就職・転職・働き方

全202390件中19661~19680件表示
  • 会社訪問を断る場合について

    就活生です。 希望職種の関係で、リクナビなどを介さず、会社に直接、会社訪問の依頼のメールを送り、返事を待つという方法で就活をしています。 求人をしていないと断られる場合が多い中、求人はしていないが会社訪問なら受け付けると返事が来た会社がありました。 求人をしていないという時点で面接まで辿り着ける可能性がほぼありませんが、 せっかく会社訪問を受け付けてくれるなら行った方が身のためかとも思いましたが、 場所は特急を乗り継いで4時間ほどかかるところにあり、周辺地図を見てもアクセスが悪そうで、辿り着けるかどうかが心配です。 求人をしており、面接を受けられる可能性があるのであれば行きますが、 面接を受けられる可能性自体がゼロに近い上に、金銭的にも時間的にもかなり負担がかかるとなると、しんどいというのが本音ですが、 この場合断るのは失礼でしょうか? また、断るメールを入れる場合、どのような文面がよいのでしょうか? 無知ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • この勤務時間は・・・

    勤務時間の項目の[2]ですが[a]9:00~21:00 [b]21:00~翌9:00[c]8:00~翌8:00(仮眠6h+休憩2h)と書いてありますがこれは例えば[a]の場合、9:00から21:00まで働いてやっと給与の項目の1万1000円~1万8000円がもらえるのですか? http://www.hatalike.jp/PLA_001/MA_00101/SA_001021/RQ_37510968/?track=LA_001_KW_%91%E5%90%58_LN_30_SCA_05_st_P03_RKO_102

  • パートは・・・

    社会保険料とられますか?

  • 転職を考えるのは妥当か

    先日質問したものです。 http://otasuke.goo-net.com/qa8955747.html このアドバイスをもらい、現在の環境において、私立の教員を続けようと考えておりました。 しかし、気になる点を同僚から聞かされました。 それは「退職者」の多さです。 ここ数年において、専任・常勤の退職者は20人以上いるという話を聞きました。 この数字は決して少ないとは思いません。 私の母校(私立)は退職者は定年を含めても年に数名いるかいないかで驚きました。 クラスにおいて、高校生でも四則計算が怪しかったり、話したことを5分、10分で忘れ、おそらく学習に障害を抱えているのではないか、という生徒と大学受験組が一緒に授業は、「授業統制」「一定の学力水準」を図るには非常に難しいのが現状です。 過去にそれに面喰って学校から去って行っていった教員も数多くいるようです。 この現状において定年まで続けるべきではない、とくに、心や身体を病んでしまっては元も子もないので将来的に「転職」を考えていますが、私の考えは妥当だといえますか。

  • 派遣社員について

    損保事務で、3か月更新契約の派遣社員です。 一応、更新希望は出しましたが、派遣先企業の大幅な事業所縮小により、 次回の更新がない可能性が大きくなりました。 もし、更新してもらえないとして、派遣会社は次の派遣先を紹介努力する 義務があると聞きましたが、 あくまでも「努力」ですよね? また、こちらが更新希望しているにも関わらず、更新してもらえない場合、 退職理由は「自己都合」になるのでしょうか? 雇用保険の受給時期が気になりまして、質問させていただきました。

  • 短期間のパート 履歴書

    短期間のパートを 任期満了につき終えたのですが、 このパートの事を履歴書に書く場合、 平成〇年〇月 〇〇会社 (パート) 入社 平成〇年〇月 〇〇会社 任期満了により退社 で良いでしょうか? (パート)は いりませんか?

  • カラオケ店のバイトの夜勤辞めたいです。

    カラオケ店での夜勤バイトを始めてまだ2日しかたっていませんが辞めたいです。 夜道が真っ暗でとても怖いです。 最初はそれでもまあ大丈夫だろうと思ってたのですが初出勤の帰りに不審な男にジロジロ見られ「何処で働いてるの?これから暇?」と言われて余計怖くなり夜勤のバイトを始めたことを後悔しました。 なので辞めたいのですが私はフリーターなので学生のようにいい理由が思いつかないのですが、もう上記のように夜道で怖い目に遭ったことを少し大袈裟にでも伝え、それを理由に(夜道が怖すぎて辞めたいということ)辞めたいと言うのはありでしょうか。 また、このような理由で辞めることは可能なのでしょうか。 宜しければ助言してくださると助かります。 すみません。

  • 新卒、経理、業務部の志望動機添削お願いします。

    おもちゃ会社への志望動機 人々に夢や希望を与えたい。私はこの気持ちを軸にしています。世界の模型をリードし、高い評価を得ている貴社の商品は多くのファンのこだわりのある夢や希望が詰まっています。その夢を実現へと導きたいと考えました。 経理、業務部志望動機 会社の発展は、商品が売れることによる利益が計上できるかにかかっていると思います。収益を見込めるコストでお客様のこだわりを叶えるものづくりをするためにも活動の状況や利益を明確化にすることが大切です。例えば財政状況を明らかにし、損益分岐点分析等の様々な分析を行いコストのムダを防ぐことができれば低価格な商品を提供でき利益を生み出すこともできます。このようなリスクを最大限減らし、収益を最大化する策を考え実行する、責任のある仕事をやりたいと思いました。そのために必要な知識を身に付けその道のスペシャリストになり活躍して行きたいです。 そもそものこの会社への志望動機がうまく考えられません。。そのため行数も少なくなってしまう(´;ω;`) アドバイスください。

