就職・転職・働き方

全202363件中19721~19740件表示
  • 銀行員ってエリートなの?違うの? 素朴な疑問なの

    ※この質問は職業差別をするための物ではありません。必ず回答前に質問内容をよく理解してから回答してください。 ※職業ヒエラルキーに不快感やコンプレックスのある方は閲覧を推奨しません。 素朴な疑問なのですが、銀行員はいわゆるエリート的な職業なのでしょうか? よくTVなどでは「あこがれの職業」と言われたり、「銀行員と結婚すれば裕福になれる」だとか言っているのを見かけます。 また、あたかも高収入、高学歴の勝ち組の代表職のように言われたりしているのも見かけます。 しかしその一方、逆にあたかも銀行をブラック企業のように愚痴ったり、銀行員を社会の裏側や負け組の人間のように言ったりしている人たちも多く見かけます。(ここでは具体的な文言の内容は省きます) そこで私が「えっ、銀行員っていわゆるエリートなんじゃないの?」と聞くのですが、みんな100%話をはぐらかしてちゃんとした答えを返してくれません。 銀行や金融関係、業界に詳しい人も、本音を語る・・・と見せかけて、全然違う方向に話を持って行ってごまかします。 素朴な疑問なのですが、ぶっちゃけ銀行員や金融業者はいわゆる勝ち組と呼ばれる部類の仕事なのでしょうか? それとも、他に職が無いような人たちが就くような仕事なのでしょうか? ※回答文には必ず上記の回答内容を含めてください。

  • バイトを辞めるとき

    バイトを辞めるときみなさんはどうしますか? というのは採用時の面接で話してた期間を超えてから辞めるかどうかです。 今日バイトの面接に行き、即採用になりましたが、面接で自分が希望する期間より長くできるかもと曖昧な表現をしてしまいました。 辞めるのは可能でしょうか?また辞めるときは辞めたい期間の何か月前に言えばいいのでしょうか? 最低何か月働かないといけないでしょうか?

  • 採用後の返事について

     昨日、創業が、昭和35年、資本金1000万円、従業員数5人の、主に建築部材を順送プレス機で、加工して、製造している会社に正社員求人の面接に行って来たのですが、その際、悩んでしまいました。  具体的には、募集している職種は、プレス工で、職務内容は、自動プレス機や機械装置から生産される製品の梱包、出荷作業、材料セットや抜きカスの処理等、得意先への配達(2t車)となっておりますが、実際に面接を受けてみると、主に、順送プレス機の操作が中心的な仕事で、(金型交換も含む)現場は、従業員が4人しかいないので、慣れて来たら、順送プレス機を3台同時に見て貰うという事でした。  しかし、社長さん、及び、社長さんの奥さん(共に40代位)は、共に穏やかな感じの良い人で、面接時の会社説明、現場の見学等は、かなり丁寧に、具体的に教えて頂きました。(現場の見学の際は、たまたま、3時の休憩時間でしたが、わざわざ、「確認して欲しい。」という事で、会社の中で、一番、大きな音のするプレス機を動かして貰いました。その他、給料、試用期間中に労働、社会保険に入る事等、具体的な労働条件の説明を書面で頂きましたし、作業服、作業ズボン、安全靴も会社から貸与するとの事でした。)  そして、たまたま、他に応募者の方がいなかった為か、即決で採用となったのですが、私自身、これまで、鉄工所関係の勤務経験は全く無く、現場の見学の結果、かなり難しい感じに見えました(これまでの職種は、全自動塗装機のオペレーター、インテリア用品の配達、倉庫管理、電気鍍金の補助)年齢も38歳(男性です。)ので、もし今回、働いてみて、駄目だったら、会社に迷惑をかける事になるのは勿論の事、年齢的に、正社員になるのは、かなり厳しくなりますので、入社について、正直な所、かなり慎重になっており、とりあえず、4月14日(火曜日)までに、私から、入社するか返事をするという事で、保留扱いにして頂きました。(非常に従業員の事を考えた、良い会社ですので、非常に申し訳無いと思っております。)  ですので、皆さんに、お聞きしたいのですが、今回のケースについて、皆さんであれば、どうされますでしょうか?  また、順送プレス機を操作して、建築部材を加工、製造する仕事は、かなり難しいのでしょうか? ※因みに、具体的な労働条件ですが、私の場合、給料は、月給制で17万円、皆勤手当は、日当の4日分(2日休んでも、2日分は支給)、賃金締切日は、毎月25日、支払日は末日、通勤手当は、毎月12000円迄、昇給、賞与共有り(何れも前年度実績、金額は不明)、加入保険は、雇用、労災、健康、厚生(何れも試用期間から加入)、退職金制度有り(勤続3年以上)、就業時間は、8時30分~17時30分、残業無し、休憩時間は70分、休日は、土日祝(毎週)、年間休日110日、試用期間は、3ヶ月となっております。

