐにアメリカの子会社へ出向、数年後に日本へ戻り、私と結婚しました。 現在は研究職ではなく、管理職の端くれ(本人談)のような仕事をしているそうです。 その流れもあって、大学時代は意識していなかった公認会計士の資格を今からでも、と思ったようです。 私とは頭の作りが違うとはわかっていますが、今の激務をこなしながら1年で公認会計士の資格を取ることは難しいのではないかと思っています。 現に簿記の1級は何年も受からず(独学でした)今年の夏にようやく合格しました。 それが自信になったのか、その後公認会計士になるため通信制の学校に入学し、9月から勉強をはじめています。 来年5月の一次試験を目指しての勉強だそうです。 平日は仕事、たまに早く帰ってきた日には深夜まで授業をこなし、土日は1日4コマ程度進めているようです。 応援したい気持ちはあるものの、ただでさえ疲れやすく風邪を引きやすい体なのに、激務と併せてこんなに勉強までして大丈夫なのか心配です。 私は今28歳ですが、まだ子供はいません。その辺の兼ね合いも出てきます。 ですが夫は「このご時世、うちの会社もどうなるかわからない。私を路頭に迷わせないためにも、公認会計士の資格を取る」と言っています。 気持ちは嬉しいのですが、、私のため、と言われるとすごく申し訳なくなります。 私も正社員として働いていますが、年収300万程度ですので確かに大人2人を養うことは厳しいです。 1年で合格できれば良いですが、もし残念な結果になってしまった場合、夫のプライドやこれまでの努力を考えると、おそらく合格するまで続けるでしょう。 その間に海外転勤の可能性もあります。 子供を作る計画は合格まではなかなかできないと思います。 社会人で公認会計士に合格された方、またはその方の奥様、取り留めのない文章で申し訳ありませんが、こちらを読んでどのような印象を受けますか? 合格の可能性を感じられますでしょうか?

  • 大学?~公認会計士になるために

    こんにちは。 私は高卒認定生です。(大検) 日本の高校には1年行きましたが、そのあと1年、英語圏に留学しました。 帰ってきてすぐに高卒認定試験に合格しました。 将来は公認会計士取得→米国公認会計士取得→外資系就職、と考えています。 そこで、大学進学についてみなさんに相談したいことがあります。 まず、大学では、キャンパスライフを楽しみたい、とかは思っていなくて、公認会計士になるための勉強に打ち込みたいと思っています。 留学していたこともあり、英語には自信があるのですが、逆に日本の国語や社会の知識がないため、残り少しの期間(二ヶ月?三ヶ月?)での今年度の受験は難しいと思います。そうなると、次年度に受験することになり、1年浪人ということになります。 今から現役で専門学校(大原簿記専門学校の公認会計士目指すコースなど)に行く、それか、一年浪人したあと、そこそこの大学(公認会計士の輩出ができるだけ多い大学など)に行くか。。すごい迷っています。 一年浪人しながら資格の学校に通う、というのはどう思われますか? どの道を選ぶのがベストなのか、案があったら教えていただきたいです。 他にもこういう道がある、いい、などあれば教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。