  • 紹介予定派遣を受けるべきか迷ってます。

    第二新卒の者です。 介護職の紹介予定派遣を受けるべきか迷ってます。職歴にこれ以上傷をつけるのが怖いです。以下、経歴です。 新卒で事務で入社し3ヶ月で退職。求人条件が違う(休日出勤あり)、強制旅行、飲み会、分煙されていない環境で配慮してくれず。 その後2ヶ月単位で事務として短期で働く。任期満了で退職。(こちらは最長の雇用期間が決まっており、ずっとは働けない) 現在に至ります。 紹介予定派遣をすると職歴が増え、尚更つっこまれると不安です。 でも、ずっと事務職でしごとを探してきたため、介護職を目指すか迷いがあります。 新卒のときは30社受けて内定を得たのは3ヶ月で辞めた所と別の介護職の2社だけです。 希望としては事務なのですが、福祉系の資格を持っているため介護業界で目指すべきか転職活動を続けるべきか迷ってます。非常に迷いかねてわけがわからなくなってきました。申し込み期限もあるため、焦ってます。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#248632
    • 転職
    • 回答数5
  • 求人サイトの月給って・・・

    社会保険とか引いた後の額(手取り)ではないでよね?

  • 契約書の書き方を教えてください

    契約書を提出しないといけないのですが、書き方がわからないので教えてください。 文面は以下のようになっています。 --------------------------------- 株式会社○△(以下「甲」という。)と_______(以下「乙」という。)は、...省略 --------------------------------- このように「乙」の名前の部分が空白になっています。 乙は私なのですが、ここにも記名して提出するべきでしょうか。(契約書の最後にも記名するところがあります。) また、私の場合は企業ではなく個人ですので、記入するさいは個人名でよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クビになりました

    17歳の男児の母で専業主婦です 先月の3月の中旬に我が子を出産し大変な時は旦那に休みを取って貰い手伝って貰っています ですが、その休みが原因でとうとう今日クビになってしまいました 今の家は社宅で1週間以内に出ていかなければなりません ちなみに旦那の職業は塗装業で正社員ではありません クビになる前に子供を施設に預けたらどうや?と社長さんに言われましたが旦那も私も施設にいたので子供にあんな気持ちを味わいさせたくありません 何より私達が望んで我が子を産んだ訳ですから物凄く可愛いですしずっと我が子を側で見てあげていたいです その気持ちを社長さんに伝えた所仕事を毎日でられないんやったらクビやなと言われクビになりました そこで、質問なんですが妻の私が頭を下げに行こうとおもうのですがどう何を言ったら良いかわかりません ここでアドバイスを頂ければと思い投稿しました 宜しくお願いいたします 補足ですが私の親には頼れません もし、クビを取り消して貰えたなら これからは義母にお昼は手伝って貰います

  • 転職の面接での服装

    転職の面接を受けるのですが、服装で悩んでいます。 受ける業種は、美容外科の受付です。 上下リクルートスーツですが、インナーが、襟付きのものが似合いません。顔がいつもより大きく見えます。 シフォン素材の襟のない、なにも着いていないインナー?ブラウス?を着ようかと思っております。 マナー的にはいかがだと思われますか? また、これによって第一印象は変わるのでしょうか? 皆様でしたら、どう思われるかお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • 245122
    • 転職
    • 回答数4
  • 期間契約社員から正社員になった際の勤務期間

    この度期間契約社員から正社員になる事になりました。それに伴い3年程住んでいた契約社員用の寮を出る事になりまして自分で賃貸契約をしなければいけなくなりました。その場合契約書に勤続年数を記入する欄があると思うのですが契約社員からの勤続年数を書いても問題ないのでしょうか?正社員登用後に家を探さないといけないのでそれだと勤続年数は1ヶ月未満になってしまうので審査に通らないのでは?と心配です。関係ないのでしょうか?