  • 失業手当給付タイミングに関してです。

    初めて質問させていただきます。 今年2月から派遣で今の職場へ入りましたが、今年にどうしても受講したい資格があり その勉強時間を十分にとってもらえるとの 事で入社したのだすが、話が全く違って来ました。 定時では帰れず残業の毎日、残業時間45時間は超えないように強制的に帰宅させられます。 会社とも話したのですが取り入ってもらえず。 資格までの時間もあまりないので、任期満了のタイミングでやめようと思っております。 恐らく離職理由は自己都合になると思います。 残業も三ヶ月45時間も届かないため、やはり失業手当給付は三ヶ月の間が空いてからになってしまうのでしょうか? 雇用保険は前の会社から続き二年以上加入してます。 ご回答くださいませ。

  • 新聞屋の給料って・・・

    なんでこのように幅があるのですか? http://weban.jp/webapp/gen/list/itemSearchList/?CMD=300&V5=1&V1=01&FID=300&A1=03&A4=130713111&A4=130713109&V24=1&Z1=131&E1=03&J2=101001

    • ベストアンサー
    • noname#208601
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 携帯販売 派遣 服装について

    派遣で携帯販売をしようと思ってます。 派遣の登録会は、他の質問を見る限りラフすぎなければ私服でもいいとのことなので、 私服で行こうと思っています。 就業先の方との面接にはもちろんスーツで行こうと思っています。 さて、ここからなのですが、 就業前の研修にはスーツでいくべきでしょうか? また、携帯販売をしている方の通勤はやはりスーツでしょうか?

  • 面接で「彼氏いるの?」と聞かれたことありますか

    昨日ピザ屋で面接があったのですが、その時の会話の内容です。 志望動機やシフトの事を一通り聞かれたあと、、、 店長「楽しく話がしたいんだぁー。」 「怒る?あなた、淡々としてるから、感情を表に出さないタイプ?」 私「はい。普段はあまり怒らないです。」 店長「彼氏いるの?」 私「店長はいらっしゃるんですか」 (彼氏の有無を答えたくなかったので同じことを店長に聞き返しました) 店長「僕はもう結婚もしてて子供もいるんだー、 ざんねーん。 クリスマスやGW・お正月・お盆は仕事があるから彼氏に行けないって言っといてー」 ↑上記の言葉が個人的に一番不愉快というか、ショックでした。 たぶん店長は、私が淡々と?受け答えするので、話題が弾むように聞いてきたんだと思うのですが 正直こんなこと聞かれたくありませんでした。 しかも、お店が小さかったので会話内容が全部周りで働いてる方たちに丸聞こえだったと思います。 その他には「ペット飼ってる?犬・猫どっち?」 「兄弟はいるの?」「両親は共働き?」「うちで働く事親は知ってる?」 「面接行ってくるとき両親にあんなところで働くの~?嫌ねぇ~。とか言われなかった?」 「お父さんに早く嫁に行けって言われてるの?」等々・・・ 1時間くらい話したと思います・・・ こういう事聞かれるのって当たり前なんでしょうか? みなさんは面接で、彼氏の有無や結婚の話など、よく聞かれるんでしょうか? 私が店長の質問に答えるたびに「あはははは」と笑われました

  • 前任者の引き継ぎがひどい。おススメの本ないですか。

    前任者から月末まで引き継ぎを受けます。 この人が「引き継ぎをしているフリを周囲にアピール、 実際はわかりにくくミスを誘うような教え方をして、 後任者(私)は仕事ができない!」とふれまわっていて辛いです。 例をあげると、ファイルの場所などを聞くと 社内の略語のようなものを早口で言ってきて、 聞き返すと「そんなに難しいことじゃないでしょ!?」と 周囲に大声でアピールします。 月末までなのであと数週間と言えば数週間なのですが、 嫌になってきました。 一応、社内では仕事が出来る人、という評判のようですが、 どうも実際は作成されたファイルを見ると微妙な感じです。 要領の良いひとだったんだろうな、と想像できます。 とりあえずこの月末まで乗り切れば、 同業他社にいた為やり方は多少違いましょうが 進めていけると思うので、 彼女のヒステリーを見ても「可哀そうだなー」と思えるような 心が落ち着くおススメの本はないでしょうか。 毎晩読みながら眠りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 何のため

