ビジネス・キャリア

全385912件中19621~19640件表示
  • 内部留保について。

    内部留保について勉強中です。ネットで調べました。いろいろ書いてある割には肝心な事が書いていないというか、ゴチャゴチャ書いてある割には貸借対照表のどこの部分を指しているのかが分からないHPばかりでした。 一番分かりやすかったのが以下のHPです。『金融情報サイトiFinance』 https://www.ifinance.ne.jp/glossary/account/acc116.html うちの会社の4月度 月次決算の貸借対照表を見ています。上記のHPを参考にしますと、『利益準備金合計』が3,000,000円、『任意積立金』は0円、『繰越利益剰余金合計』は19,048,544円です。 利益準備金合計 3,000,000円+繰越利益剰余金合計 19,048,544=22,048,544円。この22,048,544円が利益剰余金合計の欄に書かれています。これが内部留保なのでしょうか?それとも資本金20,000,000円をプラスした純資産合計の42,048,544円が内部留保になるのでしょうか?純資産合計の欄に42,048,544円と記載されています。

  • 宅建の勉強をしています。

    いつもお世話になっています! 宅建試験の勉強中のものです。 質問です! 都市施設に関する都市計画では、施行予定者が定められないのが原則だ。 のところですがよく意味がわからず、具体例も浮かびません。(施工予定者は何をするのか、なぜ定められないのか?) 分かりやすく教えてください、よろしくお願いします!!

  • 公開質問状(3)

    (3)、貴院は、院内でのtobacco販売を宇宙終焉までやめるつもりなどないと供述なさっておられます。  また、医師や医療機関には、医師法第1条や医療法第1条に記載の使命が存するとの指摘に対し「認めぬ!争う!」と公式に供述なさっておられます。  かかる供述に鑑みれば貴院は、社会に対し納税者に対し「犯行声明」や「宣戦布告」を発しておられるように見受けられますが、そのように認識すればよろしいのでしょうか? 「公開質問状」 医療法人社団啓愛会小矢部大家病院 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がtobaccoを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避し逃げ回る事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12189041877

  • バイト面接を受けた会社からの電話に対する失礼な対応

    先程、アルバイトの面接を受けた会社から電話がかかってきました。結果は採用とのことでした。研修の日程を決める話になったのですが、時間がかかる様でした。その時炒め物をしていて手が離せなかったので、掛け直していただくようお願いしました。その際口が滑って、料理してるので掛け直していただけますか、と言ってしまいました。この話を父にしたところ怒られて、相手方も怒ってると思うよ、不採用になってもおかしくない、と言われました。 私は大学1年でアルバイトの面接を受けたのは初めてです。自身の未熟さを痛感しております。父に言われて、大変失礼で取り返しのつかないことをしてしまったことに気がつきました。 やはり、これは不採用になるような案件でしょうか?また、謝罪の電話を入れるべきでしょうか?

  • 横断歩道について

    私は信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は止まって渡らせます。 確か道交法ではそうなっていますよね。 この間仕事でトレーラーを運転していて信号の無い横断歩道で小学生3人が横断歩道で待機しているのを見掛けたので停車しました。 ところが対向車線で乗用車3台が止まらずにそのままスルーしていました。 4台目の軽自動車がようやく気付いて停車し、小学生は渡ることが出来ました。 気付いているか否か、または車が優先だと思っているのか? 意外と知らない人が多いんだなぁと思いました。 また、別の日に同じように自転車が横断歩道を渡ろうとしていたのを見て停車して渡らせたら後ろからクラクションを鳴らされたこともあります。 皆さんは、信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は停車して渡らせていますか? また、このように知らない人に対してどう思いますか? ちなみにその小学生は渡った後、私に対して「ありがとうございました❗」とお礼を言ってくれました。 私は軽くクラクションでお礼を返しました。

  • OS

    OSはHDDに記憶されているのですか? 最近パソコンについて調べ始めたのですがよくわからなくて・・・(´;ω;`)

  • 宅建 民法についての質問です。

    いつも お世話になります! 宅建の過去問についての質問です。 Aは B から B 所有の建物を賃借し特段の定めをすることなく敷金として50万円 をB に交付した。 この場合の A の B に対する敷金返還請求権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか 。 選択肢のうちのひとつです 。 敷金返還請求権は賃貸借契約と不可分であり、Aは B の承諾があったとしてもこれを A の債権者に対して担保提供することができない。 この部分ですが、これが正しいとなるとそんなことがまかり通っても良いのでしょうか?! そしてこの問題文ですが、具体例があまり思い浮かびませんので、この担保提供をしている場面と言うか。。具体例を教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします!! いつも細かい質問に答えてくださって感謝してます!!

  • カーディーラーの営業をされてる方に質問です

    某高級外車ディーラーで書類審査が通って後日面接することとなったのですが、正直私はそのメーカーの車種が好きなだけで乗ったこともなければ、そこまで詳しく知りません 過去に営業職の経験はありますが、車の販売は初めてです。こんな私でもやっていけるのか不安です 研修や業務をこなしていけば自然と知識は身につくものなのでしょうか?

