就職・転職・働き方

全202390件中19761~19780件表示
  • 就職のことで悩んでいます。

     初めまして初投稿で不慣れなことをお許しください。 今関西の大学3回生で、公務員を目指しています。 公務員といっても、消防と警察を併願しつつ、一番の夢である市役所で地元の観光やスポーツに携わりたいと考えています。  そこでなのですが、今現在私は大学のクラブ活動で全日本上位入賞や世界大会出場などをしており、朝は学校夜まで部活夜中はバイト(学費支払いのため)となかなか時間を見つけることができない状況でもあります。  しかし、学校のほうで公務員対策講座というものを知り、週2,3回17時から20時までの間公務員対策のことを有料ではありますが、やっていると聞き、部活を休むことで、力が落ちてしまったり、世界大会などに出ることにより就活などでは他の人と差をつけれるし、もったいないなという気もして、なかなか踏み出せません。  一時のことか将来定年まで就く仕事のことか両者今やるべきことかとは思います。 民間企業であれば、SPIなど学校でやっているので、応用で自宅でやれば可能かなと思いますが、雇用の不安定や、残業などの待遇面を考えて迷っています。 ぜひなにかあれば、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 面接日時の確定後の返信について

    お世話になります。 少し細かいことなのですが、面接の調整でメールをやりとりし会社側から確定の連絡がきますよね。それに伝えられた日時・場所を以下のように記載して返信をすると思います。 ********************** 日時 4月1日 場所 ○○1-1-1 ビル7階     ○○株式会社 にお伺い致します ********************** という感じだと思いますが お聞きしたいのはこの場所の会社名を「貴社」にしたほうがいいのかということです。 そのままの名称で記載すると失礼に当たるでしょうか? ちなみに会社側からの面接日確定の連絡では上記のような同じ形で場所は「弊社」と記載しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 面接の最後にて

    こんにちわ。私は30代後半の女です。 現在在職中で転職活動を行っています。 先日第一希望の会社の面接に行って来まして、明らかに不採用の言葉に見事に玉砕し気持ちが上がりません。 これはやっばり不採用ですよね? すみません。現実をガツンと受け止めるために率直なご意見お願いいたします。 書類選考結果の際の電話で社長より「書類を待っていたので嬉しい。○○(私)のキャリアに期待している。」など結構な話をいろいろ頂き、私自身も仕事内容や待遇など希望するもので、電話での社長の雰囲気もよく、ぜひ入社したいと思い面接に臨みました。 社長と1対1。面接というよりは会社説明の部分が大半で、私は退職理由を聞かれたのみで終了。時間にして2時間経過していました。 最後に、社長より「今回は経験者しか面接していない。四人のなかで選ばなければならないのが非常につらい。これだけ長く話して不採用を出すのは本当に忍びない。縁がなかったからと言って○○の人格を否定する訳ではない、合わなかったということで理解してもらいたい」というようなことを言われ、それまでの気持ちが一気にダウン。それって明らかに不採用にするってことじゃない?と頭パニック。何とか表情は取り繕えたかな。 今まで、不採用だった場合も、こんな風に言われたことなかったので正直面食らいました。 結果は2~3日中に頂くことになってますが これは不採用ですよね? 行きたかった会社だけに、心のどこかで諦めきれず、でも現実を受け止めなければと思いみなさまに渇を入れて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼致しました。

  • パートでコールセンター勤務をしています。

    パートでコールセンター勤務をしています。 研修を3日終え、次は明後日出勤予定ですが辞意を伝えたいと思っています。 理由としてはクレジットカードに強制加入及び口座開設、職務内容が募集時や面接時と大きく異なる、社員が入社前と入社後の態度があからさまに違い何かを尋ねるにも気を使う環境、指導係のパートが人を小馬鹿にした態度で同じことを2度聞いてしまうとそれは大変、なので研修期間が終わる前に辞めたいと思いました。 幸いにも今日は風邪が悪化して微熱もあるので休みを取りましたが明後日からを考えたら憂鬱で仕方ありません。。 風邪で休んでいる当日に辞意を伝えるのは正直気が引けます、かといって明後日の出勤時に伝えて勤務せずに帰るのも研修する相手方には失礼、更に研修を受けるだけ受けて退社時に辞意を伝えるのもおかしい… いつどのように伝えるのかいいでしょうか?

  • 代表取締役としての責務

    相談にのってください。 知り合いが100%出資した法人の 雇われ社長を担っておりましたが、 株主と仕事に対する想いの違いから、 退任をしたいと考えております。 一定売上が経ってから報酬をとるという 考えのもと、無報酬で数か月間やってきました。 社会保障制度も整備されておらず、 名前を貸したお手伝いという感じでした。 退任をするにあたり、株主に法人設立にあたり 罹った費用を一定支払うことも考えておりますが、 このようなケースの場合、一般的には株主が 全責任を負うという考えで間違いがないでしょうか。 当然不法行為などは行っておりません。 働き方に対する意見の違いによる退任です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 忌引きからの退職、伝え方はどうしたらいいですか?