    ここ最近、派遣であちこち転々と職場を移動しました。そのたびに『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』なるものを記入させられます。。先日、所得税がたくさん引かれすぎた職場があったときに税務署にきくと、この用紙の記入をしない職場だから一時的に引かれるのだ、といわれました。 書類の意味がいまだにわからず、また一人暮らしなのに、これを書く目的は何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#223366
    • 派遣
    • 回答数3
  • これはリクルーターがよく使う言葉ですか?

    就活中の大学生です。 メールでリクルーターにエントリーシートの添削をお願いし、エントリーシートが完成すると大抵の場合、ぜひお会いしたいのでご都合の良い時間を~とメールにあります。 この対応はその会社に脈アリなんでしょうか。 それともよくある社交辞令なんでしょうか?実際に会いたいと返事をしたらあほな人間ですか?

  • 研究職、メーカー勤務の方に質問

    どこのメーカーにもほとんど生産技術職、研究開発部門があると思います。 仕事上のコミュニケーション力(報連相含む)について、研究開発部門は、コミュニケーション力って重要な要素ではないのでしょうか? 私はメーカー生産技術職勤務です。商社や他メーカーとの商談、交渉、自社他部門との折衝などコミュニケーションは絶対必須です。今回、私の転勤先の部署で、コミュニケーションが苦手な入社3年目の子がいます。学力、知識は平均以上ですが、極端にコミュニケーションが苦手です。本人は研究職志望で、係長クラスの人も、 「このままでいくとまずいなー。今はギリギリ良くても、入社4,5年経った時、それ相応の仕事が出来ないかもしれない。研究職の方が向いてるかもしれないかな」と心配しています。 イメージとして、1つの仕事を集中的に黙々と行い、比較的に交渉、折衝など必要とされず、知識、学力が先行するイメージがあります。実際はどうでしょうか? ご教授お願いします。

  • 仕事の悪循環を変えたい

    最近まったく仕事のやる気がなくなりました。 自分なりの所見ですが、 担当者がいないのでとりあえず私に仕事を振られる →従来の仕事もあり、山積みになる。 →現実逃避 →仕事がためる 以下ループ のような感じです。 もうシにたいぐらい辛いです。

  • 看護師の転職について

    看護師4年目になります。 今年一杯働いたら、4年間働いた総合病院を辞め、新しい場所で働こうと考えています。 転職は初めてですので、ご経験者の方がいらっしゃれば、転職のポイント・成功談・失敗談などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就職のことで悩んでいます。

     初めまして初投稿で不慣れなことをお許しください。 今関西の大学3回生で、公務員を目指しています。 公務員といっても、消防と警察を併願しつつ、一番の夢である市役所で地元の観光やスポーツに携わりたいと考えています。  そこでなのですが、今現在私は大学のクラブ活動で全日本上位入賞や世界大会出場などをしており、朝は学校夜まで部活夜中はバイト(学費支払いのため)となかなか時間を見つけることができない状況でもあります。  しかし、学校のほうで公務員対策講座というものを知り、週2,3回17時から20時までの間公務員対策のことを有料ではありますが、やっていると聞き、部活を休むことで、力が落ちてしまったり、世界大会などに出ることにより就活などでは他の人と差をつけれるし、もったいないなという気もして、なかなか踏み出せません。  一時のことか将来定年まで就く仕事のことか両者今やるべきことかとは思います。 民間企業であれば、SPIなど学校でやっているので、応用で自宅でやれば可能かなと思いますが、雇用の不安定や、残業などの待遇面を考えて迷っています。 ぜひなにかあれば、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 面接日時の確定後の返信について

    お世話になります。 少し細かいことなのですが、面接の調整でメールをやりとりし会社側から確定の連絡がきますよね。それに伝えられた日時・場所を以下のように記載して返信をすると思います。 ********************** 日時 4月1日 場所 ○○1-1-1 ビル7階     ○○株式会社 にお伺い致します ********************** という感じだと思いますが お聞きしたいのはこの場所の会社名を「貴社」にしたほうがいいのかということです。 そのままの名称で記載すると失礼に当たるでしょうか? ちなみに会社側からの面接日確定の連絡では上記のような同じ形で場所は「弊社」と記載しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 面接の最後にて