  • 宅建業法についての質問です。

    いつもお世話になっています! とても細かいですが、 宅建業法について質問です。 取引態様のべつの表示についてです。 なぜ、その都度表示する必要があるんでしょうか? 表示のあるものの例えば広告でもよめば、業者の受けとる報酬なんかも わかるとおもうのですが、 なぜ毎回必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 個人経営者が妻を社員にするメリットって何があるので

    個人経営者が妻を社員にするメリットって何があるのですか? 妻は実際は専業主婦で会社には出社することはない幽霊社員です。 妻に給料を支払うと税金対策になる? でも妻は働いていないのに社会保険に加入しないといけなくなるわけですよね? 国民年金と厚生年金は妻が働いている体裁にすつ扶養家族で処理は出来ないわけですよね? 妻の年金が厚生年金ももらえる年金受給額を夫婦分で合計して上げるのが目的なのでしょうか? でも年金の上乗せとか老後の積立は社員にして厚生年金を掛けなくても出来ますよね? 実際に働いていない妻を社員にするメリットはどこにあるのですか? 国に多くの税金を取られるだけなのでは?

  • 建設業入札の技術者について

    官庁工事の入札に関わる、建設業(施工管理)での技術者登録につきまして宜しく、お願いいたします。 派遣社員として入社する予定の承諾を得てから、その方の名前で入札登録の申請をして入札を行い、受注になった時にもその人とは派遣社員契約がなされていません。急にその方が他の会社に行く事となり、当該工事の技術者にはなれない事になりました。 ---契約書資料は渡して一部は署名 押印して届いているのですが、内定だけで本契約にはなっていません。健康保険もできていません。発注者には新たに契約社員になる方とだけは伝えてあります。 この場合は、技術者変更で済みますか。若しくは、この受注が無効になりますか。 何方か、解る方おりましたら、教えてください。 サイトなどで調べているのですが、良く解るサイトに出会えず困っています

    • ベストアンサー
    • jx4076
    • 業界
    • 回答数3
  • 算数の質問です。

    おはようございます。一つ教えて頂きたいのですが、売上について昨年度実績に対する達成率を表示しています。例えば、昨年度50万で今年40万なら80%で簡単ですが、昨年度赤字で-10万だった場合に今年40万なら達成率がどうなるか?計算方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 派遣先の職員

    政府関係の派遣先の職員についてです。 私の隣の席なのですが、明らかに定年を迎えた年で恐らくは70代くらい、嘱託だと思います。 毎日大量の薬を飲みながら仕事をしていて、体調も良くないらしく毎週のように最低一日は休みます。やっている仕事も休みの時は若い職員たちで十分代替できるようなもので、必ずいなければならないとは思えません。 この人を雇用している理由が分からないし、この人自身もなぜそこまでして仕事をしているのか分からないのですが、説明できる方はいますか。

  • 仕事とはなんですか?

    前の職場は学童保育所で7年間勤めました。 上司も後輩も子どもたちも家族のような関係になれました。 しかし一部の保護者がアンチで対応に苦しくなってうつ病が悪化したので辞めました。 辞めたあとも保護者以外とは仲良くさせてもらっています。 かけがえのない人達です。 自分の全てをかけすぎたので仕事をするのが辛くなったと思い 次の仕事は仕事としてだけ働こうと考えていましたが、ストレスが体に出てしまいました。 だからといってするべき努力を怠るのは仕事ではないですよね? かといって自分をボロボロにしてまで働く仕事ってなんなのでしょうか? 皆さんにとって仕事とはなんですか? 仕事とはどうしたら上手く付き合えるのですか?

  • 計算式入れても0に

    在庫表を作成しているのですが 荷姿(B8) 現在庫(A5) 個数(D6) 端数( E7)とします。 B8=15 A5=1590  個数=A5/B8で100 端数 A5-D6*B8=90になるはずが0になります。なぜですか初心者ですどうか教えて下さい。

  • 面接採用

    アルバイトの面接で総務課の課長と面接しました。面接終わる頃に募集の課の課長と面接をと言われ、課長を呼んで来て二人の課長と私とで三人で最後面接になりました。 なので、後から来た課長が履歴書見て質問してくるから、重複した面接になりました。 後から募集の課長が来ますとも言われなかったし、雰囲気としては、急遽呼んできた感じにみられました。元から後から来る予定なら、呼びにいかなくても、自動的に来そうな気もしましたし。 なので、総務課の課長がまずは一人で面接をしてよさげに感じたから、担当課長を呼んで来たのかなと思ったのですが‥いいふうに考えすぎですかね?汗

    • ベストアンサー
    • ajt7898
    • 転職
    • 回答数2
  • コミュニケーション能力

    昨今の就活では、「コミュニケーション能力」が非常に重要な要素となっている感が強いです。 今は、仕事への責任感とコミュニケーション能力とでは、どちらが重要視されているのでしょうか? 責任感も重要な要素だと思うんですけどね。

  • 就職先について

    こんにちは。 現在転職活動中のものです。 現在内定をもらっている会社に少し不安があるのですが、次の様な会社はいかが思われますか? 事業内容がインターネットを利用した日用雑貨の卸業で、特定の会社におろすのではなく、あるクーポンサイトに商品を掲載し、そのサイトに登録している方々に商品のご案内メールが送られ、購入に繋がることで売上となるそうです。 商品を購入したい消費者からの働きかけではなく、クーポンが欲しくて登録している消費者にご案内を送るということが、私の中で疑問に残り、本当に健全な会社なのか不安になります。 会社はまだ若く、いわゆる零細企業となります。 皆さまどうぞご意見お願い致します。

  • 左から二番目はなんで殺人未遂罪になるのでしょうか?

    Cは死んでるのに。 刑法です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 刑法の客観説と折衷説

    は、結局、どちらが通説になるのでしょうか?