    先日祖父が亡くなり、祖父と母が共同名義でローンを組んだ家の残りのローンを、母が返していかなければならなくなってしまいました。 以前は一緒に暮らしていたのですが、事情があって、祖父はその家、母と私はアパートで暮らしていました。 しかし今回のことで、アパートの家賃を払いながらローンを返すのはとてもじゃないが不可能、ということで、その家にまた住むことになりました。 お葬式の前に話すことではありませんが、アパートの更新は5月で、更新契約もしてしまったので、急いで契約解除に行く予定です。 そんな理由があり、4月から始めたばかりのアルバイトを辞めることになりそうなのですが、 今日明日明後日と忌引きでお休みをいただいていて、さらに引っ越すことになった、と言うのは心苦しく… 急なことで、なるべく早く伝えなければいけないとは思っているのですが、忌引き中に電話でこんな話をするのもおかしいかと思い、悩んでいます。 次のシフトは火曜日なのですが、その日に直接伝えた方がいいのでしょうか? それとも電話で先に伝えた方がいいのでしょうか?

  • まかない(食事)の付いてる店で働くのは・・・

    食事代(食費)として給料から引かれますよね?

    • ベストアンサー
    • noname#208601
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • バイトを辞退したい

    バイトを辞退したいです。 とあるカフェベローチェにバイトに面接に行きました。 流されて希望時間以外も大丈夫と言ってしまい、自宅に帰ってきてからその時間なら無理だなと思い、辞退しようと考えています。 採用連絡は明日の夕方までにしますといわれていますが、先に連絡してもよいのでしょうか? また、このお店が初めの希望シフト以外でずっと働いていくことは無理でしょうか?(1時間ずらすくらい) そして、辞退の電話はどのようにしたらよいでしょうか?

  • 風俗店男性従業員について

    風俗店に勤務している男性従業員って自分の店で遊ぶのはタブーだと思いますが、他の風俗店に客として遊ぶのはOKなんでしょうか?

  • 全く新しい仕事をしたいけど・・

    自分は、今現在、介護の仕事をしています。通算すると、かれこれ8年前後やっています。ただ、正直、介護というジャンルの仕事自体を辞めてしまいたいという気持ちでいっぱいです。一時的なものなのかもしれませんが、職員間の人間関係によるストレス、体調がきつい、それ以前に介護の仕事がつまらない、適性的にも全然向かないし未だに仕事ができないと周りからも言われます。 それでもこのご時世、我慢してしがみついてやってきましたが限界も感じはじめています。ただ、自分も年齢が35という数字に近づいてきており、これから新しいジャンルの仕事に就くことにも不安を感じています。 そこで質問なんですが、これまでのキャリアなど一切関係なく35歳ぐらいからでも十分にやっていける仕事って何があるでしょうか?自分のイメージではタクシーの運転手や風俗店の男性従業員ぐらいのイメージしかありません。他に何か該当する仕事があったら教えてください。(なお、上記に挙げた介護の仕事に対する意見はここでは触れないでください)

  • アルバイト 断り方

    やよい軒で接客のアルバイトをしています。 店長からメールでヘルプに行ってほしいと言われましたが、家から遠いしお金もかかるし就活もあって焦ってる中、絶対に行きたくないです。 店長はみんな普通に行ってるよと言いますが、私は就活でそれどころじゃないんです。 いつも働いてる店舗だけでいっぱいいっぱいなのにヘルプとか無理です。 どう断ればいいと思いますか?

  • 契約社員の契約内容について

    契約社員の契約内容について質問です。 私はアルバイトで会社に働いており、5月から契約社員として働くことになっております。 契約書にもサインをし手続きは済んでおります。 しかし、理由は詳しく言えず申し訳ありませんが、5月前のアルバイト中で会社を辞めることになりました。 会社にはまだ言ってません。 後日退職したい旨を話すつもりですが、その際に契約社員の雇用契約書にサインしてしまったため、契約社員の期間満了前の退職はやむを得ない理由があるときのみ退職できる。という定めに当てはまるのでしょうか? または、雇用契約書には5月から1年間の契約になっておりますので、今の段階では契約社員の雇用契約書には当てはまらないのでしょうか。 退職理由は正当なものですが、契約期間満了前(まだ契約社員として働いておりませんが)ということで受け入れてもらえないことに不安を感じてます。 回答よろしくお願い致します。

  • 辞める理由になりますか?

    今月から新卒で、歯科衛生士として働くようになったのですが、問題があるんです。 そこは先輩衛生士が一人しかおらず、しかも短時間勤務なようで、すぐ帰ります。 で、自分のことで手一杯なため、あまり頼りにできません。 また、今月いっぱいで退職するようです。理由は、よくある相性らしいですが・・・・・。 それで私自身、新卒で入ったばかりで来月から一人となると、不安です。 やっぱり学校と臨床では違いますし、なにせ就職先は今までの実習先と同じ治療内容でも、やり方というか器具も違い(実習先はどこもほぼ同じで学校での内容とも被る)、私自身ついていけてません。 その状態なのに、一か月で先輩衛生士がいなくなる、そしてまともに教えられない、という状況であるため、辞めたいと思い始めています。 上記の理由は辞める理由になりますか?? スタッフに関しては、助手が二人ほどいます。 一時期、衛生士がいない時もあったようです。

  • 短期間の職歴について

     皆さんは、前職の会社が、半年~1年程度の場合、(正社員、労働、社会保険に加入として)履歴書、職務経歴書に記入しますでしょうか?