    こんにちわ。私は30代後半の女です。 現在在職中で転職活動を行っています。 先日第一希望の会社の面接に行って来まして、明らかに不採用の言葉に見事に玉砕し気持ちが上がりません。 これはやっばり不採用ですよね? すみません。現実をガツンと受け止めるために率直なご意見お願いいたします。 書類選考結果の際の電話で社長より「書類を待っていたので嬉しい。○○(私)のキャリアに期待している。」など結構な話をいろいろ頂き、私自身も仕事内容や待遇など希望するもので、電話での社長の雰囲気もよく、ぜひ入社したいと思い面接に臨みました。 社長と1対1。面接というよりは会社説明の部分が大半で、私は退職理由を聞かれたのみで終了。時間にして2時間経過していました。 最後に、社長より「今回は経験者しか面接していない。四人のなかで選ばなければならないのが非常につらい。これだけ長く話して不採用を出すのは本当に忍びない。縁がなかったからと言って○○の人格を否定する訳ではない、合わなかったということで理解してもらいたい」というようなことを言われ、それまでの気持ちが一気にダウン。それって明らかに不採用にするってことじゃない?と頭パニック。何とか表情は取り繕えたかな。 今まで、不採用だった場合も、こんな風に言われたことなかったので正直面食らいました。 結果は2~3日中に頂くことになってますが これは不採用ですよね? 行きたかった会社だけに、心のどこかで諦めきれず、でも現実を受け止めなければと思いみなさまに渇を入れて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼致しました。

  • パートでコールセンター勤務をしています。

    パートでコールセンター勤務をしています。 研修を3日終え、次は明後日出勤予定ですが辞意を伝えたいと思っています。 理由としてはクレジットカードに強制加入及び口座開設、職務内容が募集時や面接時と大きく異なる、社員が入社前と入社後の態度があからさまに違い何かを尋ねるにも気を使う環境、指導係のパートが人を小馬鹿にした態度で同じことを2度聞いてしまうとそれは大変、なので研修期間が終わる前に辞めたいと思いました。 幸いにも今日は風邪が悪化して微熱もあるので休みを取りましたが明後日からを考えたら憂鬱で仕方ありません。。 風邪で休んでいる当日に辞意を伝えるのは正直気が引けます、かといって明後日の出勤時に伝えて勤務せずに帰るのも研修する相手方には失礼、更に研修を受けるだけ受けて退社時に辞意を伝えるのもおかしい… いつどのように伝えるのかいいでしょうか?

  • 代表取締役としての責務

    相談にのってください。 知り合いが100%出資した法人の 雇われ社長を担っておりましたが、 株主と仕事に対する想いの違いから、 退任をしたいと考えております。 一定売上が経ってから報酬をとるという 考えのもと、無報酬で数か月間やってきました。 社会保障制度も整備されておらず、 名前を貸したお手伝いという感じでした。 退任をするにあたり、株主に法人設立にあたり 罹った費用を一定支払うことも考えておりますが、 このようなケースの場合、一般的には株主が 全責任を負うという考えで間違いがないでしょうか。 当然不法行為などは行っておりません。 働き方に対する意見の違いによる退任です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 忌引きからの退職、伝え方はどうしたらいいですか?

    先日祖父が亡くなり、祖父と母が共同名義でローンを組んだ家の残りのローンを、母が返していかなければならなくなってしまいました。 以前は一緒に暮らしていたのですが、事情があって、祖父はその家、母と私はアパートで暮らしていました。 しかし今回のことで、アパートの家賃を払いながらローンを返すのはとてもじゃないが不可能、ということで、その家にまた住むことになりました。 お葬式の前に話すことではありませんが、アパートの更新は5月で、更新契約もしてしまったので、急いで契約解除に行く予定です。 そんな理由があり、4月から始めたばかりのアルバイトを辞めることになりそうなのですが、 今日明日明後日と忌引きでお休みをいただいていて、さらに引っ越すことになった、と言うのは心苦しく… 急なことで、なるべく早く伝えなければいけないとは思っているのですが、忌引き中に電話でこんな話をするのもおかしいかと思い、悩んでいます。 次のシフトは火曜日なのですが、その日に直接伝えた方がいいのでしょうか? それとも電話で先に伝えた方がいいのでしょうか?

  • まかない(食事)の付いてる店で働くのは・・・

    食事代(食費)として給料から引かれますよね?

    • ベストアンサー
    • noname#208601
    • 就職・就活
    • 回答数2