  • 歩合制について

    給料が歩合制の仕事というものは、実績に応じて給料が上がり下がりするものとお聞きします。そういう意味で言うと頑張りが目に見えやすいようにも感じますが、反面、頑張っていないわけではないのに成績が上がらない場合ってどうなるのでしょうか?決められている基本給より下げられたりすることもあるのでしょうか?あまりにも成績が上がらない場合はクビになることもあるのでしょうか? 歩合制の職場で働いたことないので教えてください。なるならないに関わらずタクシー関係の仕事に少し興味あります。

  • 懲戒解雇された場合(教えて下さい)

    交際費、旅費の私的利用が見つかり、懲戒解雇になりそうです。以前質問した通り、自殺まで考えましたが、なんとか立ち直ろうとしています。懲戒解雇された場合の今後についてご指導下さい。(1)失業保険、健康保険、年金等の手続きはどの様に進めたら良いのか?(2)再就職活動をするときに履歴書の記載(懲戒解雇と書くと当然不利になる)をどの様にして進めれば良いか⇒嘘もつけないと考えますし、当然早く就職にはつきたいです。アドバイス下さい。 (3)住宅ローンが後4年半(約700万円)残っております。月々の支払いが出来なくなってしまった場合、銀行と相談して支払い方法と相談できますか?(4)懲戒解雇が原因で離婚した場合、家のローンを私が払い続け、私の住む所がなくなった場合、失業中市営住宅等、市役所に相談した場合、優遇してくれるのでしょうか? いろいろと沢山記載してしまい申し訳ありませんが、本当に切羽詰まっております。アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。

  • 仕事・バイトについての悩み

    私はpc関連の資格取得の為に現在学校に通っています。 貯金を切り崩しながらの生活は心許ないので、自分の都合のつくバイトを見つけました。以前から興味のあった分野です。 上記の資格とは全く別の資格が必要な仕事でしたが資格取得支援制度があった為、応募して受かりました。 以前にその仕事に近しい分野で働いたこともありとても前向きに面接の 面談をして今後のことや資格取得支援制度についてもその時に条件なども話して同意していました。 しかし、いざ、本採用の連絡を頂いた時に ・内部での資格の講習を現在行っておらず外部で受けてもらうことになる。 ・資格取得支援制度とは言ったが、自分で外部の訓練機関へお金を払い取得後初めて本採用扱い。その6ヶ月後に会社からお金が支払われる。 とのことでした。 これって資格取得支援制度ですか? こういったことはよくあることでしょうか。 電話口の方は丁寧に謝ったり説明をして下さいましたが「上の方がどうしても…」と言われてしまい、「それなら私が何言っても無駄ですよね」と思い 大丈夫です、と答えてしまいましたが、あんまり大丈夫じゃないです お金がなく困っているからここにした、というので困惑もあります。 そして後になってから言われると、 不安になりました。本当に信用していい職場か?本当に支払われるのか?ネットで調べても評判も一切出てこず判断しかねます。 過去に問題のある職場(暴力・ 法律違反)で働いた経験があり、またそういう問題のある所では働きたくないと必要以上に神経質になっていると思います。 そんなこんなで前のめりな気持ちだったのが、電話を頂いて一気に尻込みしてしまいました。 資格取得支援制度というものも利用したことがなく、 そりゃー会社側としても長く続けるかも分からない新人にポンとお金を渡す訳にもいかないですよね。 本当にまっさらな仕事なんて殆ど無いものですし、求人広告や、 さっき言ってたことと、違うことを言い出す職場なんて腐る程あります。 別にまっさらな職場でないと働けないという訳ではありませんが、 時に自分が疑い深すぎて、どこもかしこも怪しく見えて仕事を探せないのではないかと心配になります。 その反面、自分自身が本当に見る目がなく、問題のある所にばかり行ってしまうのではとも考えます。 資格取得支援制度について、 こういう後出しってアリなのか? などそういうことについて漠然とどうしようもなくモヤモヤしてこちらに書き込ませて頂きましたが、 上記2点のこと以外に 職場でのトラブル、トラウマがあった後の転職や、似たような経験のある方などのお話が聞けたら嬉しいです。 二度とあんな職場にはいかない!と思い資格取得に励んでいますが迷走しているようにも思います。とりとめのない文章になってしまいました。何かお言葉頂けたら嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#206594
    • 転職
    • 回答数1
  • 喜んでいいのでしょうか?皆さん教えて下さい!

    今日、突然に月給「昇給3500円」を伝えられました。 私は転職し、1月から働きだしました。正社員として採用されましたが、 最初の3カ月は試用社員で、4月から正社員になりました。 やはり試用社員だから、年度が変わる4月も、正社員になれただけで、 月給はそのままと思っていたので、嬉しかったです。 この昇給は、喜んでいいことでしょうか? 別の会社では、昇給されないものでしょうか?または、もっと昇給されるのでしょうか? なお、昇給3500円は、成績評価ランクの下から2番目です。 それを考えると、転職前も、別の会社で働いていた訳で、 普通の昇給はもう少し上がりました。

  • ソーシャルビジネスについて

    会社をリタイアして起業しました。IT系のサポート一般です。できれば収益よりも社会貢献という事を目指していますが、ソーシャルビジネスといってもビジネスですからPRは必要ですし、人脈も大事かと思います。どう言ったところで、そう言った相談をすれば良いのでしょうか? 起業支援というと営利先行のところが多くて、探すのが難しいです。いくつか見つけてはメールなどをしていますが、ここはどうか?というところがあればお教えください。

  • ブサイクすぎて働けません

    笑われたり、悪口を言われたりするのが嫌で 働くことができません。 そのせいで、かれこれ4年以上無職です。 働きたいです。 どうすればよいでしょうか。