  • 零細企業の安定性、廃業、倒産等のリスクについて

     ハローワークに出される正社員求人は、資本金1000万円前後、(資本金100~300万円程度の会社も有ります。)従業員数10人前後等の零細企業の求人が多いですが、皆さんは、ハローワークで正社員求人に応募する場合、労働条件、職務内容、福利厚生、年齢的に応募可能か?等は、勿論ですが、この、資本金、従業員数(つまり、安定性、倒産、廃業等のリスク)は、どの程度、重視されますでしょうか? ※私は、失業中で、実家暮らしの38歳男性ですが、私の両親は、この、資本金、従業員数(つまり、安定性、倒産、廃業等のリスク)について、かなり気にしております。

  • 面接の結果、即決で採用が決まった場合について

     特に、零細企業で、たまに有りますが、正社員の面接でも、「即決」で、採用される事が有ります。  この場合、どうしても入社したい会社で有れば、まだ良いのですが、例えば、面接内容や、職場見学の結果、入社に迷いや不安等が有る場合、皆さんで有れば、具体的にどうされますでしょうか?(特に、40歳以上等で、これまで、どこにも採用されず、ようやく採用された場合、特に迷うと思うのですが。) ※私(38歳男性、失業中)の場合、「1日考えさせて下さい。」と言った結果、採用を取り消されるのが怖いので、とりあえず、入社を承諾しておいて、入社日を2~3日後等にしておいて、その間に考えます。(場合に依っては、その間に辞退も有り得ます。)

  • 大学生活で病んでしまった人は

    文系の男です、大学生活で孤独に陥り病んだ人が営業職・販売職に就くのは自殺行為でしょうか? 自分の今の状況から人と接しない職業って、言葉が悪いですが新卒で失敗してもなんとか雇い先があると思うので、どうせなら挑戦してみたいと思ってます。

  • パチンコ屋 採用、、、?

    先ほどパチンコ屋の面接を受けてきました。 面接内容は、 週何回働けるなどシフトのことについて、 なぜ前の職場をやめたか、 たばこの匂いや音は大丈夫か などで、志望動機は聞かれませんでした。 あと、女性はとくに足が痛いなどと言ってやめてしまうことが多いけど大丈夫かと聞かれ、 スポーツの経験があるから体力には自信があると言いました。 また、給料の面でも希望額を伝えたところ、 それくらいなら稼げるだろうと言われました。 合否の電話は、明日の14:30にすると言われました。 パチンコ屋の面接は、その場採用が多いと聞いていたので、これは落ちる可能性のが高いのでしょうか? それとも、そのお店のやり方なだけでしょうか? とても雰囲気がよかったので、ぜひ採用されたいです(´・_・`) パチンコ屋で働いたことのある方、 また採用担当をしたことのある方、 よろしくお願いします。

  • 交通費支給について

    就活を行っている地方の大学4年です。 今度東京に本社がある企業へ面接に伺います。 企業側からの案内で 「遠方の方に対して弊社規定に基づいて交通費を補助します。」 と案内が来ました。 交通費規定について何も書いてなく一文だけだったので 私自身、気になった ・伺う際に必要なもの・交通機関の指定の有無 を企業側へメールにて問い合わせました。 すぐに回答が来まして、お礼の返信もしました。 そのことを学校の就職課に後日報告したところ そんなことを聞いたら印象わるくなるじゃない! と怒られてしまいました。 交通費の金額を聞くことは失礼と思い、 また私は一部支給でもありがたく、 支給はいくらでもいいと考えていましたので 金額面についてはメールで問い合わせていません。 この場合もやはり就職課のいうとおり、 印象として悪くなったのかと不安に思っています。 やはり交通費に関することは聞かない方がよかったのでしょうか?

  • 不採用でしょうか。。悲

    昨日電話で午後3時にピザ屋さんにインストア希望ということでアルバイトの応募をしました。 その時店長はいなかったので、電話に出た社員の方に店長に伝えてもらったのですが さっき12時過ぎに店長から電話がありました。 寝起きで声がガラガラで、声も小さくて元気な声が出せませんでした。 しかも、インストア希望ということも言えませんでした。 唯一言えたのが「御社のホームページで求人広告を拝見しました」でした。 面接日程は「いつでも大丈夫です」と言ったら 店長に「今からでも...」と言われたのですが 今からでは無理なので明日の11時30分に決まりました。 でも、電話の最後に履歴書持って来てとか言われませんでした;; 御社のホームページの求人欄には履歴書持参と書いてあるので一応書いて持っていきます が、 履歴書持って来てと言われなかったので採用する気ないのでしょうか?? 涙がでそうです。。 店長から折り返し電話が来たら、言う事を全部ノートに書いてまとめて準備していたのに・・・ 泣きたい気分です もう不採用ですか?